データ少佐のひとりごと

最近起きたイベント、考えたことについて記事にしていきます。

【 Di2ネタ 】 バッテリー残量 @233km走行後

2021-06-27 | ロードバイク ライディング
【 本日の目的 】
 Di2のバッテリー残量チェック 

【 本日までの走行距離 】
 233.7km
【 前回バッテリーフル充電後のDi2バッテリー残量 】 
 90%

【 本日の写真とトピックス 】
■ サイコン(iGS620)のDi2バッテリー残量と温度表示のページ

 今日までの2ライドは、都内行で、比較的平地走行が多かったので、この距離を走行した後でも、Di2のバッテリー残量が、90%だったってことですかね。
 (。。。まあ、表示が10%単位の精度なんで、1桁目も有効に表示できたら85%になってるなのかもしれませんが。)
 よく行く尾根緑道方面から宮ヶ瀬湖へ回る山坂道ルートをずっと走行していたらば、シマノの目安の1回充電で700kmなくらいになりそうな感じです。

 まあ、バッテリー残量が10%あたりでも100km弱走行できそうなので、普段走ってる場所からだったら家に帰ってくるまでバッテリーは持ちそうですね。。。

 そのうちDi2のバッテリーがあがったらどうなるかっていうのも検証してみたいですね。
 いざというときに慌てないためにも。。。

 シマノのマニュアルには、バッテリーが上がった場合、
 まずフロントディレイラーが動作しなくなり、その後リアディレイラーが動かなくなるらしいです。
 より変速に力(電力)が必要なフロントが止まってしまうのがやっぱり先でしょうね。
 電力を食う駆動部だけの停止で、まさか設定はリセットされないとはおもいますけど。。。ま、数%の残電力でメモリは十分保持できましょうから。
 (ただ、電源供給が完全にオフされると設定がリセットされるみたいなことがどっかに書いてあったか聞いた気がします。)

以上♬

【 都内ライド 】 人形焼きを食べてくる。。。 119km

2021-06-27 | ロードバイク ライディング
【 本日の目的 】
 日本橋へ行って麒麟の写真を撮る。人形町で人形焼を買って、浜町公園で食べる。 

【 本日のルート 】
 前回の都内行と同じで、相鉄線沿いに横浜まででて第一京浜(国道15号線)をひた走る。
 三田で芝公園方面へ向かい、増上寺前から東京タワーへ(今回は道を間違えず)。
 あとは皇居外堀通り経由で、大手町を通って日本橋。人形町から浜町公園終点。
 と、そんなルートです。
 
都内詳細ルート


【 本日の走行距離 】 119.29km

【 本日の写真とトピックス 】
 新豊洲へ寄って、湾岸道路を使って帰ってこようと思ったが、浜町公園を出る時すでに14時で、ちょっと余裕がないから第二京浜使って帰って来た。
 前日にそれら2ルートを検討してサイコン(iGS620)のナビにインストールしておいて良かった良かった♬
 しかし国道246号線よりははるかに走りやすい。

■ 途中の泉岳寺前。。この右方向は、高輪ゲートウエイ駅周辺開発中みたい

   この少し前に品川駅前を通過しましたが、相変わらず人出が多かった。。。毎回駅前の信号で止められてます。

■ 例によって、ここ。。。東京タワー。

   今回は増上寺前から東京タワーへ曲がる道を見落とさず、すんなり到着できました。


   自転車ロゴとタワーのてっぺんまで画角に入りました。


   歩行者はこの通路を通るらしい。。。植え込みのコンクリート枠に座って補給食食べてました。。。

■ 皇居前広場。。。

   松

   二重橋あたりには人が結構いました。ここ周囲の歩道には人は疎ら、ランナーやローディーはやっぱりそこそこ居ました。

■ 大手門から大手町方向へ曲がった途中の大手町交差点。。。

   チネリ、コロンバスのキャップを入れて撮影してみました。

■ 日本橋到着

   これは麒麟ではありません。

   これが麒麟です。上の方にモニュメントが続いていますが、全体が撮れない。。。

   ここで我慢しておきました。

■ 人形町到着、人形焼買いました。

   5個入り500円

■ 浜町公園に到着。。。この周囲は1方通行が多くて通行制限の無い自転車も走りにくい。。。

   横な画角で撮れば良かったのに。。。

■ 人形焼き、食べました。

   こしあん

  
【 Di2情報 】 バッテリー残量:90% フル充電から114km+119km走ってます。
    相変わらず、いい感じでした♬

  

以上♬