憧れのAudio☆お知らせブログ☆

メインブログアドレス⇔http://longingforaudio.blog.fc2.com/

受付を再開中(だった)  2020-06-08

2022年07月04日 | 受付・依頼問い合わせなど

第一回受付も、コロナ禍最中ということで、

大きく二手に分かれた気がする。

今後の自粛や新しい生活環境も考慮して

自宅で充実した時間を過ごすために

より良い音を手に入れたい。

と、いう

あまり、コロナ禍に懐を痛めずに済んでいるのかな?

と、いうパターンと

本当は、音質改善とことん・・までやりたいけど

今後の生活に影響がでるかもしれないので、

ちょっと、改善規模を小さくしておくとか、

OHだけにしておくとか・・・・

新規の方にとって、

音質改善がどこまでの音か想像つかないため

OHでさえ、新品以上の音になるというのなら

まず、OHまでしてみて、確認・・・。

と、考えるのだろうと思う。

で、こういう方は、OHしてみて、

それだけで、予想覆る良い音になり、

しばらくのちにリピート依頼となり

追加改善に進んでゆく。

この新規の方のOHまでで・・というのが、

かなり多かったと思う。

で、そうこうするうちに、

同じ機器でのリピートでなく

同じ人のリピートが増えてきている。

以前、***(機器名)の音質改善をやってもらって、良かった。

今回は、別の機器(あるいは、同機種の別の機器)を音質改善してもらいたい。

 

コロナ禍で、例えばWADIA6LTD(SPIRIT)改Blueなど、

依頼がないだろうと思っていたが

逆発想になるように見える。

ひとつには、入手しがたい機種なので、

何年もチャンスをうかがい手に入れた方が

やはり、その「思い」をとげたい・・・。

すると、

むしろ、此方に対して

部品の調達など出来ない状況になっているのではないか?

と、コロナ禍の影響で、メンテナンスしてもらえないかもしれない。

と、おそるおそる、いかがでしょうか?

と、尋ねて下さる。

幸いなことに、WADIA系統は、2年前1年前などに立て続けに

部品を調達している。

某コンデンサなど、今まで50個100個単位で入手できていたものが、

1000個2000個が、最小購買数になるということで、

何種類かを500本とかずつ、まとめて購入する事になった。

他の部品では、商社回しがなくなり、直販になるということで、

これも、先々、入手が難しくなると考え

まとめ買いをした。

在庫貧乏というけどwww

例えばBlue化用のコンデンサも4000本とか・・・(泣き)

特別に必要なもの(珍しい場所の不具合による部品とか)以外、

むこう10年は在庫がある(らしい・・・)

 

こういう前もって構えておくというのは、

昔からで、620Aの新ネットワークも

(門外不出なので、掲載していません)

最初の物でも、レア部品があるため

2年~3年と部品集め。

新ネットワークも1~2~3年?くらいかけて部品をあつめたし

新アルテック800Lネットワークの部品集めも

同じ位かかった。

(こちらは忙しくて作れていないwww)

で、念を入れる人なので・・・複数個予備をもって

そのなかから、良い物を選ぶのと、何かの時のために良い予備をもっておく。

もう、AUDIOにかぎったことでないwww

750バイクのときは、オイルタンクが2つ(でかくて、邪魔!!)

カウルやらブレーキやらスポークやらフォーク?にマフラー

だけじゃない!!

500バイク・250バイク・80バイク・50バイク・・・と

細かい部品からフレームから・・・複数個あったわけで。

とうとうバイクも250だけにしてくれたけど

自賠責入れても、乗る暇がなく、捨て自賠責状態。

だが、いつ乗るか判らないから、構えだけはしておく。

無論、マイカーも・・・・

エンジン…邪魔!!

ビアンキのときは、部品どり車まであったし・・・

ま~~そんな調子なので

通常必要なものはほぼそろえているので

コロナによる影響というのは、ほとんどない。

備えあれば憂いなし・・・というところだけど

懐だけは憂いを浮かべているだろうな。

 

そして、第2回受付。

少ないだろうとも思ったし

逆に、今こそという人もいるだろうし

マイペースでAUDIOできる環境の人もいるだろうし

コロナショックに関わらない職種もあろうし

逆に忙しくなっている人もいるだろう。

 

当方、本業があるが、その企業のひとつが

逆に忙しくなっている。

 

開けてみないと判らないというところだったが

やはり、少な目だった。

人数に余裕があるので、

暫く、受付を再開したままにしておくか

様子見ということになる。

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (福井 健司)
2020-07-12 23:40:08
突然のコメントですみません。
wadia 6の修理をしていただけるところを探していたところ、貴ブログにたどり着いた者です。
修理(オーバーホール含む)をお願いしたいのですが、今も受け付けておられるのでしょうか?受け付けて頂ける場合はどのようにすればよろしいでしょうか?
当方のメールは、betsukeisan @gmail.comです。ご多忙のところ恐縮ですが、何卒、よろしくお願い致します。
返信する
本ブログの方に・・・ (代理)
2020-07-13 00:06:12
http://longingforaudio.blog.fc2.com/blog-entry-562.html

此方↑にアクセスしてください。
メールアドレスが記載されていますので、
メールでご依頼ください。
但し、WADIA6はOHだけでは、もったいないので、LTD(改)Blueまでもっていくことをお勧めします。
LTD-Blueの記事を読んでいただいて、
どうされるか検討して頂いたうえで、
ご依頼くださるとうれしいです。



返信する

コメントを投稿