goo blog サービス終了のお知らせ 

laputer日記

写真付き日記
写真付き旅の思い出日記

明日香村で古墳巡り 第3話

2023-10-14 11:45:19 | 日記
昼食も食べ終えて、石舞台古墳の見学です。

まずは、展望台から見える石舞台古墳です。





ちょっと距離がありますが、教科書で見た古墳が見えます。

それにしても、すごい巨石です。

間近で見るとどんな迫力か楽しみです。

それでは、石舞台古墳に行ってみましょう。







回りが掘りみたいになっています。



橋を渡ってド~ン。





すっげー、迫力。

石がでかすぎる。

この古墳は中にも入ることができるので突入。





迫力がすげーです。

中に入って、上を見上げてみます。







どんだけ、でけー石が使われてんだ。



うまいことバランスとって積まれています。

巨石の隙間から見える空もいい感じです。

昔の人はよくまあ、こんな巨石を積み上げてつくったもんだと感心します。

それにしても、すげーです。

古墳の中には溝も作ってありました。





奥側から入り口を見ると



何かいい感じ。

この巨石に囲まれた古墳の中にいると、なんかいつもと違う感じがしてしばらく離れたくなくなりました。

なんか、パワースポットみたいな感じが自分にはしました。

この大迫力は、絶対に教科書や写真では感じられないのぜひ行って感じてほしいと思います。

ゆっくり石舞台古墳を満喫して、帰り道の途中に











復元石棺がありました。





最後にいろんな角度から石舞台古墳を見渡して見学を終了しました。

石舞台古墳を見学してから、次の目的地の飛鳥寺に向かうため燃料補給して出発しました。

つづく・・・。













明日香村で古墳巡り 第2話

2023-10-13 12:01:51 | 日記
キトラ古墳の見学を終えて、燃料補給して石舞台古墳に向けて出発。

途中に、気になる所あったので寄ってみました。



長い階段の先には







天武・持統天皇陵でした。

参拝して出発。

観光マップ片手に進んでます。

また途中に、亀石なるもの発見。









亀に見えるかな??

どの角度が一番亀っぽいかな??

この亀の向く方角が西に変わった時、恐ろしいことが起きる言い伝えがあるそうです。

そんなことが起きないようにお祈りしときました。

亀石を見学して出発。

石舞台古墳までは、まだまだ・・・。

すでに、足は限界っぽいので無理はできません。

ゆっくり・・・ゆっくり・・・進みます。

また、途中に川原寺後や弘福寺がありました。





また、向かいには聖徳太子生誕の寺、橘寺もありました。





どちらも寄って見学したかったのですが、見学してたら時間が足らないのでしぶしぶ諦めて石舞台古墳に向かいました。

また、次回のお楽しみにときましょ。

見所満載で、とても1日で廻れる明日香村ではなかったです。

どうにかこうにか、坂を上って石舞台古墳に到着。

ここで、お腹を満たすため昼食タイム。

おみやげ処の明日香の夢市の2階にある夢市茶屋で昼食。

注文したのは、古代米御膳。



デ~ン。

きれいに盛付けされていて美味そうです。

古代米は初めて食べましたが、美味し。

麦飯より好きかも。

どのおかずも美味しだったのですが、鶏肉の唐揚げにタレがかかっていたのが最高に美味し。

唐揚げがパリパリしていて、ジューシーで肉の旨味も充分。

唐揚げだけ別でもっと食べたかったぐらいです。

見た目少なそうですが、そんなことなくお腹いっぱいになりました。

古代米御膳、美味し。

お腹もいっぱいになったので、いよいよ石舞台古墳の見学です。

つづく・・・。







明日香村で古墳巡り 第1話

2023-10-12 12:15:49 | 日記
連休取れたので、前から行ってみたかった明日香村に行ってきました。

学校で教科書に出ていた有名な古墳巡りがしたかったからです。

とりあえず、車と電車を乗り継いで近鉄の飛鳥駅に到着。



駅前にある観光案内所で情報収集。

見たい場所がポツポツと離れているので循環バスかレンタサイクルかどっちか利用しないと無理です。

自由がきくレンタサイクルにしました。

電動かノーマルかあったのですが、お金をけちってノーマル自転車にしました。



が、あとで大後悔。

旅先でお金をケチるといいことないですね。

非常に後悔するすることに・・・。

とりあえず、情報収集した観光マップ見ながら回る順番を決めて出発。

一番近いところの高松塚古墳から行くことにしました。

観光マップを見ながら行ったのですが、近くまで行くことはできても古墳がどこにあるか分からず彷徨うことに・・・。

結局、大廻りして、めっちゃきつい坂を上ってどうにか着きました。

あとで分かったのですが、やっぱりめっちゃ近くて楽な道がありました。

観光マップの地図じゃイマイチ分からん・・・。

一番近い高松塚古墳に行くのに、汗だくで足もきついし、最初の30分でもうダウンです。

急坂道もあるし、彷徨ったぶん距離ロスしてるし、前途多難なスタートです。









教科書に出ていた古墳。

きれいな形してますね。

近くに資料館あったので勉強。







詳しく分かりやすい説明で勉強になりました。

この後、近くに中尾山古墳があったので見学。





さらに、近くに文武天皇陵あったので見学。





このあと、キトラ古墳に行きました。

汗だくで、足もきつくなりペースダウン・・・。

喉も渇くし・・・。

とりあえず、到着してキトラ古墳見学。















このあと、資料館で勉強。







資料館入り口に模型発見。







よくできていますね。

かっちょいいです。

資料館でキトラ古墳についてしっかり勉強。

勉強後は、喉の渇きをどうにかしないと次の目的地に行けそうにないのでちょっと一杯ひっかけました。

自転車乗って、お金をケチろうとしましたが私の燃費が最悪で燃料補給ばかり・・・。

キトラ古墳の次は、ちょと距離の離れた石舞台古墳に向かいました。

つづく・・・。