ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

<官製ワーキングプア>「常勤・非常勤」 の公務格差

2009年04月26日 22時51分22秒 | 格差社会と政治
[現代日本史] 腐敗と亡国 宗教支配 ”闇” グローバリズム(「世界統一」原理思想)同盟 心理操作(マインドコントロール)政策
※(ネタ記事) 民営化利権 政官財界癒着 相互縁故採用 天下り ( 閣僚 官僚 族議員 知事 副知事 )

 役所・官公庁では 常勤(正規)・非常勤(非正規) の違いを明確にして欲しいモノだ。
 どちらが 業務能力に優れているか?を判断し易い。


“公務員の非常勤も格差”」 (NHK) 4月26日 18時16分
【記事抜粋】 民間企業の正社員と非正社員の待遇格差が問題になるなか、公務員の常勤職員と非常勤職員の格差の実態を訴えようという集会が東京・千代田区で開かれました。
■ 「なくそう官製ワーキングプア」と題したこの集会は、全国の自治体の労働組合が協力して開き、およそ400人が参加しました。
■ 集会では、非常勤職員の人たちが労働環境の実態を説明し、このうち千葉県内の公立図書館で働く女性は「常勤と同じく専門性が要求され、常勤に仕事の指導をすることもあるが、雇用期間に制限があって、いつ雇い止めにあうのかわからず不安だ」と訴えました。
■ また、埼玉県内の公立保育園で働く女性は「常勤とほとんど変わらない仕事をしているのに給料など待遇面は大きな格差がある。 ◇ 働きに見合った待遇にしてほしい」と訴えました。
■ 実行委員会によりますと、自治体が財政難を背景に常勤職員を削減する一方、行政サービスが落ちないよう人件費が安い非常勤職員を増やした結果、非常勤が常勤並みの仕事を担うケースが増えているということです。
■ 実行委員会の白石孝代表は「公務員といえば、安定的なイメージがあるかもしれないが、非常勤や臨時職員の人たちの労働環境は、民間以上に厳しい現実がある。 ◇ 国や自治体には現実に即した待遇に早急に改善してほしい」と話していました。
[記事全文] http://www3.nhk.or.jp/news/k10015637131000.html

<”官から民”の大ウソ>
日本も 2000年代を迎えようとするころ、。

国が借金を重ねることで 経済がますます疲弊し続ける中、
銀行・大手企業等を訪ねると 優秀な対応をする 「窓口担当者」 が 増えたことには気づいてないだろう。

私は決まって 『正社員じゃないね』と質問したが、 否定 されたことは一度もない。

みなが 正社員を望んでいたが、 「縁故採用」、(採用担当者の)「下心採用」ばかりが、 正社員(職員)の座を占めていたのだ。

<”キタ”の見本になるか?>
民間が 特別優秀だったのではない。
官(正規)の中で、 見るも無惨な”無能力” 化 が進んでしまったに過ぎない。

それだから、 貧困が増えるのに合わせ、 明るい希望も一気にしぼんでいく。

記録する。

<小沢おろし>必死の 自民・公明・西松・二階他、軍事利権族

2009年04月25日 20時23分30秒 | 格差社会と政治
[現代日本史] 腐敗の官米協調 政敵党主攻撃 ”闇” グローバリズム(「世界統一」原理思想)同盟 心理操作(マインドコントロール)政策
※(ネタ記事) 腐敗の日米同盟 日米崩壊 過去に仕掛けられたワナ

 先制でも「結局勝てない 米型戦争」の支援集団

民主・前原副代表「小沢氏は世論調査で進退判断を」」 (産経新聞) 4月24日12時36分配信
【記事抜粋】 民主党の前原誠司副代表は24日午前、東京・有楽町の日本外国特派員協会で講演し、西松建設の違法献金事件をめぐる小沢一郎代表の対応について、「国民の7割から8割が納得できていない。 ◇ 懸念を払拭(ふつしよく)するための努力をしてほしい」と述べ、有権者に直接説明するよう求めた。
■ また、月内に行う予定の党独自の世論調査についても「いつやるのか不透明になってきている。約束したことをしっかり実行し、(小沢氏に進退を)判断していただくことが大事だ」と強調した。
[記事全文] http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090424-00000563-san-pol

