先週の土曜日(2/24) ママとパパは
河津桜観賞に 行ってきました
クリックしてみて 動画が 見れるよ
ブ~: ママ達 居ないと さみしいねぇ ミ~タン
ミータ: ウ~~ン…
ミータ: ボクには ブ~ちゃん が 居るから さみしくないもん
ブ~: 『強がり言って… ホントは さみしいくせに…』
『毛づくろいで 気をまぎらわせてるんでしょ… 』
ミータ: デヘヘッ バレテラ
☆・,。・:*:・゜'・☆ 下賀茂(みなみの桜まつり)☆・,。・:*:・゜'・☆
綺麗に 撮れて ませんが…
本州で 一番咲きの 桜を満喫 菜の花も鮮やか
☆・,。・:*:・゜'・☆・,。・:*: 雛のつるし飾り:*:・゜'・☆・,。・:*:・゜'・☆
伊豆の春を 色鮮やかに彩る 風物詩
東伊豆町稲取に 江戸時代から伝わる 「雛のつるし飾り」
通称「つるし雛」は 様々な風習や 言い伝えの残る
地域独自の 珍しい伝統和裁細工で 全国でも珍しい伝統行事です
江戸時代においては 雛飾りを購入できるような 裕福な家庭はまれで
せめて 雛飾りの代わりに 愛する子供や孫の為に
手作りの雛飾りで 初節句を祝おうという 切ない親心から 生まれました
母から娘へ 娘から孫へ
代々 受け継がれてきた 稲取の雛のつるし飾り
幾種もの 人形たちに ひとつひとつ 思いを込め
手作りの愛の形として 一針の糸 端切れに託し祈りを籠めて
わが娘の幸せを 願います
稲取地区では 雛祭りの際 雛壇の両脇に 一対のつるし飾りをします
九州柳川地区では さげもん 山形酒田地区では 笠福 と呼ばれています
週末の渋滞と 事故渋滞もあって
ママ達が 帰ってきたのは 11時半すぎ
朝は7時前から出かけて こんな時間まで…
心配したんだからぁ 『ホントは さみしかっただけ 』 ホッとして
ジャ~~~ン
「Cafeteria マイキー」 の マイキ-さんに
飼猫免許証 を 作ってもらっちゃった~
これがあれば TSUTAYAで
「にゃんこ THE MOVIE」が 借りら・れ・・
なんてねッ
マイキーさん 立派な免許証 ありがとうございました
この絵は 去年の9月
一日一猫絵。 の ハルアキラさんが 描いてくれた時の
免許証の 写真と そっくりでしょ~~~ッ
☆・,。・:*:・゜'・☆・,。・:*:゜'・ おまけ☆・,。・:*:・゜'・☆・,。・:*:☆
2月3日(節分)の様子 ミータの反撃
いつも遊びに来てくれて ありがと~ございま~す
一日一膳 愛の手を ポチッとクリックお願いしま~す
大好きな ダンボール箱
体に フィットした このサイズ
極楽 極楽
この隙間を うめてくれるのは…
そ~ッ 君しか いない
愛しの ブ~ちゃん
ボク達は いつも一緒
☆・,。・:*:・゜'・☆・,。・:*:゜'・ おまけ☆・,。・:*:・゜'・☆・,。・:*:☆
ミータパパの職場では 女性の負担を考慮し
義理チョコ廃止令が 出されてる中 こっそり いただいてる
ミータパパなのでありました
デビルズフードケーキ 天使の食べ物のように
軽いエンジェルフードケーキに対して
どっしりした風合いと
本来のチョコレートの赤みから
悪魔の食べ物ケーキと
名づけられました
GODIVA とりゅ麩
ふわふわッ もっちり
生麩ちょこれーと
by 梅の花
GODIVA 干菓子
いつも遊びに来てくれて ありがと~ございま~す
一日一膳 愛の手を ポチッとクリックお願いしま~す
2月と言えば 男性も 女性も ソワソワし
心も お腹も 温かくなる イベントが ありますね~
そう 恋の季節行事として すっかり定着した
バレンタインデーの始まり
中世ヨーロッパで 聖バレンタインは 愛の守護神と みなされるようになり
14世紀頃から この日に 恋人たちが 贈り物や カードを 交換するとか
その日の 最初に出会った異性を
「バレンタインの男性」 「バレンタインの女性」と
向こう一年間 呼び合うという 風習などが 出来てきています
そして これが第一次世界大戦後に
アメリカで 急速に 恋人達の日として 普及し
日本でも 昭和50年代 前後から
「女性が男性に チョコレートを贈って 愛を告白する日」として 広まりました
現在 国内の 調査によれば 約60%の女性が
この日に チョコレート等の 贈り物を しているとのことで
チョコレートの 消費量も この時期に
年間の 2割程度を 消費しているようです
なお 日本で最初に バレンタインデーの 広告を出したのは
昭和11年の モロゾフだそうで
その後 戦争の時期を経て 昭和30年代ころに
デパートが 単純に 恋人に 贈り物をする日として 宣伝したようですが
その時は それほど 定着は しなかったようです
チョコレート業界では 昭和33年に メリーの 営業主任であった
原邦生氏(後社長)が ヨーロッパの知人から バレンタインの話を聞き
新宿伊勢丹デパートで キャンペーンセールを したものの
最初の年は そのコーナーでは チョコレートはわずか
5個! 170円分しか 売れなかった とのことです
その頃から メリーと 森永だけが
毎年バレンタインの 広告を 出していましたが
やはり 定着するには 昭和50年頃を 待たなければ なりませんでした
昨今の チョコレートブームもあって この時期になると
デパ地下や お店には 人にあげるのが もったいないくらい
美味しそうな チョコがいっぱいあるから
つい自分に 買ってしまったり しませんか?
