5月の中旬には縫い上げてて・・ あとはゴムを通すだけの状態です 
今回の試作品の中で先ず!紹介したいのが・・
直径25~28cmのお皿を使って布に円を描くだけの型紙要らず!
・・で作ったのがコチラ

これは試作の為・・ この色・柄を使ってますが・・
『手ぬぐい(さらし)』はガーゼより良いかもです
それにとっても縫いやすい!
『手ぬぐい(さらし)』使用

フィルターポケットをココにするのはチョッと大変・・

同じく丸から作る 『ダブルガーゼのマスク』
ノーズワイヤー入り フィルターポケット無し
それと注目なのが・・ このゴムの結び方です♪ 

前回も作った『横ダーツのマスク』 ゴムの結び方を変えて・・

この結び方にすることで・・ ゴムの長さ調節が自由自在♪

2ヶ所の結び目を持って同時に引っ張ると短くなり
結び目の外側両ゴム部を同時を引っ張ると長くなります

細かい花柄

↑ 同じ白柄(綿)の『立体マスク』

裏はアベノマスクのガーゼを使用!

両サイドがフィルターポケット
ノーズワイヤー入り

『手ぬぐい(さらし)』で作った『舟形・折り上げマスク』
ここからの~♪

敢えて・・ 押さえのステッチは無し

『3本ダーツのマスク』
ノーズワイヤー フィルターポケット有

鼻部とアゴ部にはダーツを2本入れてみました


中央上下にダーツを入れた『立体ダーツマスク』 3パターン
ノーズワイヤー無し


アベノマスクのガーゼを使用!

アベノマスクのガーゼを使用!

フィルターポケット有り

裏表・共布(綿)仕上げ

裏表・共布(綿)の『立体マスク』

ノーズワイヤーを縫い代の中に入れてます

アゴ下部にフィルターポケット有り

ノーズワイヤー入れ出し口


ダブルガーゼの『立体マスク』
柄の色を暈すため・・ 裏仕様で作ってます

表にノーズワイヤー止めのステッチをしないで済むよう
縫い代の中にノーズワイヤーを入れてます

試作品・・ まだまだ続きます 

サイドバーにある 『拍手ボタン』 から足跡残せます♪
黒猫ブログ・ランキングに参加してま~す♪ 


いつもありがとうございます♪
更新の励みになります
お手数ですが・・
クリック応援よろしくお願いします♪


にほんブログ村
ご訪問&コメントありがとうございます♪
お返事はブログ訪問&ポチ!応援に代えさせていただきます