電 気 を 消 し て
見 え て く る も の は ?
今年の夏至は 明日 6月22日・金曜日です
夏至といえば 「100万人のキャンドルナイト」という イベントが ありますね
22日から24日の夜 8時から10時の 2時間
電気を消して キャンドルを 灯すだけで 誰でも 参加できます
家族や 恋人と キャンドルの 明かりの下で 食事をしたり
くつろいだりすると それだけで 親密な ムードになりそう
24日夜には 「ブラックイルミネーション2007」という 関連イベントもあって
東京タワー お台場の観覧車 沖縄の首里城
札幌の時計台 大阪道頓堀のネオンサインといった
ランドマークが 夜8時になると 消灯して 闇に沈むのだそう
それを カウントダウンするというのも ロマンティック
こんなふうに 楽しみながら 参加できて 結果的に 環境にもやさしい イベントは
いいこと したなぁ という気持ちに もなれるところが いいですよね
「電気を消して…」 といえば ブルータス最新号の 「食のトレンド番付発表!」特集で
その横綱に 輝いてる 「目隠しレストラン」
誌面では ニューヨークにある 目隠しレストラン 「CAMAJE」の紹介が ありました
その店では 遮光の ゴーグルをかけた状態で 前菜から デザートまで いただくのだそうですが
ワインをこぼしたり お料理を落としたりと ハプニングもあるようです
真っ暗闇の中で 味覚が どんなふうに 変わるのかは ぜひ体験してみたいですよね
こちらは カップルで参加しても ロマンティックな 雰囲気には なりにくそうですが
キャンドルナイトに 合わせて 目隠しディナー 自宅でやってみると ちょっと刺激的でいいかも!?
二十四節気の 1つで 1年で
最も 昼の時間が 長くなる日です
それは 太陽が 最も
北(北回帰線の真上)に 来るために
起こる現象です
しかし 実際は 夏至は 梅雨の
真っ只中なので 日照時間は
冬よりも 短いことが 多いようです
1年で1番昼の時間が長い日
夏至とは この日を 過ぎると 本格的な 夏が 始まるという意味です
冬至に かぼちゃを 食べるように この日も 何かを 食べる習慣が ありますが
何を 食べるかは 地方によって まちまちです
例えば 関西地方では タコの八本足のように
イネが 深く 根を 張ることを 祈願して タコを食べます
ランキングに参加してま~す
いつも遊びに来てくれて ありがと~ございま~す