こんにちわ~^0^
ぷち旅静岡編~続き行っきま~す(。・ω・。)ノぅぁぃ♪
登呂遺跡から次へ向かった先は、
静岡って言えば~
富士山ですにょ( ̄∀ ̄*)イヒッ
前回富士山に来た時は山梨県側から(車で4合目まで)登ったのですが、
今回はまだ雪が大丈夫そうなので、5合目まで行っちゃいましょう♪
静岡側から五合目までイッキです。(こちら側の道は、ニャンと無料でした!!コーナーの連続で楽しく走れました( ̄ー ̄))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c0/89aa066a3a2511ae2a860213383409dc.jpg)
前方の車に追いつくや否や前方の車が道を譲ってくれちゃったりするもんだから、スイスイ進めました。
紅葉が始まってますね~^^
あっという間に、レストハウスがある五合目に着いたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/27/aae158dd4cb428c857416e137bd560b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/68/e7472cd8a670aadcb7b1fec07c8bdb03.jpg)
へぇ~こうなってるんだ~↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0a/d09268ccca6d903e039f4a2051912962.jpg)
ここからは徒歩で登るんだね。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f9/c37f12a07ce79e6675e053f4236ef213.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/dd/1d84831566d9ea49593a4e52fcb250d9.jpg)
よく遭難とかしちゃっているところってのは八合目とかから上なのかなぁ。。
怖いし、登山用装備してないから、テキトーに切り上げましょう~
それに、もう日が暮れてきそうょ。
上の方から登山を終えた人達とすれ違います。
皆さんの重装備に比べて、私たちの無防備な軽装。。( ̄u ̄;)
富士山をナメたらアカンでー! って感じですね^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4d/6a2eae2a9cc7e930b18030b5daf015c9.jpg)
前にも人が登ってってるし~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ea/75a93e94180ac6e54b59280ab53f9453.jpg)
結構キツイかも( ̄▽ ̄;)ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/67/acf6cc82fcb06051be971c52b265828b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/95/77fdb9d3717011f871f24b04d269342f.jpg)
見えてるのって頂上?(意外と近い!?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/dd/c227a022bd3313eac85bab31cb63181d.jpg)
んな、ワケないですわネ^^;(まだ6合目にも行ってませんよ)
ゴロゴロ石・・・コレ、全部溶岩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b1/7538fc8f6c53c5793d28e61698eeb62c.jpg)
すごく冷え込んできました><
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ab/cc0402a8f0cc1a0eefb6f61927848dc8.jpg)
また風景がかわった~モサモサの草があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/be/6b35b62e153034c0e3776eaa2936c3b6.jpg)
上に行くにつれ、季節が秋を過ぎ冬になっていきました。
富士山から見ると、下界は雲で覆われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/89/6119866814e3b50c50b85183e3020a4a.jpg)
一面雲海だね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/58/a324f189c01d2dfe41620bf47707e28c.jpg)
助さん、『もうイイでしょう!!』(黄門ちゃまモード)
助さんはまだ物足りなさそうでしたが、ココまでで切り上げましょう。(燃え尽きていたようだったが、富士山を見ると、猛烈ににテンションが上がったようだ。。)
5.1合目ぐらいは登れたんじゃないかしら? ( ̄▽ ̄;)
大仕事を終えた、ホイミであった。ヽ(´∀`●)(●´∀`)つ))
引き返すのもちょっと大変でしたが、寒いので一目散にレストハウスまで戻ってきました(苦笑)
あ~~さぶかった(((;´・ω・`)))ブルブル
レストハウスのお土産屋さんで、lu-xショップ用のお土産を買ったよ^^
助さんは、次は、それなりの装備をして登ろう!と言いました。
ダメダメ~w( ̄Д ̄)w ワタシはきっと凍えて眠ってしまうゎ。
ほら、よくTVとかであるじゃない。
山小屋で男女がふたり。
『眠ったらダメだー!眠ったら死んでしまうぞぅ!』
パシッ!パシッ!って顔しばかれてさ~
アタシャ絶対、どんな時でも、電池切れたら寝るからね。
死にたくないから、やめといたほぅがエエ。うん(。・ω・。)
自分で言うかソレ~!って助さん笑うけれど、
だって、本当なんだもん。
それに、素人なんだから、遭難したくないしね。
何度も富士山に登っている人でも遭難したりする怖いお山なんだもの、アタシャ遠慮しとくょ。
さぁ~宿泊先にレッツGo!よっ!!
