
仕事で使っているコンピューター。
それもカルテ入力用のPCがトラブル。
これはかなりの大パニックです!
何が起こったかというと起動時のエラーメッセージ。
S.M.A.R.T.がハードディスクを”BAD”と判断したので、早くBackupとって新しいのに変えてとの内容。
マジですか…
ちなみにS.M.A.R.T.とは、
Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology
簡単に言えばハードディスクの健康状態をハードディスク自身がチェックし伝えるシステム。
様々な項目をセルフチェックしており、異常がでれば知らせるというもの。
ハードディスクは機械的回転部を持っているため寿命があります。
いわば消耗品、その寿命が近づいたというメッセージです。
最悪ハードディスクが壊れても毎日のバックアップがあるのでデータ的にはさほど困りませんが、大切なデータが一時的であれ使えないというのはかなり大打撃です。
そこでハードディスクのリニュアル。
同じものに変えられないのは、PCヲタクの性…
今回はSSDを入れてみました。
SSD=Solid State Drive
回転系を持たないメモリーの集合体です。
ハードディスクに比べると容量はまだまだ小さいけど回転系がないだけ安心!?
と思いきやメモリーにも寿命が…
台風の影響でキャンセル続出の午後、データをコピーし傷ついたハードディスクからSSDにお引っ越し。
もちろん今のところ快適です。
そう、今のところ…
いつ何時、トラブルがでることやら。
不安はつきません。
でも、まずはエラーなしで起動する幸せを感じています。
というかそれが当たり前なんだけどね(笑)
それもカルテ入力用のPCがトラブル。
これはかなりの大パニックです!
何が起こったかというと起動時のエラーメッセージ。
S.M.A.R.T.がハードディスクを”BAD”と判断したので、早くBackupとって新しいのに変えてとの内容。
マジですか…
ちなみにS.M.A.R.T.とは、
Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology
簡単に言えばハードディスクの健康状態をハードディスク自身がチェックし伝えるシステム。
様々な項目をセルフチェックしており、異常がでれば知らせるというもの。
ハードディスクは機械的回転部を持っているため寿命があります。
いわば消耗品、その寿命が近づいたというメッセージです。
最悪ハードディスクが壊れても毎日のバックアップがあるのでデータ的にはさほど困りませんが、大切なデータが一時的であれ使えないというのはかなり大打撃です。
そこでハードディスクのリニュアル。
同じものに変えられないのは、PCヲタクの性…
今回はSSDを入れてみました。
SSD=Solid State Drive
回転系を持たないメモリーの集合体です。
ハードディスクに比べると容量はまだまだ小さいけど回転系がないだけ安心!?
と思いきやメモリーにも寿命が…
台風の影響でキャンセル続出の午後、データをコピーし傷ついたハードディスクからSSDにお引っ越し。
もちろん今のところ快適です。
そう、今のところ…
いつ何時、トラブルがでることやら。
不安はつきません。
でも、まずはエラーなしで起動する幸せを感じています。
というかそれが当たり前なんだけどね(笑)