オムちゃんのPAPA生活雑記帳 「雨のち晴れ、ときどき キャンプ」

趣味(キャンプ、ドライブ、家族での小旅行の様子や想い出)ペット、コレクション、etc・・・。

もう、30年も前の事です。(^^)

2009年11月10日 09時38分13秒 | 想い出
 


これは、約30年前の中国自動車道(北房作業所)の工事風景です。



場所は岡山県の北房ICから、2~3km広島寄りの上り線側で、私が新入社員研修(2ヶ月間)を終えて、赴任した最初の現場です。



写真左のブルドーザー(40ton級)を操縦しているのが私です。

この頃はまだ養成期間で、師匠に仕事を教えて貰いながら、時々 操縦をさせてもらっていました。



北房(ほくぼう)には、約1年間滞在していたので想い出がいっぱいです。





ここにいるとき、人生初のマイ・カーを購入しました。 日産ブルーバード(810)1800 SSS (スリー・エス) です。



 


現場だった場所の、現在の様子です。  今の時期は、紅葉がとてもキレイです。


車で通ると、あっという間に過ぎてしまうのですが、先日「ちょっとだけ紅葉・・・」で紹介した「深谷PA」同様


人生における、想い出深い場所の一つです。








PS : 記事にちなんで、建設業界(特に土木工事)での験担ぎ(げんかつぎ)の話を一つ紹介します。


工事に携わる者は、「汁かけ飯」を食べてはいけません。×


何故かと言うと・・・

工事関係者の間では古くから、「御飯」は「土」を連想し味噌汁などの「汁物」は「水」を連想させるため、

形ある「御飯」に「汁」をかけて崩すのは、「落盤」や「がけ崩れ」「鉄砲水」などの「事故・災害」を呼ぶものとされ

「縁起が悪い」と忌み嫌われています!


もし、現場で「汁かけ飯」を食べようものなら、きつ~いゲンコツ食らったうえに、その日一日は仕事に出してもらえません。


不思議な事に、「味噌汁」に「御飯」を入れるのは、大目に見てもらえるのです



トンネル工事などでは、口笛を吹くのも厳禁です 




余談ですが、船乗りや漁師さんなども「風を呼ぶ」として口笛を嫌います







今日は雨です。    今夜も、三河安城行きで~す。



トップページです♪

「株式会社スワン」は、障害者が経済的に自立し、生きがいをもって働く事ができるようにと設立されました。  私は、スワン を応援しています。