憧れのAudio☆お知らせブログ☆

メインブログアドレス⇔http://longingforaudio.blog.fc2.com/

ええ????(再掲載4)

2023年10月17日 | 検索から思ったこと

どうも、オークションの「あんちょこ」になっているようである。

850の検索多し・・・

はい、オークション見てくる。

ある~~~♪

ところが・・・

見間違ったかと思う。

850と書いてあるのを見間違ったわけではない。

税込み41万・・

税抜き38万・・・

なんと、しばらくみてないうちに、

えらく、値段があがってしまったのだ・・

ちょっと、前までは

28万くらい(個人とショップの差もあるし

消費税を加算するのでこんな状態になるのだけど

消費税なしだと26万前後?)

それが、いつのまにやら・・・

と、思いつつ、落札履歴を覗いてみた。

やはり、

検索結果(終了120日分)

3

落札価格 最安229,000円 平均272,333円 最高301,001円
(税抜き値段)
う~~~ん。
最高30万のものが、ジャンク扱いだったので
38万でも良いとかんがえたのだろうか?
ジャンク(不具合あり)であっても、
鳴るだけで良いのなら
簡単に治せる部類の不具合(に、みえる)ではある。
今、鳴っていても、
かなり劣化している場合もあり
そのまま、聴けると思い込んで購入して
しばらくのちにだめになったら、
覚悟(予定)してないだけに、
痛い出費になる。
そう考えると
治せる類のジャンクのほうが、
覚悟(予定)ができているし
計算上
ジャンクの方が安くなる。
例えばだけど
修理代金に5万円かかったとする。
(当方、新規の場合の修理のみはお断りしています。
OH前提で、不具合対応です。
と、いうことで、
一般の修理屋さんが修理代金をいくらとるのか、
判らないので、仮に5万)
30万のジャンク+消費税2万4千円+5万=37万4千円
38万の機器+消費税約3万円+5万=46万円
多分、そのまま、聴けるという考え(計算)なのだろう。
大体の機器がすでに劣化部品(コンデンサ・半田ほか)
そのままでかまわない人には、
それでよいのだろうけど、
当方、今期、
850の前期型も後期型も
納得の音に仕立てられるようになっている。

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