先日、娘の都合とお天気のいい日にドライブに誘われ出かけてきました。
岩手県南の海岸、絶好の日よりでした。大船渡へ~~~
遅めの出発だったので昼食が一番先
お食事処 「岬」 で海鮮丼 大ぶりの盛り付け満腹でした。
美しい海岸を眺めながら美味しく頂きました。
ほとんどのお客様が、海鮮丼でした~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/eb/02c917035ff0d42a75734c0c75192001.jpg)
窓から見えたあの小さな海岸へ行ってみよう~
振り向けば先ほどのお食事処が見えます。
東日本大震災の時はかなり被害があったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2f/2c9c1df2a6518d0565e14a3ad959a1b4.jpg)
さらに下に降りて こんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/17/741167ccbdd213123b72b0c578a0cafb.jpg)
途中の道では オオイヌノフグリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fc/f238ecf885a30a06ff18a119c7ebc9f6.jpg)
強い風波で打ち上げられたのでしょう なんでしょう。動いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/00/239344fcf0c1d00ee092ff8a8b8e5a3d.jpg)
これはフグの仲間らしいです。手の平より小さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ec/8b6f174eff4d854f735fb2cb46c6a6b7.jpg)
駐車場からしばらく登って行くと 小さい灯台があります。「碁石埼灯台」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/23/3265faf083e69a47da27ec177ee28054.jpg)
そこには碁石岬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/73/6acaadc7e30122449e87b90d851c0cc9.jpg)
展望台から眺めると、心地よい風、カモメが飛んでいるのが見えました。
下を覗けば なんと素晴らしい瑠璃色に輝いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f5/d363010fa6ce54afa7c0c6eb877df364.jpg)
名残惜しいけど、椿を見に行きます
大船渡「世界の椿館 碁石」
沢山の種類のある中で、比較的よく撮れたものを載せてみました。
「プリンセス雅子」 ご成婚を記念して命名されたとのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/99/61ad8ab8a1dd4ff270d5181f3c421de8.jpg)
「光源氏」 輝いていますネ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fa/b577bb025ad806ab6f0967dc66013188.jpg)
「美少女」大船渡産椿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c4/49dfc442869dff2cf600d07c29fd409f.jpg)
「岬の白百合」大船渡産椿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fc/3bbf8b8c2ee8ab2e8606e4d4154f72b7.jpg)
ひとまとめにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c2/b3d781da454ff0c0d931cd84575f8b24.jpg)
大ぶりの外国の椿も沢山ありましたが、私好みはやはり日本の椿が好きいです。
椿館には毎年行ってますが、時期によって種類が違う花が見られるのも楽しいものです。
お刺身だけで満腹になりそぉ
綺麗な海岸を眺めながらの食事
天気も良いし サイコー
いろんな名前の椿 どれもこれも素敵ですね
そぉいえぱこちらの椿祭りはいつだったっけ?
もぉ何年も言って無いです
そなんです。
ちょっと厚い切り方、びっくりです。
沢山の具に圧倒されました。
窓からの眺めもご馳走です。
海の色が最高でした。
若い頃は椿の花の魅力が分かりませんでした。
一輪一輪精一杯美しく咲いて魅力的でした。
わくわくしながら拝見しました♪
海鮮丼美味しそうです。
潮の引いた水たまりに
小さな魚たちを覗くのが大好きなので
拝見できて嬉しい海なし県人です(^○^)
椿もたくさんの種類があって素敵ですね!
椿祭りですか⁇すっかり春模様ですね~こちら昨日と今朝はマイナス気温昨日の朝は
2~3千ツ雪降ってお出かけに邪魔されました~~。
こんな大きな切り方、海鮮丼は初めてです。
でも美味しかったです~
この赤い物体は動いてました。
ウミウシかな? と思ったけど分かりませんでした。
分からないなりに興味津々。
可愛らしいフグちゃん、日干しになってました。(笑)
海岸や道路などにもこの辺は椿が多い所です。
年とってから椿の良さが分かってきました。
どんより曇り空の朝でしたが、少しずつ雲がうすくなってきました。
予報通り晴れるといいですが・・・
ボリュウームたっぷりの海鮮丼にはびっくりでした。
この時期の雪降りはキツイですよね。
運転には十分ご注意ください。
娘さんとドライブいいですね。
海鮮丼、すごくおいしそうだしボリュームありそうです。
そして、とても素敵な海岸ですね。
海の色が本当に美しいです。
椿はどれもとても綺麗だなぁと思いました。
特に「美少女」の色が好きです。
娘にはいつも世話になっています。
全て、事前に調べて当日の行動の流れを決めてくれます。
ほとんどのお客様が海鮮丼の注文のようでした。
確かにおいしかったです。
何百という椿の花の種類、100以上撮りましたが、一番その花の咲く時期とあっているだろうと思われるのが美しく見えたのだろうと思います。
「美少女」は本当に美しかったです。色合いがうまく撮れなくて残念でした。