ワーグナーの長大オペラ「タンホイザー」は、インタビュー映像やCM、休憩2回含み約4時間半!
まったく無知のまま、初めてワーグナーのオペラを体感した。
とにかく長い。
長さゆえに、どんどん話が展開していくのだろうと思いきや、そうでもない。
例えば冒頭、薄布1枚でほとんど裸のようにも見える男女が入り乱れ、バレエで「官能の世界」が表現される。
エロティックで美しく、めくるめく人間の肉欲がこれでもか、というくらい延々と長~く続く。
ワーグナーやバレエファンならともかく、わたしは危うく寝そうになった。
しかし、踏ん張れたのはここまで。
1幕の最初と最後、2幕の最初と最後、3幕の最初と最後以外……寝てもーた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
それぞれの中間部が抜けている。
だけど…お話が大体わかったのが不思議。
音楽は長くて複雑だけど、ストーリーは単純明快なのかも?
お粗末な観劇時間になってしまった。
舞台美術と衣装が見られただけでも、少しは芸術の勉強になったかな(^^;)
タンホイザー役のテノールさん、素晴らしい美声と声量をお持ちなのに、どうしても安西先生に見えてしまった。
もし、若い頃のドミンゴだったら……![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
ワーグナーを見るなら「神々の黄昏」が面白そう。
でもやっぱり、長いんだろうなぁ。
それだけ長大になると、お客さんにとっても体力勝負ね。
わたしは、もう少し音の少ない音楽の方が好き。
バロック~古典~ロマン派初期くらいまでがいいな~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
帰り、お腹がすいたので一人で「はなまるうどん」食べた。
美味しかったし、「かけ小」130円は外食の罪悪感がなくて嬉しいわ~
まったく無知のまま、初めてワーグナーのオペラを体感した。
とにかく長い。
長さゆえに、どんどん話が展開していくのだろうと思いきや、そうでもない。
例えば冒頭、薄布1枚でほとんど裸のようにも見える男女が入り乱れ、バレエで「官能の世界」が表現される。
エロティックで美しく、めくるめく人間の肉欲がこれでもか、というくらい延々と長~く続く。
ワーグナーやバレエファンならともかく、わたしは危うく寝そうになった。
しかし、踏ん張れたのはここまで。
1幕の最初と最後、2幕の最初と最後、3幕の最初と最後以外……寝てもーた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
それぞれの中間部が抜けている。
だけど…お話が大体わかったのが不思議。
音楽は長くて複雑だけど、ストーリーは単純明快なのかも?
お粗末な観劇時間になってしまった。
舞台美術と衣装が見られただけでも、少しは芸術の勉強になったかな(^^;)
タンホイザー役のテノールさん、素晴らしい美声と声量をお持ちなのに、どうしても安西先生に見えてしまった。
もし、若い頃のドミンゴだったら……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
ワーグナーを見るなら「神々の黄昏」が面白そう。
でもやっぱり、長いんだろうなぁ。
それだけ長大になると、お客さんにとっても体力勝負ね。
わたしは、もう少し音の少ない音楽の方が好き。
バロック~古典~ロマン派初期くらいまでがいいな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
帰り、お腹がすいたので一人で「はなまるうどん」食べた。
美味しかったし、「かけ小」130円は外食の罪悪感がなくて嬉しいわ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
僕も音数の少ない小編成の方がいいですね。
今回は、ほぼ満席で、男性が多かったのが特徴的でした。
いいですよね~、小編成の、音がシンプルなの
音楽が主張してくるのではなく、自然に流れ込んでくるような、そんな感じが好きです。