「株は買え!」 戦争は回避しない。 いま有るウチに買っておかないと間もなく無くなる。

<6月総選挙の確定>
自分から好んで ハラに爆弾を抱えたままの大病人たちが いくら騒いでも、 われらの耳には煩わしいばかり。 (解除コードは教えない)

西松献金を騒いだ為に、 とうとう自民・公明までが不安のどん底。
唯一の安心が、
”総選挙後まで検察は動かない” との 「衆院選保証」 を取り付けたこと。

ブッシュの残党 極東本部(東京) も支援して、 政敵おとしに躍起になる。

納得しない国民とは、 軍事・教団関係者だから 何を云おうが納得しない。

<それでも遠い”議席”>
自公・軍国利権者たちは もっともっと励んで、 国民を 騙してへつらい、(おまえたちの)仲間を明らかに示せ!

さっさと、解散・総選挙して 国民の信を問え!!!

記録する。

関連記事
04/24 <小沢おろし>8月9月では勝てない総選挙 (Jカーティス)
04/20 <検察の西松事件>「不正な国家権力」との戦い 与党に及ばない

<日米崩壊>豚インフルと遺伝子組換え・温暖化

2009年04月25日 13時49分31秒 | 格差社会と政治
[現代日本史] 集団ヒステリー ”闇” グローバル(”世界統一”)原理主義 政教一体 洗脳(マインドコントロール)政治 国家崩壊
※(ネタ記事) 愚民化政策 産学一体不正 投機依存市場 政官財界癒着 天下り ( 閣僚 官僚 族議員 知事 )
※ ”騙されたい者” だけ騙して良い - 選べ!
ウイルス・ビジネス


豚インフル WHO緊急会合へ」 (NHK) 4月25日 12時18分
【記事抜粋】 この問題は、本来、豚に感染する豚インフルエンザウイルスの「H1N1」が、アメリカで相次いで8人に感染し、さらにメキシコではこのウイルスに感染した疑いのある患者が1000人に上って、このうち18人から同じH1N1のウイルスが検出されたものです。
■ メキシコでは、感染の疑いのある患者のうち59人が死亡していることなどから、WHOでは、今後、感染者がさらに増えるおそれがあるとして、日本時間の25日夜にも国際保健規則に定められた専門家による緊急の会合を開くことを決めました。
■ この会議は、国際的に感染症が広がるおそれのある場合に開かれるもので、各国の専門家が参加し、国際的に対策を呼びかける必要があるかなどについても検討します。
■ これについて田代センター長は「WHOがフェーズを上げた場合、日本としても空港や港での水際対策などが必要になってくる」としており、国立感染症研究所のインフルエンザウイルス研究センターでは、アメリカのCDC=疾病対策センターにワクチン開発のために今回のウイルスの提供を依頼したということです。
[記事全文] http://www3.nhk.or.jp/news/k10015622451000.html

<死ぬまで続く ”利権”喰い>
利権を造る ”遺伝子組換え” で作ってはならぬモノを造ったから、 ”廃棄”サイクルが始動してるだけ。

鳥インフルエンザワクチンでさえ 実効性が無く、 世界初 日本人の人体実験で副作用を知る始末だ。

人間、ましてや ”想像の先祖”返りする 退化サルに 緻密な”自然バランス”計算が出来るわけもなく、 やれば やるほど ”死”を招いている。

<パンデミック>
なかなか来ない 「爆発的感染」。 まだ遅い「選択」。 終っても なお諦めきれない「温暖化ビジネス」。

早くもれなく仲間を集めよ!!

