データ少佐のひとりごと

最近起きたイベント、考えたことについて記事にしていきます。

引き続き。。更新されました。@Apple

2008-06-10 | Mac

先ほど、またまたアップルのHPが更新中になっていたので、
 今後は何事??
 まちがって昨日のキャッシュでも読み込んじゃっていたのかと思いましたが、
 ,Macメールが届いていて、
 なにやら".Mac"が、”MobileMe”ってサービスになって、
 これまたme.comなんてドメインになるんだってさ。
 ちょっとへんなのぉ~♪
 ま、でも前からの.Macメンバーは従来のmac.comが使えるらしいから良かった良かった。

 それにしても、サーバー容量も20GBになってるんで、これまた凄いサービスねぇ。ってかんじです。
 意外とファイルをアップしているつもりなんだけど、
 これまでの10GBも一般人が普通には使わない容量だから、私にはスカスカですよ。
 DVDファイルでも圧縮してアップしておこうっと。。
 おっと、1ヶ月のデータ容量制限があるんだった。でも大丈夫だろう。きっと。

それより早くMacBookProをフラットキーボードで出して欲しいなぁ。





iPHone♪♪

2008-06-10 | Mac


7月11日に発売だそうです。
 昨日、アップルのHPが更新中ページになっていて、
 なんだろなぁ??って思っていたら、
 iPhoneのページを追加していたのですねぇ。(^。^)♪
 変わってました。観てるとドンドン欲しくなっちゃいますね。
 でも、去年ドコモからauにキャリア変更したばっかりなので
 ちと、タイミングが悪いなぁ。。
 ってかんじです。


交番の赤い回転灯。。

2008-06-10 | 雑談

ちょっと前に気づいていたんだけど、
 記事にするのを忘れてました。ので今日アップします。

 恐らくもう全国的に広がっているんだろうと思いますが、
 タイトルにも書きました、交番の赤い回転灯。。
 もう、回転灯とは言えなくなってるんだ。。

 あれ、LEDになってました!!
 省エネなんですね。LEDにすると。消費電力が全然少ない。

 なんか今までのピカッピカッていうのがないなぁ。と目をやってみると
 LEDがいくつか並んだ円筒の縦1列のLEDが電気的にスイープしているんですよ♪
 LEDそのものが見えちゃってなんだかつまんない感じがします。
 ちょっと迫力がないです。(^。^)♪
 ま、外観はともかく中身のお巡りさんがしっかり職務を果たしてくださればそれでいいのですが。
 最近の巡査部長クラスの警官は懲戒事件ばかり起こしているからなぁ。。
 はたらくということを考えてみて欲しいものです。特にお役所。。

みなさんの近くの交番はどうでしょうか??

そうそう、ここ1ヶ月くらい富士山が見えないんですよ。
 雲が張っていて。。
 だれか観た人写真を撮ってぇ~♪



Shinto shrine!!

2008-06-10 | Books


”神道と日本人”
 って本を読みました。
 なぁ~るほどぉ~って思いました。
 ”働く”ということ。。
 漢字にしてしまうから分からなくなってしまっている。
 本来の日本語はひらがなで書く。
 ”はたらく”
 はた=端、周りのことなんですね。
 らく=楽、楽しくさせる。と言うことだったんですねぇ~♪
 はたらくということはその結果、周りの人々を楽しくさせる、喜ばせるということ
 そう言う目的でやっていけば自ずと会社も良くなっていく信頼されると言うこと。。

 また、今の日本の状況、どうしたら良いかなどが、書かれていました。
 考えさせられるところが多いです。
 日本人は外からの物を受け入れ、その良いところを吸収して取り込んでしまえる
 凄い民族なんだと。確かに外国文化をどれもこれも利用してるよなぁ。。って
 思ってます。が、私にはそれが良いところだったと良い方へ解釈はできませんでした。
 さっすが、筆者。。
 春日大社の宮司さんなので、どの言葉もなんだかありがたいのです。


あ、そうそう、どうしてこの本を選んだかというと、
 星のHPに望遠鏡メーカーの開発者の開発談が連されていて、
 そのなかでその人が非常に苦労して製品を発売までこぎ着けたという話しがありました。
 技術者なんだけど、企画から営業周り、部品調達までぜ~んぶやっていたらしいのです。
 こんなに忙しくてなんで自分ばっかりこんな思いをしなけりゃ行けないんだと
 いつこんな会社やめてやろうかと考えていたそうなんですねぇ。
 ところが製品を出してみるとそれはその開発者の本当に使う人がどうしたいかどうあったら良い製品になるか
 という思いが込められているから、購入者には通じるんです、
 お礼の手紙やら、感謝の便りが届き、こんなにみんなが喜んでくれて、
 自分はホントに良かった良いことをしてきたんだと感動したとのことです。
 そこで彼は自分が人を喜ばせるこの作業が運命なんだと実感したそうです。
 その中で、彼が読んでみた本でまさにこのことが書かれていると、薦めている本が
 この”神道と日本人”なのでした。
で、私もやっぱり日本の企業人なので忙しいです。なんでこんなことをやらなきゃいけないの?ってこともあります。
 なので、ちょっとどういう事が書かれているんだろうかと手に取ってみたのでした。

で、私も読んでみると。。
 確かになるほどぉ~と思わせるのです。
 冒頭からやられました。
 日本人は凄い民族なのです。誇りを持ちましょう。
 神様に感謝しましょう♪
 って、確かに、そうだそうだと思えるところが沢山あります。
 ガチガチの理系な私でもそう思うところがあるので
 他の皆さんだったら、ドップリ浸かってしまうやも知れませんね♪ v(^。^)♪

 でも、私には我欲がありすぎてまだまだ先になるまでこの精神には至れません φ(+_+;)く
 と、今日、会社でも話して来ちゃいました。(;^_^A



あ、そう言えば、私の婆さんの弟が神主さんやってました。
 その子供2人は今や、名古屋の熱田神宮の宮司さんをやっています。
 なんだろうなぁ。。縁があるのかなぁ。これも神様のお導き。。??