よ~こそ♪ ミータワールドへ
更新の励みになります
お手数ですが・・
黒猫ミータをポチっとよろしくお願いします
にほんブログ村 MIX黒猫
① 布をカットする
② 土台A(表布)にアップリケ(ゾウさん)をする
③ ②の裏面にキルト綿・接着芯の順に貼る
④ 目ビーズを付け刺しゅうをする
⑤ ④に土台A(裏布)を縫い合わせる
⑥ 土台B(表布)に接着芯を貼り⑤とタブを仮止めする
⑦ 仕上げる
『ミニウォールポケット』
スリッパ型
① ピースワークしキルト芯と合せ裏布と中表に縫う
② アップリケ・刺しゅうをする
③ ティッシュの入れ口を中心から4㎝ずつあけて両脇を巻きかがる
④ 本体裏面にポケット布を重ねる
⑤ まわりをパイピングし20cmファスナーを縫い付ける
⑥ 脇を巻きかがる
『デイジーのティッシュケース&ポーチ』
① それぞれの柄布をはぎ合わせる
② はぎ目の上に山道テープとレースを縫い付ける
③ 中表に折って両脇を縫いマチを縫う
④ 裏布も同様に縫う
⑤ テープの先にボタンを縫い付け裏側にマジックテープを縫い付ける
⑥ 表布の袋に裏布の袋をかぶせテープを中心に合わせ縫い付ける
⑦ 表側にもマジックテープをまつって付ける
『小物入れ』
黒猫ブログ・ランキングに参加してま~す♪
いつもありがとうございます♪
ポチ!も忘れずに お願いしま~す♪
にほんブログ村
毎回、思いますが、本当に器用ですよね♪
しかも毎回、分かりやすい説明付きで!
ミータママさんの記事を見て、
手作りされている方が、たくさんいそう(^^)
これ手縫いですもんね
それがまたすごいです
最後の小物入れ
これなら私にも出来そうかもとか思って
よ~く読んでみました
どうにか作り方わかりました
前にバック(簡単な)とか本とか買ったけど
ちょっとしたとこで作り方がわからなくなっちゃうん
ですよねぇ私^_^;
そんなんで編み物もわからなくて途中でやめた
というのが過去あります(ちゃんと作ったことなし)
まだ目がイマイチ不調だけど
こういうの見てるとなにか作りたくなります
だいたい待ってます
あまり遅いと先に寝ちゃってたり^_^;
今! 縫いたい作品が沢山あって!^^
どれも小物なんですが
11月の展示会、出品用に頑張ってますぅ
作り方の流れだけでは・・
サイズとか型紙も有れば作れると思いますぅ
ありがとうございますぅ
そうそう!
最後の小物入れはホント!簡単ですから
直ぐ!出来ると思いますよ
是非! 作ってみてください^^
さっちゃん、待ちくたびれて
先に寝ちゃってることもあるんですね uhu!~(^m^*)
私はミータママさんに送って頂いたポーチを見てもフアスナーの付け方が分かりません。
どうしてあんなに難しいのが綺麗に出来てるのか?
キルトでに付けるのも大変ですのに相当時間が掛かってると思います。
近ければな~と何時も思ってます。