おまえたち全員を隔離したそのときこそ ” パンドラ パンデミックの箱 ” が開く。

われらには まるで関係がない。

記録する。

関連記事
04/24 <小沢おろし>8月9月では勝てない総選挙 (Jカーティス)
04/24 <日米崩壊>日銀総裁「米も痛み伴う対策を」

<小沢おろし>8月9月では勝てない総選挙 (Jカーティス)

2009年04月24日 22時49分24秒 | 格差社会と政治
[現代日本史] 腐敗の官米協調 政敵党主攻撃 ”闇” グローバリズム(「世界統一」原理思想)同盟 心理操作(マインドコントロール)政策
※(ネタ記事) 腐敗の日米同盟 ユダの終焉 日米崩壊 過去に仕掛けられたワナ

「説明不足、首相の資格なし」=カーティス教授が小沢氏を酷評(時事通信) - goo ニュース 時事通信2009年4月24日(金)12:30
【記事抜粋】 民主党の「政治資金問題をめぐる政治・検察・報道のあり方に関する第3者委員会」は24日、都内のホテルにジェラルド・カーティス米コロンビア大教授を招き、小沢一郎代表の秘書が起訴された政治資金規正法違反事件に関して意見を聴いた。
■ カーティス氏は小沢氏について「代議士会で続投に合意を得ただけでは、国民は全く納得しない。 ◇ 国民とのコミュニケーション能力がない人に総理大臣になる資格はない」と述べ、有権者への説明が不十分だと厳しく批判した。
[記事原文] http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-090424X896.html

「株は買え!」 戦争は回避しない。 いま有るウチに買っておかないと間もなく無くなる。

<スマップパワー>
千葉市長の逮捕は、 森田知事疑惑 から目をそらすため。
草なぎ逮捕・報道は 国民世論(集団心理)をひき起すため。

知日派米国人発言は 官僚機構を守るため。
自民・公明(・日米軍事族) にとって、 都議選後の総選挙では勝ち目がない。

ぁ、スマートパワー..。 これで 頭脳戦のつもりか..。

<視点・論点>
ジェラルド氏の 知日度からくる 発言は これまでなら 結構マトを得ていたと思う。

2008年7月24日放送 NHK視点・論点「政治家の発言」 で語った内容、 ”説得する政治”は、 政府・与党(自民・公明)に向けられたメッセージだった。

あえて、Blog への掲載をしなかったのは、
番組が始まって 2分30秒後に述べた 「官僚機構を潰して、だれが政策を作るのか?」 とのことばに 私自身 ”同意” を感じながらも なにかしら ひっかかるものを覚えたからだ。

そうこうしているうちに、
 ■【 参考番組 】 (NHK HPより転載)
 ・ NHK 「NHKスペシャル」
 ・ 2008年 11/02 放送 『日本とアメリカ 第3回 ホワイトハウスに日本を売り込め
を看て、

日米同盟の基軸は 政府ではなく 、(民意が届かない)官僚 だと確信した。

オバマに対する抵抗勢力であり、 格差形成と軍事利権に頼る 共和党勢力、知日派ロビィストにとって、
官僚おろしをかかげる 民主党・小沢は 職敵 でしかない。

記録する。

関連記事
'09.04/25 <小沢おろし>必死の 自民・公明・西松・二階他、軍事族
'08.11/07 <金融サミット>日本発「世界同時不況」の弁
'08.04/26 <米政治学者>「ねじれ国会」を語る(1) [NHK]

<日米崩壊>日銀総裁「米も痛み伴う対策を」

2009年04月24日 15時47分52秒 | 経済再生
[現代世界史] 回復不能 不況拡大 ”闇” グローバル(”世界統一” 原理主義)経済 バブル崩壊 国家崩壊
※(ネタ記事) 愚民化政治 格差形成経済 投機重視市場 温暖化 テロねつ造

日銀総裁 米も痛み伴う対策を」 (NHK) 4月24日 11時27分
【記事抜粋】日銀の白川総裁は、ワシントンで開かれるG7=先進7か国の財務相・中央銀行総裁会議に出席する前に23日、ニューヨークを訪れて講演しました。
■ この中で白川総裁は、アメリカで起きている金融危機は、日本が1990年代に経験した危機とよく似ていると述べたうえで、日本経済が本格的な回復軌道に乗ったのは抜本的なリストラなどで債務、設備、雇用の3つの過剰を解消してからだったと説明しました。
■ そのうえで、アメリカが経済危機から立ち直るためには、個人の借金体質や金融業の行き過ぎた拡大を是正する必要があると指摘して、「痛みを伴うが避けては通れない。 ◇ 日本の10年に及ぶ経験からすれば、これに代わるものはない」と述べました。
■ さらに白川総裁は、世界に広がる金融不安を解消するためには、金融機関への公的資金の投入や不良資産の切り離しなど、各国の金融当局による果敢な政策対応が必要になるという考えを示しました。
[記事全文] http://www3.nhk.or.jp/news/k10015597531000.html

