こんにちわ~^0^
日差しが強いですね;;;
UVケアしているのに、腕が焼けてんの・・・どういうコト?
愛車君の窓もUVカットガラスなのに、なんで??
メガネもUVレンズやのに、、、
ど~して焼けてるかなぁ。。うるるぅ~(T▽T)
=========
さて、ぷち旅の続き書きますね。
修禅寺手前の日枝神社にまつわる歴史を綴りましたが、今日はやっと修禅寺でぇす^^
平安初期に弘法大師(空海)が修禅寺を開基した(真言宗)でしたが、
いろいろとありまして、現在は曹洞宗に改宗されています。
さぁ、階段を上がりますよ~^0^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/37/9599226b2dfe619b82ce58eaa6eaf197.jpg)
最初の門にはお札がペタペタいっぱい貼ってありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0d/a8811968fc214582d09ea172a1f3a426.jpg)
境内に静かにたたずんでいて、どこのお寺とどう違うのかな~?と近づいてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/89/c669a8af20e8c8810e8d57bc41aa36e4.jpg)
正面の右手に大きな石が組んであり、中央にはうわっ!と一瞬タジッ!となってしまうお顔の石がありました。
たまたまダルマさんに似た形の石だったのでしょうね、顔を彫っちゃったんですね^^; アタシ、睨まれちゃったのかとドッキリしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/88/47616215efcd8cf58c69bf47c308cf93.jpg)
私がお寺とか神社とかによく行ってしまうのには、実はワケがあります。
私はついついこういう↓所を見ちゃうんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/90/f083f328916d26929101dd922b8729a4.jpg)
例えば↓のような 彫刻の飾り柱には目を奪われてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/33/b4636e1934a5d04f53ca4a2af2491965.jpg)
そして、修禅寺の面白いトコ 発見!! ( ̄ー『+』) 発見!!
瓦のこの模様~^0^
”修”の字が!! 細かいっ! ((((((≧∇≦))))))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/43/5007e5a9194ed61b445eb0e2f6b194b0.jpg)
建築した人のこだわりっぷりがと~ってもわかりやすく表現されてる。
さりげに・・・・ではなく、かなり大胆に(:^ー^
っつか、強烈なアピールっぷりだと思いました。
(作者に会ってみたかったわ)
lu-xのアクセサリーもここまで大胆にアピってみようかしら。。
(な~んてネ、ゼッタイしませんょ。。。(ーー;)
いやぁ~なんか、細かい彫りの仏様?僧侶?の置物がズラズラ並んでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b4/265fd742259a9ddfdd4e883049b9eddf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/40/ba848b3192c4b9be22a6c2495e8a9898.jpg)
縁側に、ここまで綺麗に並べられてると、それぞれの表情やスタイルなんかを見比べちゃったりします。
あ、でも島根の五百羅漢みたいに千体の仏像がどよ~~~ん!と並んでたら怖くて逃げ出しますがね・・・^^;
随分と高い位置に鐘楼があり、どなたもついてなかったので、
今回は煩悩を払うのはナシです。 残念でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/19/35eaa9b4d60aa5cca60f656e5b487fe2.jpg)
さて、これから、また次の場所へ急ぎます。
車から見えた変な形の大岩を走りながらパチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d1/fde06ab17ca128f23815328ab52320d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9b/38e7a49b482901cd35404347798214d9.jpg)
右上に、なにげに富士山が見えてますよ(=^エ^=)w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7f/4c24d8ef8d4a86ac13344af7b6a66e59.jpg)
この時期の富士山も山頂の雪は溶けているんですね。
===========
日差しが強いですね;;;
UVケアしているのに、腕が焼けてんの・・・どういうコト?
愛車君の窓もUVカットガラスなのに、なんで??
メガネもUVレンズやのに、、、
ど~して焼けてるかなぁ。。うるるぅ~(T▽T)
=========
さて、ぷち旅の続き書きますね。
修禅寺手前の日枝神社にまつわる歴史を綴りましたが、今日はやっと修禅寺でぇす^^
平安初期に弘法大師(空海)が修禅寺を開基した(真言宗)でしたが、
いろいろとありまして、現在は曹洞宗に改宗されています。
さぁ、階段を上がりますよ~^0^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/37/9599226b2dfe619b82ce58eaa6eaf197.jpg)
最初の門にはお札がペタペタいっぱい貼ってありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0d/a8811968fc214582d09ea172a1f3a426.jpg)
境内に静かにたたずんでいて、どこのお寺とどう違うのかな~?と近づいてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/89/c669a8af20e8c8810e8d57bc41aa36e4.jpg)
正面の右手に大きな石が組んであり、中央にはうわっ!と一瞬タジッ!となってしまうお顔の石がありました。
たまたまダルマさんに似た形の石だったのでしょうね、顔を彫っちゃったんですね^^; アタシ、睨まれちゃったのかとドッキリしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/88/47616215efcd8cf58c69bf47c308cf93.jpg)
私がお寺とか神社とかによく行ってしまうのには、実はワケがあります。
私はついついこういう↓所を見ちゃうんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/90/f083f328916d26929101dd922b8729a4.jpg)
例えば↓のような 彫刻の飾り柱には目を奪われてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/33/b4636e1934a5d04f53ca4a2af2491965.jpg)
そして、修禅寺の面白いトコ 発見!! ( ̄ー『+』) 発見!!
瓦のこの模様~^0^
”修”の字が!! 細かいっ! ((((((≧∇≦))))))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/43/5007e5a9194ed61b445eb0e2f6b194b0.jpg)
建築した人のこだわりっぷりがと~ってもわかりやすく表現されてる。
さりげに・・・・ではなく、かなり大胆に(:^ー^
っつか、強烈なアピールっぷりだと思いました。
(作者に会ってみたかったわ)
lu-xのアクセサリーもここまで大胆にアピってみようかしら。。
(な~んてネ、ゼッタイしませんょ。。。(ーー;)
いやぁ~なんか、細かい彫りの仏様?僧侶?の置物がズラズラ並んでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b4/265fd742259a9ddfdd4e883049b9eddf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/40/ba848b3192c4b9be22a6c2495e8a9898.jpg)
縁側に、ここまで綺麗に並べられてると、それぞれの表情やスタイルなんかを見比べちゃったりします。
あ、でも島根の五百羅漢みたいに千体の仏像がどよ~~~ん!と並んでたら怖くて逃げ出しますがね・・・^^;
随分と高い位置に鐘楼があり、どなたもついてなかったので、
今回は煩悩を払うのはナシです。 残念でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/19/35eaa9b4d60aa5cca60f656e5b487fe2.jpg)
さて、これから、また次の場所へ急ぎます。
車から見えた変な形の大岩を走りながらパチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d1/fde06ab17ca128f23815328ab52320d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9b/38e7a49b482901cd35404347798214d9.jpg)
右上に、なにげに富士山が見えてますよ(=^エ^=)w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7f/4c24d8ef8d4a86ac13344af7b6a66e59.jpg)
この時期の富士山も山頂の雪は溶けているんですね。
===========