歯科界は日進月歩...

名取市のライフタウン歯科クリニック 院長のひとりごと。。。

オペ勉なるもの…

2018-02-21 21:06:49 | インプラント
インプラントをはじめてから十数年…

初オペから続けていることは、術前カンファレンス。

担当衛生士中心にシミュレーション。


当クリニックのオペはスタッフとのチームプレイ。

術者、ドクターサイドアシスタント、患者サイドアシスタント、ツールアシスタント、マネージャー。

当クリニックオリジナルの役割はローテーション。


ドクターはもちろん、

スタッフも同じ目線で勉強するから安心・安全。


オペ前の勉強、通称オペ勉。

スタッフ独自のシステム。

そのノートもだいぶストックされてきました。




歯科って歯を治すのは当たり前。

今は歯だけではなく、口を通して全身の健康に寄与する。

それが当クリニックのコンセプト。

目指すは口腔医です。

CERECの小技

2018-02-13 22:03:42 | お仕事
CERECを導入している歯科医院は全国でほぼ4%

でもきちんと稼働しているところはさらに少ないとのこと…

きちんと情報をアップデートしているところは更に少ないでしょう。


デジタルの世界はまさに日進月歩。

悲しいかな、日本は薬事の関係で材料はCEREC先進国の2年遅れ…

でも知識は先行できます。


デジタルだから簡単でしょ!って考えは大間違いだと気づきました。

デジタルならではの、

本当に繊細なテクニックがあります。

数多くのコツがあります。

タイトル写真はそのひとつ。



CERECを導入したのは4年前。

この4年でうちはかなり進歩しました。


CEREC治療、おまかせ下さい!

新着! 刀ジルコニア

2018-02-09 21:03:41 | お仕事
待ちに待った新しい歯科用CAD/CAM用ブロックがリリース!

新しいジルコニア、それも今までの常識をくつがえす高透光性ブロック。

つまり前歯にも使えるきれいなジルコニアです。

以前より、うちのミリングマシンでは使えないディスクタイプのものはリリースされていたが、

今回やっとうちのオフィスで使えるブロックタイプがでました!




今までもジルコニアは扱っていまいたしたが、正直見た目はイマイチ…

これで適用範囲がぐっと広がる予感。

そんなに強度必要あるの?という意見もありますが、

神経のある歯であまり削合できない場合、

少し削合して強度の高いジルコアニアで修復することが可能になります。


さて、必要なものが揃ったら早速トレーニング!

楽しみです(^_-)-☆

第2回 口腔醫セミナー

2018-02-05 21:36:51 | インプラント
10年前に受けたインプラントセミナー。

インプラントと言っても、単なるテクニックのセミナーではない。

歯科医としてあるべき姿、

そして、

今後自分の歩むべき道筋を示唆してくれたセミナー。


目標は”口腔醫”

口を通して、全身を診る。


今でこそ当然のように、口の健康と全身の健康の相関性は語られるが、

当時としては画期的。

まさに目からウロコだっった。


そんなセミナーが10年経て第2回目を開催することに。

縁あって、なんと息子が受講できることに!


親子2代で共通の勉強。

考えもしなかった。

息子が歯科医になることも、

同じセミナーを受講することも。


セミナー前夜、

ちょっと先輩風吹かせてレクチャー。

でも、、、

息子の知識に、撃沈…


しかし、

縫合はオヤジのほうがまだウマい、いや、慣れてる!?

ショボショボの遠い目でなんとかこなす。

どうだ息子!と悦に入る(笑)

東北CEREC User’s Meeting 発進 (^_-)-☆

2018-01-30 22:30:03 | セミナー
そろそろ導入4年目になる歯科用CAD/CAM装置、CEREC。

自分なりに突き詰めて勉強してきたけれども、なんか行き詰まってきた ^^;

やはりひとりは辛いなぁ…

もちろん勉強も必要だけど、

どうせなら同士と楽しくやりたいなぁ〜、と思っていた。



一昨年、昨年とメーカー主体のユーザーミーティングも開催。

去年は姫路の北道先生をお招きしてライブセミナーも開催した。


でも、やはりなんか物足りない…

それはやはり地元の仲間との連携。

底上げ。


ということで、やっと自分たちでUser's Meetingを開催しました!

前日の懇親会に始まり翌日は夕方までキツキツのスケジュール。


予想以上に充実した内容(笑)

終わった時はグッタリ&最高の充実感。



東北は火が点くのは遅いけど、

一度燃えたらスゴイよ〜

この仲間と供に前進あるのみ!



