LQ Laoshi's Photo Gallery

こんにちは。本家はこちらです。

私の学生に:新潟西港と唐辛子とノウゼンカズラ

2025-02-01 10:40:47 | 日記

 新潟では、信濃川の河口が港になっています。日本では河口港は珍しいです。この河口港は「西港」と呼んでいて、実は「東港」があります。陸地を削り取って、大規模な人工の港を作ったのです。詳しいことは知りませんが、東港ができたときには、重厚長大産業はもう終わりの時代で、あまり役に立たない港になっているようです。(2024年9月4日)

---------------------------

 唐辛子(トウガラシ)をプラスチックの鉢に植えました。この唐辛子は「鷹の爪:たかのつめ」という品種です。見ての通り、赤い唐辛子が上向きに、たくさんなります。見た目にも良いので、玄関前に飾ったりしました。赤い実は乾燥させて保存します。煮物を料理するとき、鍋にひとつ入れれば、それだけで味がよくなります。(2024年9月5日)

---------------------------

行く夏を惜しんで、、、夏の花、ノウゼンカズラです。漢字は「凌霄花」だそうです。中国原産なので、この花を見たことがある人も、いるのではないでしょうか。
 私の庭にはさまざまな植物を植えていますが、このノウゼンカズラだけは植えていません。ですから、この写真は他所のお家(よそのおうち)の花を勝手に撮らせてもらいました。(2024年9月6日)

---------------------------


線路の上に架線がありませんから、これは電車ではありません。ディーゼルの列車が走ります。これは磐越西線(ばんえつさいせん)と言って、新潟県と福島県を結ぶローカル線です。列車はちょうど、新潟平野に出てきたところです。奥に山が見えます。列車は山の中を、川沿いに走ります。だから、車窓(しゃそう)からの景色が とても素晴らしいです。川が右にあれば右の座席に座って、川が左にあれば左の座席に座って眺めを楽しみます。(2024年9月7日)

---------------------------

Dingtalk上にアップして、私の学生に見せた写真とコメントです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。