データ少佐のひとりごと

最近起きたイベント、考えたことについて記事にしていきます。

新宿サザンテラスのイルミネーション 行って来ました。

2009-11-24 | Arts
小用が出来たので、新宿南口へ行くことになり、
 ちょっと足を伸ばして、ふらりと寄ってみました。


これはテラス入り口一番手前。
 南口から陸橋をわたってエスカレータ前のところから撮影しました。
 向こうに見えるのは高島屋です。


これはそのロゴ。
 JRビルだったかの手前にあります。


これはスタバの先にあります。
 通路になってます。沢山の人が写真をとっているので、
 全然知らない人がど真ん中に入ってしまいました。


これはクリスピークリームドーナツのさらに奥、
 エディーバウアーの店舗の前から奥の広場になってるところです。

 風もなくさほど寒くなかったためか、人も多かったみたいです。

クイーンズスクエア イルミネーションの クリスマスツリー

2009-11-21 | Arts
毎年やってる。。

 クイーンズスクエアのイルミネーションツリー。



 こっちはイベントするステージが設けられていた。
 ピアノの弾き語りをやっていたみたいだったが、
 全く興味がなかったのと、やってるんだかやってないんだかさっぱり分からない
 まるで素人のストリートミュージシャンとその仲間の一部だけではしゃいでいるみたいな
 変な会場だったので、そそくさと通り過ぎて来た。

ツリーは見事だった。

 他にも新聞雑誌に載る、話題のツリーがもちっと南?、海側の方にあるんだけど、
 そっちはまだこの時点では点灯式をやってなかったので、
 撮影はしてない。点灯していないイルミツリーを撮ってもしょうがないので。。

エッシャー展

2009-11-11 | Arts
今日は会社を休んで
 横浜そごう6F、そごう美術館のエッシャー展に行ってきた。



 エッシャーは、だまし絵で有名になっているので、みなさんご存じかと思います。
 塔に滝がありそこから水が流れ落ちていて、その水が水路を流れていくとまた
 塔の上の滝に到達する。
 とか
 建物の屋上に階段があるんだけど、
 その階段を下りている人と、登っている人がいて、
 いつまで経っても下あるいは上に到達しない無限階段になっている。
 といった作品。

 彼は版画家で、その緻密な作品には、これはホントに驚いた。

 美術図鑑とかHPでは折ある事に良く目にしていたんだが
 実物はエッシャーの見事な描写をかぶりつきで観ることが出来、
 感服の至りだった。
 これはちょっと筆舌に尽くしがたい。

 ま、本人の詳細情報は、専門のHPに任せるとする。

 初期の頃に作品は、まあ版画なら普通と言った物だが、
 次第に彼の才能の全容が現れて来て、順に鑑賞していくと
 それがだんだん分かるのだ。

 繰り返してしまうが。。
 もう私にとっては感服の至りだった。

 これ中学の美術の教科書にあったり、何かの雑誌とかで観たことがあったけど、
 その頃、この作品を見ることが出来ていたら、
 当時美術の授業でやった版画に絶対影響があっただろうなぁ。って思った。

 良書に振れるとは言うが、
 何にしてもやっぱり良い物には振れておいた方が断然良いと、感じた時間だった。
 
 Macで良かった。
 そこかい。。



ペインター 描画テクニック。。

2009-10-31 | Arts
Painter11でもやってみた。

 なるほど、PhotoShopは簡単にできるから、あとは追加工で手を加えればそれだけ凝った物が出来るだろう。

 で、Painterでは、サクッとオートで書かせるって手もあるが、
 やっぱり主要なところはこまめに描くのがよろしいようで。



これじゃぁ、ちょっとわかんないね。

ってことで、こっち。



フォトショップ ペイントテクニック

2009-10-31 | Arts

ってことで

 昨日書いた記事の、写真をペイント風に加工するってのを早速やってみた。。

 写真をカットアウトフィルタしてみたんだが、
 その他にもそれなりの多くのフィルタが用意されていて、
 書店で読んできた、”Photo to Art” に書かれているような
 加工を特にしなくてもバリバリに出来てしまう
 フィルタもあるんだってことが分かった。
 
 私の趣味的な所から、Painter11も所有しているんだけど、
 高いだけあってPhotoShopの多才なところは
 さすがだなぁなんていまさら思ってみたりした。

オリジナルとカットアウトフィルタ(ねこちゃんだけ選択して背景とは加工を変えてる)



ドライブラシとパレットナイフ


なんだかとっても面白い。。
 ねこちゃんの尾は白くない。。(;^_^A

PhotoShop での写真加工、写真編集

2009-10-30 | Arts
本屋に行ってきた。

 こりゃオモロイって本を見てきた。
 しかしこの手のART系の参考書はやたら高い。。

 ので、立ち読み。。


写真をカットアウト(フォトショップ)して、
 ペイントした風に加工編集して、絵画風に仕上げる手法などが書かれていて
 作品も多く掲載されていた。

おもろかった。




銀座 街灯の時計

2009-08-24 | Arts
アップルストア銀座近くの、
 タバコ吸う人の寄り合い場所。。灰皿がある所ね。。

 そこの街灯にはこんなものがありまする。



 これは、散策じゃなくてゲージツだな。。うん。

ゴーギャン展 東京国立近代美術館

2009-08-21 | Arts
ゲージツなるものにも、ホント久しぶりに対面してきた。

かれこれどうだろう。。。上野のダリ展以来かなぁ。

ゴーギャンもともと株のトレーダーで一山あてて、有名絵画を買い込んだらしい。
で、大暴落で自分も絵を描こうと画家になったらしい。。
 意外とお気楽もの?

 たまたま、ゴーギャンの絵を買った人が印象派展に出展して激賞(プロフィールにこの言葉があった)されて
 台頭したらしい。。

 でも、それを考えても、あんまり絵が上手いとは思えないなぁ。。って感じた。

例のタヒチの風変わりな絵が受けたのだろうけど。
 美術、ゲージツとはそう言う物なのだ。

 ぼけてしまったごめんなさい。

こっちはおみやげ。。かなり収益ありそうだ。。

 バッグの刺繍。。今や簡単にデジタルで作成できるんだろうなぁって思った。

 ロートレックもモネに比べるとあんまり上手くないとおもったけど。
 ま、何をもって上手い上手くないかを判断するかはそれこそ万人異なるけど。

今回のこのゴーギャン展でも、そう感じた。

イラストレーター

2009-01-20 | Arts
そういえば、いつからなんだろう。。

 ここんとこずっと絵を描いていないぞ。
 会社にいる派遣の人もイラストをアップして販売しているとか言ってて、
 最近はうちの仕事が忙しくて、描いていないっていってたなぁ。
 自分もそうだそうだ。
  
 ペンタブもラックにしまってあるし。
 とにかく書き続けないと、どんどん描画のレベルが下がってしまうから
 今日から描こう♪

できあがったら、また紹介しましょう♪