<対象者を明確に..>
注意しないと、聞く者の立場によっては 逆の提言になる(conflict)。

大多数の日本国民・地方のほとんど全ては '90年代のバブル崩壊後以降、 いちども 景気が好転した事はない。
むしろ 小泉改革で、
派遣・非正規労働者に貶められ、残っていた蓄えさえも 政府・国家と財界・金融、官僚・富裕層が 残らず奪い取っていった。

”痛み” が必要なのは バブルではしゃいだ 政官財界・”富裕層”だけだ。

<国家消失の約束>
”グローバル化” を旗印に、 知らぬ間に”貧困層”に貶められていた 中間層。

世界中のグローバリズム富裕層は、 与えられた機会も活用することなく 不正なゼニを楽しんだ(浪費した)だけだった。

蒔かれた種(貧困化遺伝子組換え)が いま 実を結び、 ハラ黒いキリギリス を養っていたアリは 残らず姿を消す。

記録する。

関連記事
04/20 <補正予算>「成立」に不退転が 自公発「大不況」

「お嬢さまを探して..」、その長き道のり(1)

2009年04月24日 13時32分46秒 | Weblog
[個人史]: 日記 思想 信条(研究) 特質 気質 性質 特異:体質 / 子ども

<長すぎる 探索期間>
出会う機会も無いままに、私は長い間 幻の”お嬢さま” を探し続けていた。

一度だけ、
結婚は 「養子・同居」 が条件と云われ、 会う前に交換した写真では フツーの娘さんに見えたが、
訪問して(度肝を抜かされた土地の広さ、大きすぎる家屋の)彼女の自宅で、家族と一緒に 「見合い、デート」した例を除き、

それ以外では唯一、
外資系勤務で知り合った友人で 「わたしは”お嬢様”だよ」 と自己申告した者もいたが、

どう見ても(ドラマで見た) か弱く、いつもお屋敷の二階の窓辺から物静かに外を見る風には思えない。
「『お嬢さま風』なら認めよう」 ということで手を打ったことはあった。


海外も含めて 全国各地を見て回ったようなものだが、 見つかったのはごく最近。
些細なきっかけで ”お嬢さま”の居場所が判明したのが わずか 2006年頃のことだ。

<高すぎるハードル>
”お嬢様” と結婚したかったのではない。 そもそも私と縁があるなどとは考えた事すら無い。

成人直後から 『私には 娘が産まれる』 との想いがあったから、 人生の伴侶探しの念頭においた。

ヨメについては 『たとえ相手が誰であっても 幸せにできる』 と、始めから大勘違いもしていたし、 加えて、 将来 娘が産まれたとき、 その娘にとって『良い家族、良い両親となれるか?』 も 大切な要点 だったのだ。

初めて目にした お屋敷のお嬢様。 感動するほど 素直なまま に育っていたので、私もかなり高い位置に ハードルを設定した。

(続)

関連記事
'09.10/17 「お嬢さまを探して..」、その長き道のり(2)
'08.07/08 ジョージィは見た! 『男と女』 の物語(30) 原点#4

阿川佐和子、「わたしが子どもだったころ(NHK)」

2009年04月23日 18時05分35秒 | Weblog
[個人史]: 日記 思想 信条(研究) 特質 気質 性質 特異:体質 / 子ども

 ■【 参考番組 】 (NHK HPより転載)
 ・ NHK 「わたしが子どもだったころ」
 ・ 2009年 4/15 放送 『文筆家・阿川佐和子』 (BShi編)

