ちょっぴり遠いですが出ていると教えて頂いたので(感謝m(__)m)
年老いた両親の顔を見に行きがてら見てきました。
羽を開かなければ白い腰がはっきりと見えないので難儀しました。(^^;)
9/15は、デジスコでたった一度証拠の飛翔を捉えたのみだったので、
翌9/16、昼過ぎ小雨が残る中レインスーツを着て長靴を履きデジイチ(レンズコート着)を持ちリベンジを試みたのでした。
9/15
AM7時頃。腰が白い個体を発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d0/d6dbee4bf9dabf1828c5ffec40931e31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/41/00c16058aacc3b69621f92bbbcbf187e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/84/619e311f9ea0d7904c2050abae4e9309.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/30/92b1a866acad831fff2727f0a96a9195.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6d/11bee40b8833782b559d9cacb6c54c43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/90/060df33e0bdcba46d91c182ad82d33fc.jpg)
この日、飛翔を捉えたのは証拠のこの一枚だけ↑ (T_T)
昼過ぎまで約5時間粘りましたが、飛翔は間に合わなかったり近すぎだったりでなかなか撮れず
暑くてヘトヘトでした。。(・・;)
撮影機材:Canon PowerShot S120 Nikon ED82 30XWDS
9/16
雨はなかなか止まず、昼過ぎにやっと小雨になったのでポイントに行ったのでした。
この日は、前日に比べ鳥影が薄くオオソリハシシギ自体の数も減っていて
コシジロオオソリハシシギは居るのだろうか?と、不安になりながらの探鳥でした。
ですが、何と!幸いなことに、目の前の干潟にやってきた個体が待ち時間短い間に飛んでくれて腰が白かったのです!
(デジイチ画像なのでデジスコに比べると被写体の大きさが小さめに写っていますm(__)m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/63/dcff5373615f57914d07414cfc2507aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3e/648e8cf0aadcf1b11dfb420b25f6dfd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1e/5ef4da4b783c8df823cc1d98eacaaf03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c3/77fb483b6cd10ec884fa85c81b62e953.jpg)
この後、潮が上がってきて鳥たちは立入禁止区域に飛んで行ってしまい
わたしたちも上がってくる潮に追い立てられるように陸に上がりましたが
何とか姿を捉えることができ良かったです。
撮影機材:Canon EOS7DMarkII EF100-400II
年老いた両親の顔を見に行きがてら見てきました。
羽を開かなければ白い腰がはっきりと見えないので難儀しました。(^^;)
9/15は、デジスコでたった一度証拠の飛翔を捉えたのみだったので、
翌9/16、昼過ぎ小雨が残る中レインスーツを着て長靴を履きデジイチ(レンズコート着)を持ちリベンジを試みたのでした。
9/15
AM7時頃。腰が白い個体を発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d0/d6dbee4bf9dabf1828c5ffec40931e31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/41/00c16058aacc3b69621f92bbbcbf187e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/84/619e311f9ea0d7904c2050abae4e9309.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/30/92b1a866acad831fff2727f0a96a9195.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6d/11bee40b8833782b559d9cacb6c54c43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/90/060df33e0bdcba46d91c182ad82d33fc.jpg)
この日、飛翔を捉えたのは証拠のこの一枚だけ↑ (T_T)
昼過ぎまで約5時間粘りましたが、飛翔は間に合わなかったり近すぎだったりでなかなか撮れず
暑くてヘトヘトでした。。(・・;)
撮影機材:Canon PowerShot S120 Nikon ED82 30XWDS
9/16
雨はなかなか止まず、昼過ぎにやっと小雨になったのでポイントに行ったのでした。
この日は、前日に比べ鳥影が薄くオオソリハシシギ自体の数も減っていて
コシジロオオソリハシシギは居るのだろうか?と、不安になりながらの探鳥でした。
ですが、何と!幸いなことに、目の前の干潟にやってきた個体が待ち時間短い間に飛んでくれて腰が白かったのです!
(デジイチ画像なのでデジスコに比べると被写体の大きさが小さめに写っていますm(__)m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/63/dcff5373615f57914d07414cfc2507aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3e/648e8cf0aadcf1b11dfb420b25f6dfd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1e/5ef4da4b783c8df823cc1d98eacaaf03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c3/77fb483b6cd10ec884fa85c81b62e953.jpg)
この後、潮が上がってきて鳥たちは立入禁止区域に飛んで行ってしまい
わたしたちも上がってくる潮に追い立てられるように陸に上がりましたが
何とか姿を捉えることができ良かったです。
撮影機材:Canon EOS7DMarkII EF100-400II