2月上旬に見に行ったオオカラモズはその翌日UPしたのですが。
下旬に他の地で見たオオカラモズは、飛び回るので大量に撮影したものの近づかせてもらえなかった上に
陽炎が酷くゴミ箱行量産だったのでした。
撮影機材:Canon EOS7DII EF100-400II
2月上旬に見に行ったオオカラモズはその翌日UPしたのですが。
下旬に他の地で見たオオカラモズは、飛び回るので大量に撮影したものの近づかせてもらえなかった上に
陽炎が酷くゴミ箱行量産だったのでした。
撮影機材:Canon EOS7DII EF100-400II
4/5の鳥見の最後です。
この日の朝、夫が散髪に行ったのとわたしが動けなかったことから鳥見のスタートは昼前だったのです。
この最後のカワガラス幼鳥を見たお山にたどり着いたのは夕方4時。
駐車場が5時に閉まるので、それまでの約45分間の鳥見でした。
鳥影少なくイカルがいたので写してみましたがブレブレで。。
そんな中、知人のカメラマンさんがカワガラス幼鳥がいる場所へ連れて行って下さったのでした。感謝m(__)m
この春、カワガラスの巣立ち雛を見に行かなかったので幼鳥に会えて嬉しかったです。
撮影機材:Canon EOS7DII EF100-400II
初めて行った広い公園の桜の木にニュウナイスズメ雌雄がいました。
ニュウナイスズメ雌。ラッパが撮れませんでした。(-_-;)
ニュウナイスズメ雄
撮影機材:Canon EOS7DII EF100-400II
満開の桜の木に3羽のキレンジャクとヒレンジャク1羽がいるのを見ることができました。
最初はキレンジャク4羽だと思い、そのようにUPしたのです。
ですが、夫がヒレンジャク1羽いると言うので撮影した画像を見返すと確かにヒレンジャク1羽いるのでUPし直しました。
高い木を見上げ撮影しました。
ヒレンジャク
撮影機材:Canon EOS7DII EF100-400II
(ウズラ:キジ目キジ科ウズラ属)
いつものように夫の仕事が終えてから(土曜日のこの日。夫の仕事は半ドン)出かけました。
ウズラは、土手の斜面を移動しながら良く鳴いてくれました。
図鑑で見ると、顔や喉が赤褐色なのが雄とありこの個体は雄ですね。
駐車場が遠いため、ポイントにわたしを降ろし夫が離れた場所まで車を置きに行ったので
わたしは夫より先にウズラを写したのです。。
この後ウズラは足早に草むらに行ってしまったのですが、そこで夫がやってきたのです。
ウズラはしばらく現れなかったのですが、夫が姿を見つけたのでした。
河川敷から土手を上って行く様子を捉え、後に土手を見降ろし撮影しました。
この後、また河川敷に下り飛んでいくのですが、(飛ぶ様子はシャッターが間に合いませんでした(・・;))
用があり、帰らなければならないのでまた夫が車を取りに行ってくれたので
夫は、ウズラが飛ぶ様子を見ていません。。。申し訳ない。_(._.)_
撮影機材:Canon EOS7DII EF100-400II