愛しむ日々の中で✨いまここ新鮮light

私の「いまここ」を明るくフワーッと感じて…ぼちぼち…

考え過ぎても*玉ねぎ麹って万能

2025年02月08日 | 暮らし
 
物事がスムーズに行かなかった時に
自分に「なんで、どうして⁉️」って思うことがありませんか?
 
そんな時、私は独り反省会が長引き気がつけば自分を責めがち〜。
(考え過ぎても良くはならないのにねえ)
 
それで手を尽くした後は「もうシラナイこれで良い、どうにでもなれ」と
手放し執着しないようにしていたら、どうにか成って今があるような…。
考え過ぎずに目の前のドアを開けて前に進めたら好いんだけどなあ。

 
 
 
 
 
 
万能調味料「玉ねぎ麹」を作りました。
 
「玉ねぎ麹とスパイスと米粉」でカレーライス⁉︎夫が食べるか?疑問でしたが
「色が好かんので半分しか食わん」と言いながらも完食していました😛
 
玉ねぎ麹で下味を付けたローストチキンもナカナカの物でした。
 
 
 
 
 
 
生ゴミ堆肥を入れた土の成果が
大寒波にも負けずスクスクと。。
 
わが家の生ゴミ堆肥は簡単です。
畑に糠や納豆水と生ゴミ(刻み)を
混ぜ込んで耕しているだけ。。
悪天候の時はカバーをしているよ。
 
なお、それを土に混ぜて直ぐ幼苗を
植えたら成果は良くなかったです💦
少し寝かせたら成果が出ました。
 
 
 
 
 
 
ご訪問ありがとうございます。
 
 
 
コメント

緑が好き*先人への感謝

2024年12月12日 | 暮らし
 
 
 
生活に
 
うす化粧をば
 
ほどこして
 
気分も新た
 
中掃除かな
 
 
 
 
緑🟢が好きです〜♬
今冬は🟢にゾッコン。
マスコットはクリーナー。
 
 
 
今日は檀家まわりがあり
記憶と遺伝子に居る先人に
今年一年の無事を感謝❣️
 
 
 
 
ご訪問ありがとうございます。
 
 
コメント

秋から冬の太刀魚*気分転換

2024年12月02日 | 暮らし
 
 
太刀魚フライ定食(子ども食堂)⬆︎
 
 
釣りキチ長女が東京湾で太刀魚を釣りました。
いつも捌いて食べきれないので、子ども食堂で使ってもらうため
休日にチーフとしてボランティアで奮闘しているのです。
 
大漁だと釣った時は嬉しいが、
捌いて調理するのを思うと気分が複雑になるとか。
でもまた、皆さんの美味しい笑顔で報われてハッピーになるとか。
本業ではないので、良い気分転換にもなるらしい。
 
 
 
わが家に太刀魚の冷凍パックを
送って来たので昨日は塩焼き
今日は煮付けを作りました。。
 
 
 
 
 
 
長男は、ファミリーマラソンに
孫次男と出るそうでジョギング
始めたら気分転換になるとか。
 
 
 
世知辛い 
 
世をば気ままに 
 
深呼吸
 
あすの憂いは
 
あすに手放し
 
 
 
そうはナカナカ行けませぬが…
 
 
 
 
ご訪問ありがとうございます。
 
 
 
コメント

目玉焼き風温泉卵*シナワスレナグサ

2024年11月26日 | 暮らし
 
 
鍋に(油を使わず)水を薄く張って卵を落とし(温泉卵)目玉焼きができました。
けっこう、きれいにできるので気に入っています。
 
以前は朝ご飯を食べない健康法をしていたのですが、
ある日、血圧が低くなり過ぎて気分が悪くなりました。
検査に行ったら異常はなく、「朝ご飯を食べるように❗️」とのこと🤭
 
それ以来、朝ご飯は少し頂いています(よく噛んで)
 
 
 
 
昨年の5月に花友からシナワスレナグサ(シノグロッサム)の切り花を貰い
今年、タネを見つけて購入し育てています。そろそろ定植どきです。
 
 
 
 
西洋サクラソウ(プリムラマラコイデス)が零れ種から成長中です。
亡き義母の育てていたものを毎年ひきついでおります。新春に開花の予定。
 
 
 
 
ご訪問ありがとうございます。
 
 
 
コメント

地域猫の「さくら猫」って?

2024年11月01日 | 暮らし
 
 猫好き夫が表に出ると現れます。
 
私が居ると、夫は「雄猫はダメ!甘えて来んけんツマらん」と言っていますが
私が居なくなると、「おいでおいで」と言って鰹節など与えて可愛がっています。
 
 
 
 
 
 先日は、ベランダでお昼寝💤
夜は何処で休むのでしょうね?
 
