分かれ道を本丸方面へ。
大河内石窟なる気になる場所があったので行ってみました。
ここからしばらく歩いて行くと
ここに閉じ込められていたそうです。
次は本丸跡へ。
三の丸跡へ。
途中にこんな物が。
化石らしい・・・。
ぱっと見よく分からんかったです。
遠くに富士山が見えました。
やっぱ、富士山すげーな。
茶畑も広がっています。
茶所静岡って感じがしますね。
砦があったらしい。
三の丸跡へ行ってみます。
途中に御前曲輪跡がありました。
御前曲輪跡の近くに神社がありました。
参拝してから三の丸跡へ。
御前曲輪跡を少し下ったところにありました。
これで、グルッと一通り高天神城跡を見ることができました。
山城歩きがこんなに楽しいとは・・・。
高天神城っていうのもあるんだけど、見所多すぎてたまらんです。
山城好きならぜひ行ってみたらいいと思いました。
高天神城見学後は自宅に向けて帰ったんですが、帰る前にもう一つの入り口、追手門側にも行ってみました。
ここから上っていくと、三の丸跡に行けるみたい。
でも、こちら側の道路からの入り口は分かりにくかったなぁ。
駐車場も少し狭いし・・・。
基本的には、搦手門側から上って行った方がいいみたいに思いました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます