Bird Photo Diary

休日は鳥見の日

桜の木にニュウナイスズメ 4/5

2020年04月08日 | スズメ目スズメ科スズメ属、チメドリ科ガビチョウ属

初めて行った広い公園の桜の木にニュウナイスズメ雌雄がいました。

 

ニュウナイスズメ雌。ラッパが撮れませんでした。(-_-;)

              

 

 

              

 

 

ニュウナイスズメ雄

              

 

 

              

 

 

              

 

 

      

 

 

      

撮影機材:Canon EOS7DII EF100-400II  


ニュウナイスズメ雄他証拠の鳥さんたち 5/4 女満別付近

2019年05月10日 | スズメ目スズメ科スズメ属、チメドリ科ガビチョウ属
ニュウナイスズメ雄






あとは、証拠しか撮れませんでした。m(__)m

証拠のベニマシコ(スズメ目アトリ科ベニマシコ属)











証拠のアオジ雄(スズメ目ホオジロ科ホオジロ属)






証拠のキバシリ(スズメ目キバシリ科キバシリ属)








特別、鳥見のポイントというわけではないただの小さな雑木林なのにこんなに鳥がいる北海道。凄いです。

撮影機材:Canon EOS 7DMarkII EF100-400II

ニュウナイスズメ

2019年04月07日 | スズメ目スズメ科スズメ属、チメドリ科ガビチョウ属
桜にやってくるニュウナイスズメを教えて頂き行ってきました。(感謝感謝ですm(__)m)

ほぼ満開の桜にやってくる様はとても綺麗でした。

水浴びは見ることができなかったのですが水飲みシーンを見ることができました。

ニュウナイスズメ雌

















ニュウナイスズメ雄















撮影機材:Canon PowerShot S120 Nikon ED82 30XWDS

過去の鳥見2013年8月4日古代蓮にとまるスズメ幼鳥

2019年01月26日 | スズメ目スズメ科スズメ属、チメドリ科ガビチョウ属
毎年、古代蓮にやってくるオオヨシキリを見に行っていたのです。

それで、本当はオオヨシキリにとまってもらいたかったのですが

この年からオオヨシキリは古代蓮にやってこなくなってしまったのです。

スズメの幼鳥がとまってくれたので写したのでした。



















撮影機材:Canon POwerShotS100 Nikon ED82 30XWDS