私の写真館

一眼レフのデジカメを購入して、もう14年です
ドキドキ ワクワクの毎日が、楽しくて、楽しくて~(*^_^*)

「しあわせ種」って、なんでしょう?

2017年12月10日 | ・自然・花「秋」



黄色い実が、見えます 


大きな樹で、上までよく見えません・・・


あれは、なんでしょう 








黄色い実が、下に落ちていました・・・


植物園の受付で、お聞きしましたら 


キーホルダーになって、販売していました 



≪ チャンチンモドキ ≫・・・≪ しあわせ種 ≫と言います


チャンチンモドキ
(ウルシ科チャンチンモドキ属)

一般的には数珠などの加工に使われ、国内では熊本県、鹿児島県、

海外では中国(西・南部)や東南アジア北部・ヒマラヤのみ

分布する絶滅危惧種です。






別名「五眼菩提樹」または、「五眼龍菩提樹」と呼ばれ、この種にある

5つの点(溝)を五眼(天眼、法眼、仏眼、肉眼、慧眼)

見立てて、五眼龍菩提樹と呼ぶそうです。

ちなみに、五眼とは、真理を認識する能力のことです。


珍しい植物に、出逢いました~


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イチョウの落葉 | トップ | 大阪なんば 四六時中にて、... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

・自然・花「秋」」カテゴリの最新記事