7月12日午後、山鉾曳き初めがありました
この日曳き初めをしたのは、長刀鉾、函谷鉾、月鉾、鶏鉾、菊水鉾の5基。
撮影したのは、≪函谷鉾≫(かんこぼこ/かんこほこ)
京都市下京区四条通烏丸西入函谷鉾町
中国古代史話、孟嘗君の故事に基づく。
戦国時代、斉の孟嘗君は秦の昭王に招かれ、宰相に重用された。
しかし讒言によって咸陽を脱出して、函谷関まで逃げたが、関の門は鶏が鳴かねば開かない。
配下が鶏の鳴き声をまねたところ、あたりの鶏が和して刻をつくったので見事通り抜けたという。
真木は22メートル。
鉾頭に、三角形の白麻を張り、先頭に三日月が上向きにとりつけられる。
鉾建て:10日午前7時-13日
曳き初め:12日午後2時
一般搭乗:13日午前9時30分
京都新聞より抜粋
戦国時代、斉の孟嘗君は秦の昭王に招かれ、宰相に重用された。
しかし讒言によって咸陽を脱出して、函谷関まで逃げたが、関の門は鶏が鳴かねば開かない。
配下が鶏の鳴き声をまねたところ、あたりの鶏が和して刻をつくったので見事通り抜けたという。
真木は22メートル。
鉾頭に、三角形の白麻を張り、先頭に三日月が上向きにとりつけられる。
鉾建て:10日午前7時-13日
曳き初め:12日午後2時
一般搭乗:13日午前9時30分
京都新聞より抜粋
初めて、山鉾曳き初めに行きましたが・・・
猛暑の中、すごい人です~~
なのに、バッタリと友人と先生、2人に、逢いました~
ビックリ~~(@_@;)
明日に、続きます~