トモエガモの池にいたヨシガモ雄です。
正面顔はこんなに細長い(^^;)
このヨシガモ雄の傍に時々やってきたオカヨシガモ雌
撮影機材:Canon PowerShot S120 Nikon ED82 30XWDS
トモエガモの池にいたヨシガモ雄です。
正面顔はこんなに細長い(^^;)
このヨシガモ雄の傍に時々やってきたオカヨシガモ雌
撮影機材:Canon PowerShot S120 Nikon ED82 30XWDS
三が日最後の午後、トモエガモを見に行きました。(画像多めですm(__)m)
雄5羽、雌7羽いました。
セピア色の時間、殆どのトモエガモがうつらうつらとしていました。
肩羽は長いので雄ですが顔の羽色が薄い個体もいました。
エクリプス?から夏羽への移行中なのでしょうか?
このエクリプス?と思われる個体の脚色は灰色がかった薄黄色です
雌雄
雄の脚が黄色で雌の脚は灰
雌雄共脚が黄色
薄黄色の脚の雌雄
薄黄色味の灰色の脚の雄
雌4羽
脚の黄色い雄の水飲み
雌雄は斜面で捕食し降りてきて水を飲むのを数回繰り返していました。
この雄↓は若のようです。(図鑑を見ますと頬が焙ったような色をしているのは若とあります)
脚は灰色です
この後、水面で再びまったりとし始めたので移動しました。
撮影機材:Canon PowerShot S120 Nikon ED82 30XWDS
橋の下にマガモ親子の姿。可愛らしかったです。
その翌日。逆光でしたが家族皆揃っていました。
撮影機材:Canon EOS7DII 100-400II
とても近くで見ることができ驚きました。
夕方見に行ったので陽が傾き、バタバタを捉えたのは暗くなる寸前でした。
撮影機材:Canon EOS7DII EF100-400II
再びアメリカコガモを見に行ってきました。
先日は大雨でしたが、この日は晴れ。水嵩も低かったです。
まずは、下流側から。
上流側から。
下流側に戻って。
撮影機材:Canon EOS7DII EF100-400II
一昨日の日曜日の鳥見です。
雨でしたが、せっかくの日曜日を家でじっとしているのがもったいないので出かけたのでした。
傘を差して撮影を始めたのですが、風雨が強くなり、途中、夫に傘を支えてもらいカメラを構えました。(^^;)
撮影機材:Canon EOS7DII EF100-400II