ありがと〜


海外研修 ドイツ編

2018-01-24 22:32:59 | お仕事
海外研修…

あるのは知ってたけど、まさか自分が参加するとは…

去年の秋にドイツで研修を受けてきました。

内容はセラミック修復の最前線。

セラミックの素材を作っている最先端メーカーの実習コース。


所属する学会主催のセミナーツアーなんで安心だけど、

現地集合・現地解散。


手慣れた参加者は、すでにあちこちを回って現地入りする猛者も。

自分はおどおどと直行便で一人現地入り。

ドキドキでした・・・



見慣れたメンバーと過ごす2日間。

どっぷりお勉強。

身も心も憔悴しきったけど、

楽しかったぁ〜


写真はインストラクターの作品!





これはすでにホンモノ!?


いつかはこのレベルに!



人と人とのつながり…

2018-01-23 22:25:29 | その他
週末はハード。

土曜の仕事終了後に、福岡へ向かう。

目的はインプラント講演会。

現地で仙台のインプラント担当のS氏と飲む。


そして、

日曜は講演会に参加。

これがすごかった!

ある意味、時代の流れを実感!


飛行機の都合で帰りは翌日の朝の便。

では福岡グルメ!


悩んだ挙句、冒険はやめて実績のある河太郎へ…





確かに美味いけど、ひとりカウンターはキツイかな ^^;

会話は何よりのエッセンス、それがない…

全部独り言になる。

早々にホテルに帰り夢の中…


翌朝帰り、激しく仕事したあともう一つのお楽しみ。

最近お気に入りのベトナム料理のお店アンナムスタッフとの懇親会!?



大雪警報なんてなんのその。。。

笑顔あふれる時間でした〜


いいなぁ、、、人間って。

和、輪が広がる

メタルフリーのすすめ

2018-01-16 22:45:16 | お仕事
当クリニックのひとつのポリシーがメタルフリー。

知れば知るほど、メタル=金属の弊害が明らかに…


特に日本の保険診療は、世界に例を見ないほど金属に頼っているという事実。

しかしご存じですか?

その金属の”質”が落ちていることを。。。


日本はアレルギー大国でもあります。

ものすごく食品には厳しいのに、

なぜ、24時間お口に中にある金属修復物の悪影響には誰も触れないのでしょうか…

なんかおかしいと思います。

健康になるはずに治した歯。

そこに入れた金属で不健康になる。

その矛盾…


タイトル写真は、スタッフが自主的に作成してくれたポスター。

決して大げさではありません。

そこには事実が書かれています。


あれから10年…

2018-01-15 21:11:02 | インプラント
2008年、この年から自分は変わりました。

いろんな縁で参加させていただいたセミナー。

口腔医 塾



シンプルにいうとインプラントのセミナー。

でも、それだけじゃないんですよ。

歯科医から口腔医への転換。

このセミナーによって自分の生き方さえ変わった。


10年経って、そのセミナーの第2段が開催されることに…

満を持しての開催。


そして、、、

驚くことなかれ、

うちの息子も受講します。


10年前、まさか歯科医になるなんて想像すらしなかった…

そんな息子も去年無事歯科医師のライセンスを取り、

今は東京で研修医としてがんばっている。


10年先を行ったオヤジは、息子にちゃんと背中を見せられるかな。

今日はそんな思いで、抜歯即時埋入。



息子よ、、

オヤジもがんばってるよ。



10年経ってやっと見えたこともある。



でも、、、

オヤジはまだまだなんだよね…


卒後1年で、このインプラントセミナーを学べるなんて、

息子に嫉妬する(笑)




どんと祭

2018-01-14 20:38:39 | 話題
今年はたまたま日曜日。

いつもお世話になっているのは愛宕神社、

点火は6時とのこと。

毎年のことながら激しく混雑。


なんか寂しいけど、今年は混雑を避け、点火前に行ってきた。

御神火にあたると風邪を引かないとかあるらしいけれども、

そこは気合でカバー。

この冬は、インフルエンザワクチンもなし、

昨冬ずっとお世話になったR1もなし。

さてどうなることやら…

おみくじはお正月に続き、またまた小吉。

これが今年の運勢なんだ、と納得。

ちょっと不安なんで自宅から望遠で御神火を撮影。。。





ちなみに神社の帰り道の激坂。



数年前、ここロードバイクで登ったなぁ…

トレーニングサボりまくりの今は登れる気がしない^^;


春先には登れる身体にもどさないと(^_-)-☆