どんな仕事にも「流儀」がある。流儀とは、「芸道・武道などで古くから伝えられてきた様式」「(独特の)やりかた。」という意味がある。そう考えると、仕事の服装も流儀の一部と言える。例えば、プロ野球選手が所属球団のユニフォームを着て試合するのも、営業マンがビジネススーツを着てお客様訪問するのも仕事の流儀だろう。服装自由にしても、その仕事や職場にふさわしい一定の常識や慣習はあることが多い。周囲に不快感を与えないことや清潔感については、人によって価値観や感覚の違いもあるから、企業や職場によってはその目安をできるだけ具体的に表したガイドラインを作っている所もある。
私は今、仕事で公共の就労・就職支援関連のセミナー講師や個別相談を行うことがある。その際、参加者や支援対象者によって服装に気を使うよう心掛けている。原則はビジネススーツにしている。標準的な色合い型、価格のものである。シャツやネクタイ、靴もスーツに合わせるようにしている。それは、服装選びの手間が省けるし無難であるという理由もあるが、ビジネススーツのスタイルが自分の仕事の流儀と考えるからである。相手(セミナー参加者や相談者)に自分をどう見せるかということよりも、自分が相手からどう見られるか、どうすれば自分と相手の関係構築に適しているかということを考えた結果でもある。
しかしながら、講師や相談員の中には、場違いな服装や身だしなみの者もいる。自主開催のセミナーや自分のお客様を相手にするなら自分が目立つのも勝手だが、公共のセミナーや相談業務で、周囲のアドバイスにもかかわらず自分中心に物事を考え自己流でされると、チームワークもうまく行くはずがない。仕事の流儀や組織のルールや常識も、軽んじると安易な方に流されるもの。
服装は相手に対する心遣いや仕事に対する心構えの表れ。今のこの仕事の流儀を大切に守りたいと思う。
私は今、仕事で公共の就労・就職支援関連のセミナー講師や個別相談を行うことがある。その際、参加者や支援対象者によって服装に気を使うよう心掛けている。原則はビジネススーツにしている。標準的な色合い型、価格のものである。シャツやネクタイ、靴もスーツに合わせるようにしている。それは、服装選びの手間が省けるし無難であるという理由もあるが、ビジネススーツのスタイルが自分の仕事の流儀と考えるからである。相手(セミナー参加者や相談者)に自分をどう見せるかということよりも、自分が相手からどう見られるか、どうすれば自分と相手の関係構築に適しているかということを考えた結果でもある。
しかしながら、講師や相談員の中には、場違いな服装や身だしなみの者もいる。自主開催のセミナーや自分のお客様を相手にするなら自分が目立つのも勝手だが、公共のセミナーや相談業務で、周囲のアドバイスにもかかわらず自分中心に物事を考え自己流でされると、チームワークもうまく行くはずがない。仕事の流儀や組織のルールや常識も、軽んじると安易な方に流されるもの。
服装は相手に対する心遣いや仕事に対する心構えの表れ。今のこの仕事の流儀を大切に守りたいと思う。