オガワコマドリ 3/20 2020年03月23日 | スズメ目ヒタキ科ノゴマ属 なかなか見に行けなかったのですが渡ってしまう前に見ることができ良かったです。 撮影機材:Canon EOS7DII EF100-400II
ノゴマ雄 2019年10月21日 | スズメ目ヒタキ科ノゴマ属 きのうの鳥見です。ノゴマ雄を見に行きました。 わたしたちが着く前までは出が良かったそうで。(^^;) このポイントで昼過ぎまで粘りました。 順光側と裏側で見ることができましたが、 近いシーンは、デジスコでは更に近く巨大な画になっていますm(__)m ノゴマ雄は、裏側では腰を小刻みに振りダンスをして 微妙にブレてピントが合わせにくかった場面がありました。 トラツグミのダンスはよく見ますが、ノゴマのダンスは初です!! 撮影機材:Canon PowerShot S120 Nikon ED82 30XWDS
コルリ雌雄 8/25 2019年08月30日 | スズメ目ヒタキ科ノゴマ属 コルリがいると教えて頂き見に行きました。(感謝m(__)m) 雌がちょこっとだけ顔を見せてくれました。 雄は良く出てくれました。 たくさん写し画像多めです。m(__)m 撮影機材:Canon PowerShot S120 Nikon ED82 30XWDS
コルリ雄 2019年04月27日 | スズメ目ヒタキ科ノゴマ属 雨覆いから風切り羽にかけて青色が薄い子でした。 風が強く少し肌寒い日だったからか膨らんでいました。 撮影機材:Canon EOS 7DMarkII EF100-400II
コマドリ雄・ノゴマ雄 2019年04月20日 | スズメ目ヒタキ科ノゴマ属 GWにデジイチを使おうと考えているため練習しに出かけようと 土曜日午後は夫がフィットネスクラブに行くところをとりやめにしてくれて デジイチを持って鳥さんを撮影に出かけたのでした。 デジスコなら被写体を大きく撮れるのに。。と思いながらも露出とiso合わせ・撮影の練習。 遠かったですが、コマドリ雄を撮影しました。 何枚も写したのに、上の3枚しか残りませんでした。(-_-;) ノゴマ雄は、わりと近くに居てくれたのでそれなりに撮ることができました。 撮影機材:Canon EOS 7D MarkII EF100-400II
コマドリ雄 4/7 2019年04月08日 | スズメ目ヒタキ科ノゴマ属 お城に色々な夏鳥たちが入ったそうなので行ってみました。 お世話になったカメラマンさんに感謝感謝です。m(__)m コマドリ雄 撮影機材:Canon PowerShot S120 Nikon ED82 30XWDS
過去の鳥見2018年10月28日ノゴマ雌 2019年01月26日 | スズメ目ヒタキ科ノゴマ属 ノゴマ雌 クイナやタシギがいた池の葦に一瞬現れたのでした。 撮影機材:Canon PowerShot S120 Nikon ED82 30XWDS
過去の鳥見2018年4月8日コマドリ雄 2019年01月26日 | スズメ目ヒタキ科ノゴマ属 山のコマドリ雄です。 撮影機材:Canon PowerShot S120 Nikon ED82 30XWDS
過去の鳥見2017年4月27日コルリ雄 2019年01月26日 | スズメ目ヒタキ科ノゴマ属 コルリ雄 近づいてもらえずデジスコでも遠く小さな画像になりました。 撮影機材:Canon PowerShot S120 Nikon ED82 30XWDS
過去の鳥見2014年4月23日オガワコマドリ 2019年01月26日 | スズメ目ヒタキ科ノゴマ属 手ごわかったオガワコマドリが見やすくなったそうなので 夫の仕事前に連れて行ってもらったのでした。 撮影機材:Canon PowerShot S120 Nikon ED82 30XWDS
過去の鳥見2014年4月16日証拠のオガワコマドリ 2019年01月26日 | スズメ目ヒタキ科ノゴマ属 夫が河川敷で見つけたオガワコマドリを見に行ったのでした。 夫の仕事前に連れて行ってもらいやっと見つけたのですがこのほんの一瞬見たのみでした。 撮影機材:Canon PowerShot S120 Nikon ED82 30XWDS