goo blog サービス終了のお知らせ 

LiveInPeace☆9+25

「われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免れ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する」

NHKETV特集「沖縄戦 心の傷~戦後67年 初の大規模調査」

2012-11-27 | 沖縄

NHKETV特集「沖縄戦 心の傷~戦後67年 初の大規模調査」。これまでほとんど知られてこなかった「沖縄差別」の深い闇。(8月12放送、11月11日再放送)
 
・沖縄では、最近になって、高齢者のうつ、精神疾患などが増えている。精神科医らか気づくようになった。患者が口々に沖縄戦のいまわしい記憶を言う。定年退職し、生活に余裕ができて過去がフラッシュバックしているのではないかという。
 今年4月より沖縄で初めて沖縄戦体験者に対する大規模な聞き取り調査をして明らかになってきた。
 聞き取り調査の中心を担った沖縄県立看護大学・當山冨士子教授(精神保健専門)の「(沖縄戦を)乗り越えていない」ということば。
 罪悪感や恐怖感のフラッシュバックや不眠などに苦しみ続け、それを自分の中だけで背負い続け
てきた。
  今回行われた聞き取り調査では43.9%の人が沖縄戦による強いストレス症状に苦しんでいることがわかった

・たしかに「本土」でも人々は空襲で逃げまどった。しかし唯一地上戦があった沖縄とは比べものにならない。目の前で肉親が銃撃された、子どもに手をかけたなど、おぞましい記憶がある。

・実は、政府は沖縄に精神疾患が異常に多いことを古くから知っていた。1966年に沖縄戦体験者に対する精神疾患についての大規模調査が行われた。実に25.7%(精神障害者有病率(対人口1千人))が精神疾患を発症していた。「本土」の戦争体験者の倍以上だった。
 沖縄では当時、精神障害者は押し入れの中や小屋の中に閉じこめられていた。「本土復帰」を控え、精神病が蔓延していることは、沖縄のイメージの低下につながるから隠そうとした。
 
・72年の復帰以降、日本政府は沖縄の精神障害者に対する医療費を公費で支給する法令を出し、沖縄に精神病院を急増させる。当時厚生省で精神病調査にかかわった目黒さんは言う。“あれだけ日本の犠牲になった。それから安全保障という観点からいうと、ほかの都道府県の身代わりみたいなところがある。基地とかそれに伴う不条理とか。その償いという意味があったのでしょう。”
 
 実態は、精神病患者を病院に隔離し、矛盾を押し込めただけだった。
 
・精神疾患は沖縄戦の記憶だけではない。むしろ復帰後の基地被害と一体として発症する。
 ある女性は、妹をおぶって逃げていたら銃撃されて妹が動かなくなり自分だけ逃げたことを悩み続けて思い出し、いろんな体験がついてでてくる。基地ととなりあわせの中で、その記憶がよみがえる。今でもその場所を通ってしまう。

 ○平安山ヒロ子さん
 妹を負ぶって逃げるとき“その弾一発で妹をぶち抜いて、私までぶち抜かれて、この一発で妹はもう動かない。私も弾に当たって、私も生きたい気持ちがあるし、怖い所から早く逃げたい気持ちもあり、妹は引っ張ってもどうしても動けないものですから、そのまま、妹を放ったからして逃げたんですよ。この話をすると次から次についてくる”

・死んだ人をふんずけてしまって自分の足に死人の皮膚がついてきたことを思い出す。自分は悪いことをしたと感じ続けた。原因不明の足の痛み--過去の記憶と深く結びついていることが明らかになった。

・宮森小学校で息子を亡くした女性。彼女は長い間記憶を封印してきたが、2004年の沖国大ヘリ墜落事故で、59年宮森小学校の惨事がよみがえり、ひどいうつに悩まされるようになった。
 
・米占領下で、女性が強姦されるのを目撃した女性。彼女も記憶を封印してきたが、95年の少女暴行事件で記憶がよみがえり、米軍事件が起こるごとに、フラッシュバックするようになった。 

   ○長浜キクさん
 “イモを堀りにいって、イモ採って中休みしている時にアメリカ兵が来たものですから、ビックリして逃げたんです。”
 (逃げる途中、イモを落とす。急いでイモを拾い上げようとした時、恐ろしい光景が飛び込んできた。)
 “女性が倒されていて、米兵の靴で女性の足首を踏んでいるのを見た。そして一人は、強姦している。そして立っている米兵が拳銃を上に向けて撃っている。怖かったですよ。”

・多くの高齢者が、戦闘機が頭上を通過する音、爆弾を処理する音などが、沖縄戦のつらい記憶を呼び覚まし、精神不安定に陥る。
 沖縄戦と基地問題は、高齢者の精神疾患の多発となって、現実に結びついている。

 戦中、戦後いかに沖縄に多大な犠牲を押しつけてきたのか。考えるため必見。

 関連動画

沖縄戦の心の傷 今も抱える高齢者

(ハンマー)
 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。