ごく希に 関心のある人物が 登場する番組なので、 ほとんどは見逃すことが多い。
ディレクターが毎回変るからなのだろう、 たまたま目にすると、 関心の有る人物でないときにも 「始めから見ておけば良かった」 などと後悔するときもある。
それでも オン・デマンド は無用だ。 「ばっさり!」諦める。


阿川佐和子 (敬称略)に関しては、
以前は毎週看ていた 「英語でしゃべらナイト(2007年1月26日)」 で 壇ふみ とともに出演したのを看て、 二人の子ども時代を知りたいと思っていた。

以前は厳格だった NHKの時代考証も、 近年では 「べつに いいじゃん! 聞いたままで..」 方式だから、 写真からでも判る 「白州次郎」 の性格や背景 とはかけ離れた映像・演出になるのである。

ということで、
子ども時代の再現映像は 鵜呑みにせず、 本人の資質を見極めながら 視聴 した。

<確認できた 重要点>
両親の性格や行動は、 特異 なものではなかった。
ちゃぶ台(テーブル)をひっくり返すか、そこまでしないかだけで、 私の父も含め 当時は皆、似たようなものである。

重要な事は、
父親の けた外れに威厳を示す言動のもとでも、 佐和子 は萎縮してないことだ。
 ・・・

その理由を 子育てできない者たちがあれこれ詮索しても 誤った結論に落ちるだけ。

'80年代に始まった 「子どもが萎縮するから..」 との理由で、多くのやってはならない育て方に転換してしまったのが日本の大失敗。

真の理由はわずかしかなく、 ほとんどの者には見えない。

(記)

<株は買え!>「海賊対処法案(政府案)」 衆議院を通過

2009年04月23日 15時10分18秒 | 経済再生
[現代世界史] 遺棄した民主主義 ”闇” グローバリズム(「世界統一」原理主義)同盟 マインドコントロール(洗脳)政治
※(ネタ記事) 敵性国あっての”偽民主主義” 平和が似合わない”自由主義” 宗教戦争 避けられない”開戦”過去に仕掛けられたワナ

海賊対処法案(政府案) 衆議院を通過」 (NHK) 4月23日 14時18分
【記事抜粋】 後半国会の焦点となっている「海賊対処法案」は、衆議院本会議で採決が行われ、与党側などの賛成多数で可決され、参議院に送られました。
■ この中では、自衛隊の派遣にあたり、国会の事前承認を義務づけることなどを盛り込んだ民主党の修正案が自民、公明、共産、社民の各党の反対多数で否決されたのに続き、政府が提出した海賊対処法案が与党側の賛成多数で可決されました。
■ 政府案は、護衛の対象を海上警備行動では対象としていない外国籍も含めすべての商船とし、自衛官の武器の使用基準については、警告を無視して接近する海賊船を停船させるための射撃を認めています。
■ 海賊対策をめぐっては、海上自衛隊の護衛艦2隻がソマリア沖ですでに任務を開始しているほか、来月には新たにP3C哨戒機を派遣する予定で、政府・与党は法案を早期に成立させ、装備・法律両面から海賊対策に本格的に取り組む態勢を強化したいとしています。
[記事全文] http://www3.nhk.or.jp/news/t10015579461000.html

「株は買え!」 戦争は回避しない。 いま有るウチに買っておかないと間もなく無くなる。

<サル系の (誘)惑性>
民放が 「視聴率」の数字にこだわるように、
民意そっちのけで 「内閣支持率」と「解散時期は”公明党に配慮”」などと、 公私混同も甚だしい 政府・自民・公明。

だが、ひとつ判ったことは、 数字が低いほど 「バラマキ」や”一所懸命そうな態度” が現われるが、 一転、 エサ(支持率)が与えられたとたん 好き放題を始め、 歯向かってくる 真性のバカザル だ。

<日米崩壊>
イラン、パキスタン、北朝鮮 ...。

強いアメリカ、 スゴイぞ!日本 を表わしたくて 開戦の時を模索する 日本の軍国主義者。

われらは 開戦を止めない。 攻撃せよ!! 発砲せよ!! ミサイルを撃ち込め!!
だがそれは 敵のもとには届かない。

ユダの家(イスラエル)の腐った柱 が 天井を被う 掌 を支えられなかったからだ。 見捨てられ、朽ちた浮き輪では 海の波から護れない。

戦え! おまえたちの勇姿を見せよ!!