日本では 女性が男性に チョコを贈る習慣が 一般的だけど
欧米では バレンタインデー=チョコではなく 花やケーキ カードなど
男女間を問わず 家族 友人へ 贈るケースも 珍しくないんだって
最近 日本でも バレンタインの 多様化が進み
男性にあげるより 自分用に 購入する 女性が 多いとか
そして このチョコ人気は 何も 女性に限った 話では無く
チョコレート売り場には 自らチョコを 買いに出向く
甘党男性も チラホラと 見えるとか それは 多くの男性が
「甘いもの」の魅力に 気づき始めたからなんだねッ
明日は バレンタイン! ミータパパは ルンルンな日かな~
いつも遊びに来てくれて ありがと~ございま~す
一日一膳 愛の手を ポチッとクリックお願いしま~す
毎年 卓球教室の 生徒さん(クラブ)から お中元&お歳暮を いただくので
年2回 ママは 生徒さん 1人1人に
手作りの シューズキーパーを 贈ってます
ラベンダーと ペパーミントの ポプリを 使えば 消臭効果もあって
卓球シューズ用としては これが 結構 好評で とっても 喜んで もらえます
これは ほんの 1部ですが…
ラッピングは こんな感じ~
ア~ァッ ベロベロ 舐めちゃって… これは も~ パパ用だわッ
こちらは チョッと おまけ付
☆・,。・:*:・゜'・☆・,。・:*:゜'・ 作り方☆・,。・:*:・゜'・☆・,。・:*:☆
<
ヘ~~~ェ こ~やって 作るのか~ 全部 手縫いなんだって~
そして 次は これ! サシェ (匂い・香り袋みたいな物)
ハンガーにかけたり 壁飾りや 玄関・トイレ タンスの引出しや バッグの中にも
ポプリや フレッシュセンツの 香りが楽しめます
最近 デジカメの 調子が悪くて 綺麗に 撮れません…
ニャンコ・シリーズで 作ってみました
上の3匹は ローズの香り 下は ライラックの 香り
ハートの オーナメント
ラベンダー・ポプリが 入っています
ラベンダーは 防虫効果と 衣類の香りづけに また 防臭効果もあり
そして 鎮静作用もあるので タンスや 枕元に!
ブログで 知り合った 「 ナミちゃんアラカルト」の namiさんに
先日 バターと シナモン抜きの アップルパイを 作っていただきました
箱詰めの際 チョッと 崩れちゃったそ~ですが
リンゴが たっぷり とても 「おいしゅ~ございました」
namiさん ありがと~ございました
お礼に ミータママからは こちらを 贈らせてもらいますね~
週末には 届くと 思います
BGM カノンの曲も お楽しみください
シューズキーパー サシェ オーナメント
いつも遊びに来てくれて ありがと~ございま~す
一日一膳 愛の手を ポチッとクリックお願いしま~す
因みに 2007年の 恵方は 「北北西」 です
2月3日は 節分 です
節分とは もともと 4つの季節それぞれの 分かれ目を 指していましたが
今は 冬から 春の 変わり目だけに 残っています
二十四節気の 1番手である 「立春」の 前日であり
1年を 締めくくる よい区切りとして 残されたのでしょう
節分には 無病息災 と 五穀豊穣を 祈り
邪気を はらうための 行事が あります
節分の 風習の ひとつである 豆まきも 「鬼は外 福は内」の かけ声の通り
邪悪をもたらす 鬼を払って 福を招くための 儀式のひとつで
中国から伝わり 宮中で行われていた
「追灘(ついな)の儀式」が 一般に広まったものです
また もうひとつの 風習として イワシの 焼いた頭を ひいらぎにさして
民家の 戸口や 窓に 飾るという 習わしも あります
鬼は イワシの 強い 臭いや ひいらぎのとげを 嫌うため
この風習には 鬼が 家に 入ってこられなくする 目的が あるのです
関西では 節分の 日に 太巻きの 丸かぶりを するのは なじみの 風習ですが
最近では スーパーの お寿司売り場や コンビニでも
宣伝している ところが 多くなり 全国各地に 広まりつつ あります
太い巻き寿司を 切らずに そのまま 歳徳神(としとくじん)という
神様のいる 縁起が良い 方角である 「恵方(えほう)」を 向いて 無言で食べると
願いが 叶って 幸せに なれると 言われています
その際 巻きずしなのは 「福を巻き込む」からで 包丁を 入れずに
一本丸ごと 食べきるのは 「縁を切らない」ためです
また 一説には 太巻きずしを 金棒に 見立て 鬼の 武器である
金棒を 食べて 鬼退治を するためとも 言われています
言い伝えによれば この風習は 江戸時代の末期に
大阪で生まれ 商人の間で 盛んに なったものだと いいます
それがここ 2~30年で 節分の 風習として 関西を 中心に 根付いたのです
関西地方の方でなくても 節分の 日には 幸せを 願って
太巻きを 丸かじり してみては いかかでしょうか
太巻きじゃ~ これくらい 大きく 開けないと 食べられないねッ
いつも遊びに来てくれて ありがと~ございま~す
一日一膳 愛の手を ポチッとクリックお願いしま~す