憧れのAudio☆お知らせブログ☆

メインブログアドレス⇔http://longingforaudio.blog.fc2.com/

受付延長を終了。受付を閉じました。2020-08-03

2022年07月02日 | 受付・依頼問い合わせなど

コロナ禍で、AUDIOどころではない。

と、いう人と

ゆっくりする時間が増えたので

今こそ♪と、いう人に

分かれた気がする。

が、懐具合が厳しくなってしまった人は

どちらかというと、

ゆっくりする時間が増えた・・・という方の方が多く

懐に痛手が無い人は

どちらかというと、仕事が忙しくなって、聴いてるどころじゃない。

と、いうパターンになる様である。

 

その「傾向」があって、

第2回受付は気持ち、人数少な目だったのだけど

忙しいけど、今のうちに・・・という方と

AUDIO経費にまわせる外出自粛のおかげというパターン?なのか、

受付をいったん、閉めたあとで、依頼問い合わせがふえてきた。

で、あるのなら、

もう少し延長しよう・・・。と、

初の約2か月受付を開いていた。

ところが、毎度の本業の企業さん・・・

あちこちと、設備投資を行いたいと連絡が入ってきた。

 

本業の方は・・・

その設備投資など、

従業員の給料・生活にかかわってくる物事なので

AUDIOを先にしたい・・など、言えない。

社会的にも貢献度がある職種なので、

ここは、申し訳ないけど、

本業を優先する。

 

プログラムもはいってくるのではないか、と、思っているんだけど

あいまを縫って、AUDIOもメンテナンスするのだけど

プログラムがはいると

かなり集中力がいるようで・・・

プログラムが仕上がるまでは

AUDIOに手を付けることが出来なくなる。

 

代理個人としては

プログラムがある方が実入りが良いので

あってほしくもあるのだけどwww

AUDIOの事を思うと、無い方が良い。

 

個人事業主が企業相手に仕事をするというのは、

いろいろと厳しいところがある。

AUDIOは、メーカーや販売店・サービスが

かなり杜撰な事をやっていても

それで、通じているという甘さがあって、

当方に機器が来ると

たいていが、OHだけでは、

「これくらい・・」と、いう音しか出していない。

 

音質改善やBlue化他、必要な機器ばかりなんだけど

そこを考えると

メーカー以上・・新生と言ってよい機器に変えていく分は

個人事業主が企業相手に仕事をするというのは、

いろいろと厳しいところがある。

と、いうスタイルと同じところがある。

 

その部分で、受付を延長する時に迷った。

Blue化とか、音質改善などなど

その機器に施せる最良の施工を希望される方だけ・・

と、限定しようかと思ったのだけど・・・

 

やはり、このコロナ禍中。

厳しい中で新たにAUDIO時間をもとうと、

機器を購入して、とにかくは、鳴るようにしたい。

と、いう余裕やら、追従やらまでのゆとりが持てない人も

多くいるだろう。

もうひとつは、

まだまだ、どれほど変わるかさえ

判ってない人もいるわけで・・・

音質改善ひとつさえ、念頭にないという人も増えてきた。

(コロナ禍によって、AUDIOに触手をのばした・・・

う~~ん・・・AUDIO新人類みたいな人もいて・・・)

メーカーそのままの音では、たいしたことない。

と、いう事実や

それを極限まで性能・音質アップできるという、その想定がない。

(自分と同じ機器をメンテナンスしている記事だけを見て

OHしてもらえる(たいていの不具合は治せる)とだけ

考えてしまう。)

さらに上を目指すということ=

音ライフもさらに充実する。

と、いうのが、まだまだ、入口にいらっしゃる。

そのあたりの

新人類?が参入してきたことの喜びと

まだまだ、楽しめる世界に入れるということが一致してこない状態への戸惑いとを

感じながら、

問い合わせにお答えしつつ、

過ごしたこの二か月だった。

 

ブログを読んでくださって

「その音、手に入れよう」と思い立ってくださった人が

メンテナンス後の機器を聴いて

逆に、想定していた音世界などではおよびもつかない音質に

驚き・喜び・・そして、

「山手さんに頼んで良かった」

と、いう言葉を聞くたび

新たに依頼される方もまた

やはり、その音世界を知ってほしい・・・と

願ってしまうのは

当然の気持ちなのである(開き直り気味?)

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