って事で、富士山登山終了~(笑)
山の上は黄砂など無く、澄んだ冷たい空気でした。
続きは次回に。
PS.新しいタイヤに履き替えてきた今回のぷち旅。
富士山の下りはそれはもうイイ感じでグリップしてましたので、
ホイミ うはうはヾ(*´∇`)ノ
ブリヂス●ンのレグ●は、やっぱエエわ~(* ´З`
ぷち旅静岡編~続き行っきま~す(。・ω・。)ノぅぁぃ♪
登呂遺跡から次へ向かった先は、
静岡って言えば~
富士山ですにょ( ̄∀ ̄*)イヒッ
前回富士山に来た時は山梨県側から(車で4合目まで)登ったのですが、
今回はまだ雪が大丈夫そうなので、5合目まで行っちゃいましょう♪
静岡側から五合目までイッキです。(こちら側の道は、ニャンと無料でした!!コーナーの連続で楽しく走れました( ̄ー ̄))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c0/89aa066a3a2511ae2a860213383409dc.jpg)
前方の車に追いつくや否や前方の車が道を譲ってくれちゃったりするもんだから、スイスイ進めました。
紅葉が始まってますね~^^
あっという間に、レストハウスがある五合目に着いたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/27/aae158dd4cb428c857416e137bd560b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/68/e7472cd8a670aadcb7b1fec07c8bdb03.jpg)
へぇ~こうなってるんだ~↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0a/d09268ccca6d903e039f4a2051912962.jpg)
ここからは徒歩で登るんだね。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f9/c37f12a07ce79e6675e053f4236ef213.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/dd/1d84831566d9ea49593a4e52fcb250d9.jpg)
よく遭難とかしちゃっているところってのは八合目とかから上なのかなぁ。。
怖いし、登山用装備してないから、テキトーに切り上げましょう~
それに、もう日が暮れてきそうょ。
上の方から登山を終えた人達とすれ違います。
皆さんの重装備に比べて、私たちの無防備な軽装。。( ̄u ̄;)
富士山をナメたらアカンでー! って感じですね^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4d/6a2eae2a9cc7e930b18030b5daf015c9.jpg)
前にも人が登ってってるし~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ea/75a93e94180ac6e54b59280ab53f9453.jpg)
結構キツイかも( ̄▽ ̄;)ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/67/acf6cc82fcb06051be971c52b265828b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/95/77fdb9d3717011f871f24b04d269342f.jpg)
見えてるのって頂上?(意外と近い!?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/dd/c227a022bd3313eac85bab31cb63181d.jpg)
んな、ワケないですわネ^^;(まだ6合目にも行ってませんよ)
ゴロゴロ石・・・コレ、全部溶岩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b1/7538fc8f6c53c5793d28e61698eeb62c.jpg)
すごく冷え込んできました><
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ab/cc0402a8f0cc1a0eefb6f61927848dc8.jpg)
また風景がかわった~モサモサの草があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/be/6b35b62e153034c0e3776eaa2936c3b6.jpg)
上に行くにつれ、季節が秋を過ぎ冬になっていきました。
富士山から見ると、下界は雲で覆われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/89/6119866814e3b50c50b85183e3020a4a.jpg)
一面雲海だね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/58/a324f189c01d2dfe41620bf47707e28c.jpg)
助さん、『もうイイでしょう!!』(黄門ちゃまモード)
助さんはまだ物足りなさそうでしたが、ココまでで切り上げましょう。(燃え尽きていたようだったが、富士山を見ると、猛烈ににテンションが上がったようだ。。)
5.1合目ぐらいは登れたんじゃないかしら? ( ̄▽ ̄;)
大仕事を終えた、ホイミであった。ヽ(´∀`●)(●´∀`)つ))
引き返すのもちょっと大変でしたが、寒いので一目散にレストハウスまで戻ってきました(苦笑)
あ~~さぶかった(((;´・ω・`)))ブルブル
レストハウスのお土産屋さんで、lu-xショップ用のお土産を買ったよ^^
助さんは、次は、それなりの装備をして登ろう!と言いました。
ダメダメ~w( ̄Д ̄)w ワタシはきっと凍えて眠ってしまうゎ。
ほら、よくTVとかであるじゃない。
山小屋で男女がふたり。
『眠ったらダメだー!眠ったら死んでしまうぞぅ!』
パシッ!パシッ!って顔しばかれてさ~
アタシャ絶対、どんな時でも、電池切れたら寝るからね。
死にたくないから、やめといたほぅがエエ。うん(。・ω・。)
自分で言うかソレ~!って助さん笑うけれど、
だって、本当なんだもん。
それに、素人なんだから、遭難したくないしね。
何度も富士山に登っている人でも遭難したりする怖いお山なんだもの、アタシャ遠慮しとくょ。
さぁ~宿泊先にレッツGo!よっ!!
って事で、富士山登山終了~(笑)
山の上は黄砂など無く、澄んだ冷たい空気でした。
続きは次回に。
PS.新しいタイヤに履き替えてきた今回のぷち旅。
富士山の下りはそれはもうイイ感じでグリップしてましたので、
ホイミ うはうはヾ(*´∇`)ノ
ブリヂス●ンのレグ●は、やっぱエエわ~(* ´З`