寝顔は、健気です。
 
 
 
 
近隣のお宅にもお邪魔して皆から可愛がられている様子なので居着くことは
まず無いと思われますが、先のことはわかりません。
 
*右耳先がカットされて桜の花びらのようです。
 
 
 お仲間ブログを見ていると「猫や犬」が居る暮らしも良いなあ♡と思います。
 
 
 
 
 
 ホット枇杷葉茶に「きなこ、リンゴ酢少々、ハチミツ」を入れて。。👍
 
 
 
 
 
 
ご訪問ありがとうございます。
 
 
 
コメント

菜葉の芽生え*叔母との面会で思う

2024年10月15日 | 暮らし
 
 
 
種まきは、いつも不安。
発芽すると喜びです。
 
 
 
マンデビラとランタナはイキイキと
短い秋を満喫しているようです。
 
 
 
 
 
面会で
 
施設は嫌と
 
いう叔母や
 
母は一度も
 
口に出さねど
 
 
 
*叔母は「ここから出たい!草取りをしたい!」と言いました。
姪の私には言えても、実子には気遣って言えないらしい。
 
そう言えば、自らを世捨て人と言っていた母でした。
母も、そうであったのだろうか?(言えば私が心配するので。。) 
とは言え、何の心配もなく美味しく食べ清潔な布団で休めて
〜見方を変えれば、母も叔母も恵まれたほうだと感じます。
 
また会いに行って叔母と話をしようと思いました。
 
 
 
 
 
 
  ⬆️は焼きおにぎり風チヂミ。
 
ご飯や米粉、卵、シメジにネギを
混ぜて塩と醤油で味付けして
ゴマオイルで焼きました。。
 
 
 
⬇は芋ご飯です、ウマウマ😍 
 
 
 
 
 
 
ご訪問ありがとうございます。
 
 
 
コメント

これからは温泉ね*お花の冬越し

2024年10月08日 | 暮らし
 
朝晩涼しくなると♨️が良いね❣️
当地は、おんせん県です。。
 
ひなびていた頃の湯布院温泉に
十五の春まで住んでいました。
 
 
 
 
 
 
いい湯だな朝日を仰ぎ露天風呂
*この光景は非日常を感じます。
 
いくつまで一緒に入る家族風呂
*いつから入らなくなっただろう?
 
 
 
 
 
 
この⬆︎種まきが遅れていますが😅
 
このアスパラ菜はキレイで美味い。
お浸しに煮物に天ぷらに良き良き。
 
 
 
 
 
 
今年は⬆︎これにトライしてみます。
炒めても茹でても生でも🆗って。
 
 
 
 
 
 
北花壇で、しっとり咲いてる
これらの花は冬越しできるとか。
 
夫が鉢物を室内に入れるのを
嫌がるのでどうしたものか?
ただいま手探り工夫中です。
 
公私ともに用事が目白押しです。
サッパリかつ丁寧に進みたいなあ。
 
 
 
 
 
 
ご訪問ありがとうございます。
 
 
 
 
 
コメント

早朝の草取り奉仕で非日常♡タイムマシンの窓

2024年09月29日 | 暮らし
 
 
 
本日は早朝から山寺に檀家が集まり、草取り奉仕をして来ました。
2時間半がすぐ経ち気持ちが爽やかになったのは良いけれど
次第に疲れが出そうな予感がしたので、自宅の風呂にお酒と塩を入れ
昼間から温めの風呂に浸かり筋肉を解し非日常気分を味わっています。
 
山寺もあと2ヶ月ほどで紅葉の季節になります〜🍁
 
 
 
 
 
 
 
⬆︎19歳の寺猫「太陽」くん。
もう彼は山寺にいません。
 
アルバムを見ていると元気な時の
太陽くんが思い出されます。。
 
 
 
 
 
 
久しぶりの「牛とじ丼」
 
さあ、今日は何をしましょう?
 
そうだ!
 
野菜たっぷりのバラ寿司にしよう。
 
 
 
 
 
 
ご訪問ありがとうございます。
 
 
 
コメント

セージと柳葉ルイラ草 * ノンオイルドレッシング

2024年09月20日 | 暮らし
 
 
早朝、秋らしいのでブラッと
近所を散策してみました。。
 
セージと柳葉ルイラ草の
コラボがステキでしたょ。
 
一昨年の秋にこのお宅から
柳葉ルイラ草の株をいただき
我が家でも咲いています。
(繁殖力が凄いので植木鉢で)
 
 
 
 
ブログのお仲間さんの手作り
ノンオイルドレッシングに惹かれ
 
(大根とポン酢が無かったが)
アレンジし作ってみました。
 
水分を飛ばすとご飯のお友にも👍
 
ヘルシーで美味しかったです。
 
 
 
秋近し
少し足りない
うちが華
手持ちの駒で
やりくりをして
 
 
 
卵の殻を天日に干し細かく潰し
畑にまこうと思っています。
卵の殻の再利用〜色々検討中♡
 
 
 
 
ご訪問ありがとうございます。
 
 
コメント

スタミナつけて*ササゲ栽培3年目

2024年07月25日 | 暮らし
 
 
 
赤身の肉は、あまり食べませんが
体力の要る時や真夏には頂きます。
 
掘り残しの芋からできた奇跡の
🥔でコロッケを作りましたょ。
(ミンチや野菜をたくさん入れて)
 
さあ、スタミナつけて酷暑を
乗り切らなくっちゃ〜❣️
 
 
 
 
⬆︎このササゲは背高のっぽ。
一昨年は🫘で色々作りました。
 
 
 
 
🫘より🫛を美味しく頂いたよ。
 
 
 
 
今年の種まきは例年より遅れたが
育ちが早いので驚いています。
 
今年は🫛サヤ専用で育てるつもり。
酷夏の熱射に負けないで育ってね!
 
 
 
🍀
 
 
 
ご訪問ありがとうございます。
 
 
 
コメント