記録する。

(登録完了) こどもたちが 反応する

2009年04月22日 16時36分22秒 | Weblog
[個人史]: 日記 特質 気質 性質 特異:体質 / 幼児 赤ちゃん

最近 「地球の ”サルの惑星”化」 が早いので、 「核戦争がなくとも 退化する」 ことは確認出来た。
それは同時に 私のイライラも激しく強くなる事を意味する。


<特別な反応>
ベビーカーに乗った 幼児と出会った。

彼女(たぶん)は、 目線が合い、私だと判ると 笑って声を上げ始めた。
周りが見れば 私が嫌がらせしているようにも見えるだろう。
だが、
幼児の 「嫌がる」「怖がる」等の泣き方は 連続音 か しゃくり混じりだ。 表情をはっきり見分ける必要がある。

自分にかけられたタオルを何度も剥ぐ仕草は、 何回となく経験してきた、 抱いている自分の母親の腕を押し広げて 私のもとに来ようとする その行動だった。

その10分後、
全く別な場所で 再び遭遇したとき、 私から見える位置に来ると 大きな声を上げ、物陰に隠れると静かになる。を繰り返す。

私が 手伝うべき「何か」があるのか、
それとも、 最近の男児や 他の小動物たちのように 「準備はできてます」 とでも教えているのか..?

いずれにせよ、 『未来』 に向けた登録は済んだ。

(記)

関連記事
'09.04/15 <私の自覚>電車の中で にらまれる(中)- かわいい
'08.01/02 日記: 天国の時からの「おやくそく」(3) 『反応過剰』
'06.11/15 「プ!ふぁーー!」 元気者に大ヘンシ~ン

<新民放NHK> (1) もう引き返せない 「職員の覚悟」

2009年04月22日 13時36分31秒 | 経済再生
[現代日本史] 日本放送協会(NHK) 元公共放送 テレビ離れ ”闇” グローバリズム(「世界統一」原理主義)依存政治

 最近「新民放」を多用するのは、 不遇の末 追い出される(旧)職員の覚悟 を促すために他ならない。

<ナメられた視聴者・国民>
私だけではないだろう。
最近 テレビのスイッチを切ることが 圧倒的に増えた。 (再投入は 定時のニュースを確認するため)

見なくなったのは 選挙目当ての 国策逮捕に関連する 国策報道 の為だけが理由ではない。

この4月から 一気に 質が落ちて 表現のしようがないほど つまらない のだ。

クローズアップ現代でさえ、不愉快さのあまり 番組の途中でスイッチを切ってしまうことなど かつて無かった。

それだけではない、
なにゆえ NHKにチャンネルを合わせているだけで ムカツクのか??

<崩落の軌跡>
最初に掘られた「落とし穴」 NHKの不祥事騒ぎで 受信料納付が減った 時、 休日返上で 職員は一丸となり、 視聴者に対する 姿勢・努力を示した。
だからこそ 明らかに 民放より面白くなり、 NHKの視聴時間が増えたのだ。

反して、
民放CMのしつこさ、番組の騒々しさ、 押しつけがましさが ハナに付いた。

<自分から堕ちた>
出身母体の企業さえも 経営に失敗した 経営委員長・会長らが アホの政治屋・官僚とともに 「NHK改革」 などと格好つけるから、 次第にバカ化が進行し、ついに芽が出たのだ。

CM入り民放手法が 見るに耐えず、 受信料を払ってNHKを見てたのに、
その長く育くまれたNHK文化を破壊したうえ、 二兎を追い、「NHKに飽きたら民放にも誘導できる」と、 不況で収益の減った民放向け企業で番組を作るから、 とうとう 日本から公共放送が消えたものだ。

(続)

関連記事
04/13 <NHK受信料>自分から捨てた「公共放送」と衆院選