
今朝、東京からの帰り、飛行機から見た富士山です。 いつ見ても、美しく堂々とした山です。

鹿児島空港に到着後、会社に寄り、支店長と話をしてきました。
「車を降りよう」と決めたんです。
私は現在、「グループ長(以前は班長と呼んでいた。)」をしています。
実は、以前より九州統括支店長から、「役職候補者」としての道を勧められていました。
簡単に言うと、「車を降りて、事務所に上がらんか?」という事です。
若い人だと、所定の研修を修了したのちに「登用試験」に合格すると、「係長」に任命されます。
そして、やがてはマネージャー(課長)、営業所長、支店長へ昇進する可能性もあります。
ところが、私ももう50歳です。 定年まで、あと10年です。
「あと10年で何が出来る?」 「あと10歳若かったら、せめてあと5歳若かったら・・・」

それより、「もっと若くて、将来性のある人材を見い出し育ててもらったほうがいい」 そう思って断っていました。
今年の4月から、主要路線の一つだった仕事を失い、支店の業績は極端に落ち込んでいます。
当然、我々 運行ドライバー(長距離担当)の収入も激減してしまいました。
私もそうですが、同僚たちも皆、家計のやりくりが大変だと思います。
この4月より、社長が交代し、支店長も交代しました。
新支店長は、年齢も若く、業務改善や改革に意欲を持って取り組もうとしておられます。
私たちドライバーは、新支店長に期待しています。
ただ期待するだけではなく、「今こそ、率先して協力体制をとるべきではないか・・・」と思ったのです。
今までは、お客さんから急な要請があって車を出したくても、事務所内に大型トラックを運転できるスタッフがいませんでした。
また、ドライバーが急病や不幸事があって突然休んでも、代わりを務める者がいなくて一部のドライバーに無理な運行をさせていました。
支店のマネージャー(課長)は、総務全般から運行管理、車両管理までを一人でやっています。
私が、運行のシフトから外れて内勤スタッフになることで、いろんな事が改善できるような気がします。
そして、家族はいつも「無事故で、元気な姿で帰ってくる」私を待っています。
内勤になれば、交通事故を起こすリスクも大きく減少する訳です。
ただ・・・ 収入面では、大幅な減収になると思われるのですが。

以上のようなことを踏まえて、妻に「車を降りようと思う・・・ 」と相談しました。
妻は、笑って承諾してくれました。 「また、病気が出た」 と思ったのでしょうか?

私の「お人好し病」のせいで、妻には苦労の掛けっぱなしです。 「まっこと、すまん!」

支店長は、私の気持ちを理解してくれて快諾してくれました。
あとは、九州統括支店長の判断を待つだけですが、
次月(15日が〆日なので)6月16日より新業務でスタートすることになると思います。(あくまで予測ですが・・

いい歳の「おっさん」ですが、出来る事なら「もう一花咲かせたい」ですね!!



ここ数日、忙しく疲れてることもあり皆さんのところを廻れません。 コメント頂いておきながらすいません。
