ハンドメイドlu-x(るっくす)

手作りアクセサリーショップlu-x(るっくす)の店主ホイミのつぶやきブログ
  ~他ブログよりお引っ越ししてきました~

ぷち旅~伊豆~関東カイツマミ編 *4*修禅寺 

2010年08月02日 | ぷち旅
こんにちわ~^0^

日差しが強いですね;;;
UVケアしているのに、腕が焼けてんの・・・どういうコト?
愛車君の窓もUVカットガラスなのに、なんで??
メガネもUVレンズやのに、、、 
ど~して焼けてるかなぁ。。うるるぅ~(T▽T) 

=========

さて、ぷち旅の続き書きますね。

修禅寺手前の日枝神社にまつわる歴史を綴りましたが、今日はやっと修禅寺でぇす^^

平安初期に弘法大師(空海)が修禅寺を開基した(真言宗)でしたが、
いろいろとありまして、現在は曹洞宗に改宗されています。

さぁ、階段を上がりますよ~^0^

最初の門にはお札がペタペタいっぱい貼ってありました。


境内に静かにたたずんでいて、どこのお寺とどう違うのかな~?と近づいてみる。


正面の右手に大きな石が組んであり、中央にはうわっ!と一瞬タジッ!となってしまうお顔の石がありました。

たまたまダルマさんに似た形の石だったのでしょうね、顔を彫っちゃったんですね^^; アタシ、睨まれちゃったのかとドッキリしました。


私がお寺とか神社とかによく行ってしまうのには、実はワケがあります。

私はついついこういう↓所を見ちゃうんです。


例えば↓のような 彫刻の飾り柱には目を奪われてしまいます。


そして、修禅寺の面白いトコ 発見!! ( ̄ー『+』) 発見!!

瓦のこの模様~^0^

”修”の字が!! 細かいっ! ((((((≧∇≦))))))

建築した人のこだわりっぷりがと~ってもわかりやすく表現されてる。
さりげに・・・・ではなく、かなり大胆に(:^ー^

っつか、強烈なアピールっぷりだと思いました。
     (作者に会ってみたかったわ)
lu-xのアクセサリーもここまで大胆にアピってみようかしら。。
 (な~んてネ、ゼッタイしませんょ。。。(ーー;)

いやぁ~なんか、細かい彫りの仏様?僧侶?の置物がズラズラ並んでました。



縁側に、ここまで綺麗に並べられてると、それぞれの表情やスタイルなんかを見比べちゃったりします。
 あ、でも島根の五百羅漢みたいに千体の仏像がどよ~~~ん!と並んでたら怖くて逃げ出しますがね・・・^^;

随分と高い位置に鐘楼があり、どなたもついてなかったので、
今回は煩悩を払うのはナシです。 残念でした。


さて、これから、また次の場所へ急ぎます。

車から見えた変な形の大岩を走りながらパチリ



右上に、なにげに富士山が見えてますよ(=^エ^=)w

この時期の富士山も山頂の雪は溶けているんですね。

===========