先日、テレビを見ていたら、今頃ヒマワリの花がまだ咲いていると言う報道していた。
夏、沢山の人達が見に来ていたあのひまわり畑。
数日たって寒さも厳しくなってきているけど、行って見る事にした。
夏のような勢いはなかったけど、咲いていました。
綺麗な花はほとんどなく、見栄えのいいのを撮って来ました。
今年の暑さで種がこぼれたのが育っていたのか、言う人もいましたが、分かりません。
花のバックには紅葉した山が見えます。


途中に樹齢800年と言われるカツラの木がありますが、葉はもう散って落ち葉も風でに吹かれありません。
香りのいい落ち葉を拾いたかった。でも、昨年の落ち葉も未だ香っていますが・・・。

帰りの時間を気にしながら、「こども本の森 遠野」へ行ってきました。
全く派手さがなく、街並みの雰囲気を残した建物でした。

入って直ぐこんな感じです。

まさしく、本の森でしょうね。
真ん中の柱は、古民家の、横の材を縦にしたものだとか・・・。

靴を脱いで歩く廊下も古民家のもだそうです。

思いがけなく畳の部屋がありました。

ga
震災に関する本をお願いしたら、この2冊を出して頂き、その場で読みした。
今度は外国の絵本を見てみたいから、ゆっくりお邪魔しよう~

我が家の庭には、スノードロップ、この場所はいつも11月に咲くのです。

牧野富太郎の命名した花が庭の隅で咲いてます。(笑) ハキダメギク

産直で買い物したものの、後始末に追われていますー
夏、沢山の人達が見に来ていたあのひまわり畑。
数日たって寒さも厳しくなってきているけど、行って見る事にした。
夏のような勢いはなかったけど、咲いていました。
綺麗な花はほとんどなく、見栄えのいいのを撮って来ました。
今年の暑さで種がこぼれたのが育っていたのか、言う人もいましたが、分かりません。
花のバックには紅葉した山が見えます。


途中に樹齢800年と言われるカツラの木がありますが、葉はもう散って落ち葉も風でに吹かれありません。
香りのいい落ち葉を拾いたかった。でも、昨年の落ち葉も未だ香っていますが・・・。

帰りの時間を気にしながら、「こども本の森 遠野」へ行ってきました。
全く派手さがなく、街並みの雰囲気を残した建物でした。

入って直ぐこんな感じです。

まさしく、本の森でしょうね。
真ん中の柱は、古民家の、横の材を縦にしたものだとか・・・。

靴を脱いで歩く廊下も古民家のもだそうです。

思いがけなく畳の部屋がありました。

ga
震災に関する本をお願いしたら、この2冊を出して頂き、その場で読みした。
今度は外国の絵本を見てみたいから、ゆっくりお邪魔しよう~

我が家の庭には、スノードロップ、この場所はいつも11月に咲くのです。

牧野富太郎の命名した花が庭の隅で咲いてます。(笑) ハキダメギク

産直で買い物したものの、後始末に追われていますー