朝9時ごろ朝食を摂りながら、ブログのコメントに返事を書いてると携帯が鳴った。
鹿児島市へ遊びに行くという娘(二女)を、桜島のフェリー乗り場まで送って行った息子(二男)からである。 嫌な予感・・・
息子 : 「帰ってくる途中でパンクしたんだけど・・・ レンチが載って無いんだよね」 はあっ!?
わたし: 「どこにあんの?」
息子 : 「たぶん車庫のどっかにあると思うんだけど・・・」
ということで、車庫の中を引っ掻き回して、やっと探し当てて持って行きました。
はずしたタイヤがこれです。
いくらなんでも、こんなになるまで辛抱しなくても・・・
でも早くパンクして良かった!
4月にはこの車で長女や二女を乗せて福岡へ行く予定なので、高速でパンクしたら大変でした。
息子が汗を流してるあいだ、まわりを見回すと何やら「白い花」が びわの木です!
実に袋が被せてあるところです。 ハウスものは、もうそろそろ出荷が始まります
4月中旬頃になると、栽培農家が各々国道沿いに露店を出してびわの販売を始めます。
我が町の春から初夏にかけての風物詩です。その模様はまたいずれしますね。
今夜は九州内の運行です。明日帰ってきます。
鹿児島市へ遊びに行くという娘(二女)を、桜島のフェリー乗り場まで送って行った息子(二男)からである。 嫌な予感・・・
息子 : 「帰ってくる途中でパンクしたんだけど・・・ レンチが載って無いんだよね」 はあっ!?
わたし: 「どこにあんの?」
息子 : 「たぶん車庫のどっかにあると思うんだけど・・・」
ということで、車庫の中を引っ掻き回して、やっと探し当てて持って行きました。
はずしたタイヤがこれです。
いくらなんでも、こんなになるまで辛抱しなくても・・・
でも早くパンクして良かった!
4月にはこの車で長女や二女を乗せて福岡へ行く予定なので、高速でパンクしたら大変でした。
息子が汗を流してるあいだ、まわりを見回すと何やら「白い花」が びわの木です!
実に袋が被せてあるところです。 ハウスものは、もうそろそろ出荷が始まります
4月中旬頃になると、栽培農家が各々国道沿いに露店を出してびわの販売を始めます。
我が町の春から初夏にかけての風物詩です。その模様はまたいずれしますね。
今夜は九州内の運行です。明日帰ってきます。