依頼機器が到着しはじめました。
一番乗りは
WADIA6 後期型
依頼メールをいただいた時から
Blueまでと希望されていました。
依頼メールの返信は
ほぼ受諾しましたという返信になってしまうのですが
(細かく回答していると ほかの方への返信が遅れてしまうということで)
それでも、何名かの方の質問には答えました。
そのうちの一人がこの方。
ブログをよく読んでらっしゃるのか?
はたまた、
金銭的にこだわらないのか、判らないことですが
さすが、着手前になって実際の値段を伝えて
あ、やはり、OHまで・・とか・・・
と、いう変更は構わないわけですが
着手前になると、機器の準備(蓋を開け・・・)
そして、状態報告。
―例えば ピックアップは交換する必要がありますーとか。
そこから、どこまでされるか確認となると
蓋を開けたまま 返信をまたなければならなくなり
(時に仕事で出張されていたりとか・・)
時間がもったいない・・ww
と、いうことで、
はっきり意志、確定していらっしゃるので
依頼メールの返信に
非常におおざっぱに
Blueまでの代金を(本当に値段だけ)書き送ったわけです。
すると、
やはり、「Blueまで」ということで・・・
到着をまっていた13日 第1便で入ってきました。
あとの方も およその予定(予算?)は
たてられていると思うのですが
どこまでされるか
迷い中の方 連絡くださるとよいかと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます