どうも、真空管アンプの音質になれてしまっていたせいか、
トラアンプの音の出方に驚かれ、
これは良い・・・と変わってきたところがある方なのですが
逆に、トラアンプの音質の良さが
真空管アンプとはちがう緻密さがあり
ちょっと、よくなると、(アンプのカスタマイズで・・)
それが「最高」の状態と思われているようで
こういう音がでる、ああいう音がでる。
これは、すごい!!
と、おっしゃるのですが
その内容は、トラアンプなら当然の音質だよ、と、いう内容で
なにか、真空管アンプの弊害といっていいか。
トラアンプで
今までの音ライフになかった音がでてくるので
トラアンプで普通にでてくる音が
カスタマイズしたところによると思ってしまいやすい。
確かに、個性の強いアンプからの音をきくと
普通のトラアンプの音ではなく
(CDPの)基本部分の成分や響きがアンプの個性に殺されていることがある。
やっと、普通のトラアンプになったというところなんだけど、
どうも、かなり、補正効果があり
CD本来の音がでていない。
もっと、いうと、成分の響きや輪郭やの中の成分の内訳もでていないようで・・
しかたがないのだろうと思う。
本当に良いトラアンプというものを知らずに
かつ、真空管アンプの響きになれきってしまって
もっと、緻密な響きがでるとトラアンプの「緻密」さへの視野が育ってない。
一歩、段階があがると、当初はその音に感激してしまうものだ。
当方も、LTDの音が、最高だとおもっていたが、
Blue化までおこなったら、
LTDの音に、正直、こんな音で満足していたのか
と、愕然とさせられる。
それほど、段階があがるということは
すさまじいことなのだと思う。
だが、
いろいろと、恵まれた環境で
当たり前のように段階の上のほうに行ってしまったその「状態」のものが
まだ、階段を上がり始めた人に
その段階はやっとスタート地点でしかない。とか?
いっては、みても、
さらなる高みがどういうものであるか
まだまだ、その着目点さえ見えてない状態では
気分をわるくさせるだけであろうし、
素直にそういう事実かと思ったときには
気落ちもする。
だが、あえて、さらなる段階にふみだしてほしいという思いもある。
一方で
高橋の言う、「趣味の世界」
本人が楽しめることが一番であり
当方のように、
良いCDPの真髄を表現する、システムを作り上げているのは、
「対価」を戴くという
自分だけが満足すればよい世界にいるだけではないというところがある。
どこかに書いたが、
システムを良くするには、
MONO職人が理想だろうと思う。
つまり、一人の技術者の音・耳をベースに
一人の技術者が、それぞれのシステムを最高のものにでき
音作りのトータル性ができる。
これは、アンプをお断りするようになって、
つくづく思った。
CDPを触ってその音作りに、アンプもメンテナンスしてほしいとか
逆に、アンプを触って、その音に、CDPもメンテナンスしてほしいとか
そういう要望が多くあったところにもよる。
音作りの方向性が同じであるということだけでなく
トータル的な音志向が出てくる。
結局、CDPからアンプ(トラも真空管も)プリアンプ(コントロールアンプ)
セレクターにアンバランスアンプにSPネットワーク・・・
システム全部、高橋の手が入っている。
ケーブルも作るし・・
そのままに使うこともなければ、
違う人間の手が入っていることもない(改善において)
唯一、spケーブルが、知る人ぞ知るケーブルそのままだけどWWW
(変更しました)
MONO職人のシステムを持つということは
すべてのシステム機器を触れる人であるということと
その音や技術が最高水準でなければ
職人とはいえず・・・
すると、MONOシステム?を持つ人は
ほぼ、皆無なのではないかと思う。
このような、恵まれた環境の中にいる代理が
何気なく、何か言っても、
その背景が実際には判らないから
言葉では、伝わらない・・ところがある上に
同じ表現・・
響きが良く・・・「うちのもいいよ。」
輪郭もスピード感もあり・・「うちのもいいよ。」
測る尺度が違うのだけど・・・
これも伝わらない。
致し方なく、
良い音を希求される方には
ずばり、と、切り込む・・・
そう、それ、まだまだ良くなるのですよ。と・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます