先日、困惑におちいる。
ある方。
ある機器を購入したところ、
不具合が出る。
で、もう1台購入したけれど
同じ症状が出る。
で、修理するきはないのだけど、
ちょっと、「どういうことか」
意見をきかせてもらえないか?
と、いうような内容だった。
ん?なんなんだ?
代理、理解不能に陥る。
まず、修理する気が有る。
と、しても・・・
当方は新規依頼の機器に付いては修理のみは扱わない。
新規依頼については、OH前提の上で不具合対応である。
では、OHもとなったとしても
新規依頼は受付を通してもらう。
これが、修理する気がないものの
不具合特定(見てくれという1文がある)はしてほしい。
なにか、まちがってないか?
まず、当方の一番の主旨
ー愛機のメンテナンスをしませんかー
次に
ー良い音を提供するー
(当然、10年20年もっともつOHがあって、
良い音をこの先長く聞けるという安心を敷いている)
修理する気がないものの
不具合特定(見てくれという1文がある)はしてほしい。
愛機といえるか?
良い音を望んでいるか?
この先ずっと使い続けたいのか?
すべて、当てはまってない。
当てはまってない、と、いうことくらい
代理だって、判る。
困惑はそんなことではない。
なんで、
そんな主旨の当方に
お門違いの
修理する気がないものの
不具合特定(見てくれという1文がある)はしてほしい。
と、言ってくるのだろうということ。
判る事は、まったくブログを読んでいない。と、いうこと。
他の方でも、電話は緊急時にして頂きたい。
と、なんどか、伝えても、電話をかけていらっしゃる。
これも、ブログにかいてあることなのだけど・・・・
緊急ということを、取り違えている方もいる。
ー壊れたので、治してほしいー(むろん新規)
本人にとっては、緊急かもしれないが、
メールで十分な内容だし
緊急にいわれても、緊急にうけることが出来ない。
新規依頼は受付を通してとなるから。
緊急と思える事は、通常、ほぼ、無い。
到着した機器が鳴らない。おかしな音になる。
と、したら
びっくりされて、緊急に電話ということはあり得る。
ところが、これも、通常あり得ない。
一度、冬季に室温に慣らしてからというのを
メールにかきそびれ
到着後、即、鳴らされて
レンズに曇りが生じて、うにゃうにゃうにゃあああという
音楽?を鳴らしてしまったことはある。
で、それ以外の事でおかしなことがあれば
メールで十分まにあう。
しいて、いえば、輸送事故がおきた場合くらいだろう。
と、なると、なにか、きになることがあったときは
メールで問い合わせていただくほうが判りやすい。
口頭だと、お互い忘れやすい。
メールなら、読み直しもできる。
(書くにしても同じ)
で、ある方が電話されてくる内容についていえば
修理する気がないものの
不具合特定(見てくれという1文がある)はしてほしい。
と、いう内容に等しい部分がある。
つまり、要件だけでなく
おひれ、はひれ、がついてくる。
あるいは、四の五のと・・・・
自分の疑問を解決してもらいたがる。
それは、程度によりけりというばあいがある。
たとえば
当方でメンテナンスした機器。
これが、良い音で鳴らない。
それは、システムの問題か
逆エージング耳になっているか。
これをどうすればよいか?
と、たずねられたら
当方も答える事ができるが
おかしな音になっている。
と、だけ、つたえられても
どうしようもない。
おおく、システムが良くないのだけど
ご本人に伝えたらショックをうけるか
認めない。
CDPの音をちゃんとひきだせないシステムをくんでいることを
当方がメンテナンスした機器が如実にみせているのだけど
当方のメンテナンス機器がおかしいと思われる方がいる。
じっさいは、そうではなく
システムが弱い。
特にWADIA系列のLBあたりになると
システムを審神者(さにわ)してしまう。
ところが、事実をつげるわけにはいかない。
望んでくださるなら、伝えられる事ではあるが
おせっかいは、出来ない。
それは、ときに、システム総入れ替えになるから。
で、本当にシステムを向上させたいと願うのならば
ある程度のアドヴァイスはできるが
それも、本来、自分で探っていくのが面白い物なのだと思う。
当方がアドヴァイスできることは、
多く、このブログに書いている。
そして、実際、そのあたりを読んでくださった人で
これが、ベストだと思われた方は
行動にうつしている。
望まれぬアドヴァイスはしないし
逆に望まれても
良い音を求める思いがないのであれば
アドヴァイスはできない。
そして、上にかいたように
本末転倒。
こちらは、仕事でものをやっている。
メンテナンスした機器についてでさえ
調べ物はいっぱいある。
自分(お客様自身)の好奇心を満足させる相手ではない。
自分でとことん調べて
ここまで、わかったのですが
この事が良くわからないので教えてください。
と、いうにしたって
高橋が相談にのったら、調べ上げるのに時間が必要になる。
そんなことに関わっているほど、閑ではない。
1台でもお客様のものを仕上げねばならない。
その相談は、はっきり言って
趣味でやっている詳しい方を探して答えてもらうすじで
商売。仕事。でやっている相手にいうことではない。
教えてgooとか、方法はいくらでもある。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます