ロータスブルーム~ふしぎなこと~

不思議なこと、人間関係、明晰夢、開運、直感、ヘミシンク。「本日のラッキーを招く3つのポイント」は翌日分を前日に更新^^

鉋の刃をつけかえると調子が良くなるらしい

2012年06月06日 | 旦那の木工&中国出張
鉋の刃をつけかえると調子が良くなるらしいですね。
その鉋が、もともと古くてしょうがないものならともかく、
まだ使用できるはずの鉋でも、なんか使いづらいな、と思っていたら
刃を取り替えたら使いよくなった、というのを聴きました。

旦那はここ数ヶ月、古い鉋台とか、新しい鉋台とか
安くて良さそうなもの(大体、二千円前後でしょうか)
をネットで探してきて、
それに刃を入れたり、中古のものは刃を差し替えたり、
ということをしていました。
ひとつ、刃をさしかえるだけで半日、あと、その調整に半日とか
かかっているんで、見ている私としては
「ずいぶん手間がかかるというか、そんなに手間のかかる道具を使っていると
肝心の工作にとりかかれる時間がないではないか」
と思っていたのですね。

ですが、鉋でとぐと、
木材に、なんともいえぬツヤが出るそうで、
和鉋を使うことは、やめられないそうです。

一時、死んだ義父がのこした鉋は「遺品としては取っておくが、今は使いにくい。もう実用には無理だな」
といっていたのですが
先日、中古の鉋台から取り外した刃を、この鉋にもともとついていた刃と
入れ替えたところ、
すごく良くなったそうで、
刃と鉋台の「個人的に感じる相性」はあるみたいですね。
他の方なら、たぶん、刃を取り替えることもなかったのではないかと。

すごく古い、刃がさびてる鉋台とかならともかく、
義父の残していた鉋は、さびておらず、まだ使用できていたのに
使いづらい、使いづらい、と旦那は言っていたからです。

「TiN コート」って何??(エンドミル) という記事に、
ステンレス丸棒を旦那が注文した、と書いたのですが
これは鉋の裏打ちというか、刃をつけなおす時に使うものみたいです。



趣味・ホビー ブログランキングへ


旦那またまた中国へ(カッティングマットがない!)

2012年06月02日 | 旦那の木工&中国出張
旦那がまた今日から中国へ出張にいきました。
もう何回目かなので、準備もなれたものです。

あつくなってきたので、
半袖シャツを三枚新しく買ったのですが
なぜか着慣れた古いシャツのほうを
バッグに詰め込んでました。

出掛けに「ノック式のボールペンないか」と言い出す旦那。
探したけど無い。
(みんな、フタがついてるやつ)

そして「カッティングマットを買うの忘れた!!」と言い出す旦那。

あちらで作業するのに絶対必要だそうで、
中国にはカッティングマットを売っていないのだそうです。

そこで「駅そばにダイソーないか!」というので検索。ない。

タクシーで駅行く途中でダイソー寄るわ!
と、そのまま出張に出かけました。

お疲れ様です!!


にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
にほんブログ村


砥石が気になって仕方がない旦那

2012年05月31日 | 旦那の木工&中国出張
旦那のここのところのテーマは「砥石」らしいです。
毎晩、何時間も砥石について語っています。
ここ二週間くらいずーっとです。

うすいけんご、という方がおられるらしいですが(旦那が語っているので字をなんて書くのか・・・)
その方の砥石がどうのこうの、と言ってます。

1万から3万数千円の間の予算のあいだで、
どうするかをずーっと悩んでいるようです。

それは高いのがいいのでしょうが
少ない予算内でいかにおさめるかというのも
無視できないし・・・

私は主婦なので
砥石というと、包丁とぐ砥石しか知らず、
しかも数年前から便利グッズでさらにらくらく研げる道具を入手してからは
砥石など、さわったこともなく・・・

砥石を買うまでは
ずっと語り続けているんでしょうね・・・

あと、砥石は
人工と天然のものがあるようですね。驚きました。



趣味・ホビー ブログランキングへ


「TiN コート」って何??(エンドミル)

2012年05月25日 | 旦那の木工&中国出張
旦那に言われるがままに、木工用品を注文している私でございますが
昨日は「2枚刃 エンドミル」というのを数本注文しました。4~6mmのを、1本ずつ。

ステンレス丸棒ってのも注文した。

旦那の趣味のことなので、私としては言われたものを「はいよ」と注文してただけなんですが
ふと、興味がわいて、ちょこっと調べてみた。とくに「TiN コート」って何??って思ったので。

まず、エンドミルとは何か?と思ったので見てみると
「削る道具」らしい。フライス盤とエンドミルがよく、セットになって説明に書いてるので、
別物と思ってたけど、
フライス盤のことを英語でミリング・マシンと言うらしい。へー。
で、フライス盤に使う工具をミルって言う・・と・・・なるほど・・・ネットは便利じゃの~
先端=エンド にも刃があるからエンドミル・・・ふむふむ。
色々な方向に削れる便利な工具らしい。
旦那がエンドミルエンドミルってやたらと言ってたのは便利だからなのだな。

ドリルに似てるけど、ドリルとは削る方向が違うみたい(よくわかんないけど、まったく
同じものではないらしい)
エンドミルは、「TiN コート」って書いてあったんだけど
窒化物TiNコーティング加工のことだそうで。

「窒化チタン」とも言うらしく、かなりの高温(約600℃と、とあるページにはあった)に対する耐熱性を持ち、耐摩耗性や耐腐食性に優れている、とある。

すりへらず、丈夫で、さびないってことかしらね??
だから工作に良い。ということか・・・なるほど・・・
かなり旦那は正確性にこだわるので(本業精密機械設計)
こういうのを注文しているのか・・・と、ちょっとわかった気がした。

TiN コートするといいことっていうのは・・・
硬度と密着力がある、と書いてあるので、
正確な穴あけが出来るということかな。

ステンレス丸棒も、?と思ってたんですが
これも工作用みたいですね。
穴あけに使うみたい。。。



趣味・ホビー ブログランキングへ


旦那が家に帰ってた(中国☆出張)

2012年05月24日 | 旦那の木工&中国出張
チャリで子供をむかえにいって、帰って家の裏口の鍵をあけようとしたら、
中からガチャリと。

わあ!!おまえ誰だ!!

と思ったら、
中国出張いってた旦那でしたわ~

あーびっくりした。
お互いメールとか電話不精なので、
出張は何日に帰る(しかし伸びるかもしれん、とか言うし)しか
言われてないんで、
マジおどろきますわ。

あいかわらず体力・元気いっぱいですな~
フツー、出張いったら疲れるもんですが
うちのは元気になるんだよな~

みやげに博多めんたいこをくれました。
あと、字が読めないのですが、何やら中国のお菓子らしきものが。

とりあえず、お疲れっす!!


にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
にほんブログ村


バンドソーを物色しにいく

2012年05月19日 | 旦那の木工&中国出張
今日は朝から、ひさびさに出張から帰って来た旦那と息子とで
ホームセンターへ。
「DIYフェスタ」なるイベントが開催されていて、マキタとか来てた。
しかしマキタは高いと旦那が言っていた。

このイベントは知らずにきたので、お目当ては別にある。

それはバンドソー。

特に希望のメーカーというのはないんだけど、

バンドソーの安くていいのないかと思って見にきたんですが
結局旦那は
「コーナンのEショップのにする」と
買わずに帰りました。
替刃の値段のことを考えてのようです。

確かに本体もですが、そのあとの替え部品とか、
お値段を考えてしまいますね。


趣味・ホビー ブログランキングへ


あさってくらいに帰国(研ぎ石注文の連絡なし)

2012年05月16日 | 旦那の木工&中国出張

中国にいま、旦那が出張いってるんですが、
いつもあるメール連絡がない。たしか出発前に「かんなか、研ぎ石買うから(通販で)
それ頼むと思う。メールするわ」といってたんですが、メールがないです。

今回は上海とか、いろいろ飛び回らないといけないので
それで忙しいのかな???
まあ、出張も、もう三回目くらいなので、家族に対してはこれといって連絡はないですが。
あさって帰国予定ではあります。
かえってきたら、またいろいろアップできると思います。



趣味・ホビー ブログランキングへ


鉋の仕上げ

2012年05月11日 | 旦那の木工&中国出張
土牛鉋で仕上げた木材。丸ノコ台がいまいちだったのをスリットあけた合板かぶせて(前記事参照)
細い木材でも切りやすくして、
で、切ったものを鉋で仕上げたそうです。

写真だとよくわかんないですが、木材がツヤってます。バリもないです。きっちり正確です。

一年前のものと比べると、相当違います。
やっぱ、鉋は手入れめんどくさいけど、外せないみたいですね。

img_mokuzai.jpg


趣味・ホビー ブログランキングへ



丸ノコにスリットあけた合板かぶせる

2012年05月10日 | 旦那の木工&中国出張
旦那が安い丸ノコスタンドを使ってたんですが、丸ノコの刃が出てくる部分(自動販売機のコイン入れるような形のところ)の左右があきすぎていて、
たとえば4ミリとかの細いものをカットしようとすると、難しかったらしいんですよね。

で、そこに、合板で、スリットをあけた被せモノを作って、
かぶせたら、4ミリとかの厚さのものでも、スカスカ切れるようになったとか言ってました。

あと、丸ノコの刃は1.3ミリのものに交換したそうです。
刃の角度もきっちり90度とかに調整して。
裏側からステイかまして。

丸ノコスタンド、高いの買えればいいんでしょうが、
かなーりお高いらしいので。

でも、工夫すれば使えるってことですね^^


趣味・ホビー ブログランキングへ


丸ノコに加え、バンドソー

2012年05月09日 | 旦那の木工&中国出張
旦那が丸ノコに加え、以前から必要だなーと思っていたバンドソーの購入を考えています。
今朝から、ホームセンターに問い合わせの電話をずっとかけております。

ホームセンターでものを探すのって、大変なんですよね。
店舗案内はあるけれども、
細かい探し物をするのはちょっと難しいです。
品目にあまり詳しくない人が電話に出ることもあるし、直接いって、
見るのが一番いいんですけれども、
郊外にある店舗がほとんどなので(うちも大概田舎ですが)
行って帰るだけで、半日仕事だったりします。

通販といっても、
たとえば「押さえの機能がしっかりしているか」とかいうところまでは
やはり見てみないとわからないことなので・・・


趣味・ホビー ブログランキングへ