憧れのAudio☆お知らせブログ☆

メインブログアドレス⇔http://longingforaudio.blog.fc2.com/

意外な歴を発見した。

2022年10月22日 | まったくの「わたくしごと」

母の国民年金手帳がいっぱいでてきた。

昔は、転居するたびに、

管轄が変わるのか?

住所がそれぞれ変わっていた。

その中で・・・

東京の住所のものがあった。

父の話で、

「おまえを抱っこして、明治神宮を散歩した」

と、いうことは聞いていたが

どこにいたか、どれくらいいたか、わかっていなかった。

調べると、浅草の旧地名だった。

さらに調べると、

いわゆる、「山谷」

山谷ブルースで有名な、どや街というか。

安いアパートなどたくさんあったのだろう。

代理の出生地は新潟になっているが、

しばらくのちに、父は、母子を連れて

東京に行ったようで、

そこも長くは住んでいなかった。

なぜ、東京に行ったかというと

板前の仕事で東京に行った。

と、いうことで、

長生館だったか、の、名前を聞いた覚えがある。

言葉で聴いているので、

長成かもしれないし、記憶違いもしているかもしれない。

その時のお品書きがでてきた。

いわゆる、献立、メニューというものだけど・・・

これ、正直、びっくり。

内容は省略

例えば

高松宮殿下に於大河津 差上の弁当

一の折 六品 二の折 六品  三の折 ご飯

ほかに・・・

結城総裁二重折お弁当

秩父宮妃殿下御献立

東久爾若宮殿下献立

閑院若殿下献立

高松宮殿下 三笠宮殿下 御献立

 

で、半紙 褒賞紙?に

筆で書いてあって

父のハンコが押してあった。

 

おそらくであるが・・・

調理場で張だしておくものか

各持ち場の板前にわたされるもの。

 

実際に携わっていたのか、どうかはわからない。

 

包丁一本で、渡り歩くくらいの

位置に居たのだろう。

責任者とかの立場なら

ずっと、そこに居ただろう。

が、のちに、ご主人?と、連絡を取っていたのを知っているので

随分お世話になったのだろうとは思う。

 

に、しても・・・

 

ちょうど 岡林信康のTVをみていたし

山谷ブルースをくちずさんでいたし・・・

 

意外なことだった。

親子で暮らせるアパートを急遽さがして

呼び寄せたということかもしれない。

 

新潟から・・・東京・・そして、転々と。

母の兄弟姉妹は、みんな 新潟に住んでいた。

眉毛の薄いのは、

親の縁が薄い。そういうんだ。

と、私一人、遠くに来ちゃった。と

いってたけど、

そこから、また、広島 岡山・・・

 

母の代でも(父と一緒になってから)七~八回以上転居していると思う。

代理個人としても、 六回・・・

代理トータル 一四回くらい?

 

次、引っ越すのは

天国だな。

と、母に笑って言ったけど

本当にそうなってしまった。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