煙草と珈琲とお月様

趣向品は煙草と珈琲。
趣味は、星空観察。
星空の中でも、お月様が大好きな天体バカ。

20/03/24 「妙義 からっ風の陣」 part4 「レンズ状銀河。 M102(NGC5866)ですけど…。」

2020-04-25 17:17:00 | 天体観測 遠征記

今日から世の中はGW…


でも、新型コロナウイルスの拡散防止に「外出自粛」の呼び掛けがテレビやネット画面だけで無く、自治体の放送でも頻繁に

すっごい良いお天気で、新月期間


山の中で夜空を観たいぃ〜って欲求を2日間抱えたまま自粛


結局、モヤモヤしたまま家でジッとして過ごしています


この記事書いていても、まだモヤモヤした気分でいます


引きこもり生活は、いつまでつづくのか?


ストレス発散が出来ないまま、夜遊びの星見は延期です





3月の遠征で撮ったりゅう座にあるレンズ状銀河のM102NGC 5866)ですが、小さな銀河でした。




少し中央部が飽和しちゃいました

…>_<…


少しだけトリミングして




さて、お次は


やっぱり「球状星団祭り」です

でも、すこぉ〜しだけ大きいんですよねぇ〜。

(苦笑)

つづく

(≧∀≦)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20/03/24 「妙義 からっ風の陣」 part3 「夏の球状星団祭りです…。 M68(NGC4590)…。」

2020-04-23 17:16:00 | 天体観測 遠征記

春の銀河祭りも、そろそろお終いの季節ですね。


午前零時を過ぎると薄明迄の時間は天の川も見えてきたりして、夜空は賑やかに

そうなると、私は一人であっちにこっちにってバタバタと


そうなる前に今シーズン取り残した銀河や球状星団を撮影してきましたので、徐々にお見せできればと思っています


徐々に


最初の球状星団は、海蛇座にあるM68NGC4590)です。




多段階露光で処理した際に、中心部が飽和しないように注意して処理してみました。


少しだけトリミングして




まあ私の処理なのでこの程度です


さて、この続きは


まだ内緒です

つづく

(^_^)v

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20/03/24 「妙義 からっ風の陣」 part2 「今シーズンも撮ります! 夏の天の川!」

2020-04-21 17:37:00 | 天体観測 遠征記

先月の3月は、運良く2回の出撃が出来ました。


ラッキーでした。

とは言え、遠征先の上州名物の「からっ風」には参りましたけどね


ここに来て風が吹かなかった経験が無いです


GPVなどでは「風速1m/s」の表示が出ていても、現場では、絶対2m/s以上の風が吹いています。


当日もずっと風が吹いていました

…>_<…


でも、ココの夜空は本当に綺麗なんです。


だから高速代使っても行っちゃうんですよね。


この日は、今や核が崩壊してしまったATLASC/2019 Y4)の撮影から始まり、〆はやっぱり「夏の色濃い天の川」でした。


ポタ赤のスカイメモSに広角レンズを付けて




少し強調して処理しました。

そして、この遠征では「春の銀河祭り」〜「夏の球状星団祭り」とバタバタ撮影してきました。


あまり期待しないで、つづきをお待ち下さいね。


では!

つづく!!

(^_^)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20/04/20 見様見真似で40年ぶりの洋裁で「自作布製マスク」…。その後…。

2020-04-20 17:10:00 | 日記

「不要不急の外出自粛」の週末。

まあ、特に用事がある訳でも無く、買い物も週末の金曜日に済ませていたので、この土日は家の中に引きこもっていました


先週の土曜日にアベノマスクに対抗?いや自己防衛の為?に作った自作布製マスクですけど、この日は1個だけ作ってギブアップ


40年ぶりの洋裁に「眼は疲れる」し、「肩こり」で両肩パンパン!


でも、ココで諦めちゃうと、しばらくやらなくなりそうだったので、昨日の日曜日に




一気に追加で3個作りました

でも、もうしばらくイイや

GWにあと4個は追加したいけど


今はもうギブアップです


では。

(≧∀≦)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20/03/20 「三峰 弥生の陣」 part9 最終回「触角の無い触角銀河 NGC4038&NGC4039…。」 と 「M101の再処理…。」

2020-04-19 19:04:00 | 天体観測 遠征記

からす座にあるちょっと変わった見え方のする「触角銀河 NGC4038NGC4039」。

2つの銀河が衝突している最中の天体で、各々の銀河の形状が歪んでいるそうです。


そして、その為に銀河を構成している物質が触角のようにびよぉ〜んて長く伸びているように見えるそうです。


触角が




見えませんでした

…>_<…

処理途中で、薄っすら触角の線が見えたのですが


消えてしまいました


そもそも、私の主砲では対象が小さかったです

_||○


なので、最終回にこのまま終わるのも納得がいかなくて


前々回に出した「回転花火銀河 M101NGC5457)」がどうしても気に食わなくて、もう一回画像処理をしてみました。




以前よりは良くなったかな?

と言う訳で、この遠征記もやっとお終いです。

次回からは、この遠征の4日後に出撃した「妙義 からっ風の陣」になります。


あまり期待しないで待っててください。


では!

(^_^)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする