こんにちわ~^0^
今日は久々に ひとり野鳥の会からの報告です((((((≧∇≦))))))
ピーチクパーチク♪ 派手に鳴きまくっている声に誘われて
シロツメクサ群の土手を歩いていると、見つけちゃった( ̄∀ ̄*)イヒッ
声の主は ヒバリさんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/dc/29bec6ee3adfa0d414769f3f69e21a38.jpg)
こんもりと土が盛り上がった所に居たから、すぐわかっちゃったょ^w^
ガンガン 鳴きまくってます^^;(真剣な目つきですね。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/49/ef5d239a2ae27a296f60d929182bf387.jpg)
ってか、絶好調な感じ? ((((((≧∇≦))))))
私に恐れを感じていないのか、こちらを見ながら歌い続けているんです。
それとも、何かを訴えているのか・・・(´・ω・`)ワカラン
そかっ
土手一面は草刈りが行われた様子、
『草刈られたらお家が丸見えになっちゃったぢゃないかーっ
』と、クレームされているのかもしれない?(ワタシが刈ったんじゃないんだけど・・^^;)
頭のトサカのような冠羽がピン!と逆立っているのがわかりますか?
↓鳴き止んだ直後↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/29/987813e5db1158063eea77f9c225ab4f.jpg)
↓ ↓ ↓
冠羽がシュンと下がって行くのです。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5c/688c8748dc3e8dede75ad2372f13c16d.jpg)
再び歌い始めると、即座に冠羽はめきめきと立ち上がりますの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/79/877b3c917abf9751c5e80631a1906825.jpg)
一とおり歌い終わると、場所替えするみたい。
長い歌が終わると、別の場所に移動して歌い出す、そして歌が終わったらまた移動。 そんな感じです。 移動している間は、地面をつついてみたりして食べ物を見つけていました。
お腹がそこそこ満たされたら歌いたくなるのかな((((((≧∇≦))))))なぜか他人(?)とは思えない・・( ̄▽ ̄;)
今は亡き母の言葉を思い出す。
『ヒバリさんは歌うのが大好きで、そしてとっても賢いんだよ。』
小鳥はとっても歌が好き~♪って童謡があるのだから、
ヒバリさんだけじゃなく小鳥さんはみんな歌が好きでしょ?って思ったけれど、
あえてツッコミはしない。
当時のスター(?):美空ひばりさん(歌手)の事を言っているのか、子供心には、微妙に判断しかねる母の言葉であったから。 (美空ひばりさん自体、実はよく知らない世代なのだ。)
どこが賢いの?と聞くと、
高い所で歌いながら飛んでいると、目立つでしょ、お家は草むらの中にあるもので、
お家の場所が、カラスとかトビにバレちゃわないように
あえて、お家からはだいぶ離れた所に降りて、そこから、お家まで駆け足で(笑)帰って来るんだよ。
ってさ。 (この時点で、美空ひばりは無関係だとわかる。)
ヒバリさんは、道くさしないの? (←幼女ホイミ)
『ホイミと違って道くさしないのよ。』
その言葉は、ワタシに 【道くさしないで駆け足で帰って来い】って言いたかったのかもしれないが。。
その時のワタシは、ヒバリさんは駆け足しても早いのか、スゲェ。と思い、
帰り道、誰かにつけられていないか、周囲に注意しながら、駆け足で
わざとひとつ手前の角を曲がってみたりして、、わざわざ遠回りしながらお家へ帰っておりました(笑)
道くさをよりエスカレートさせているとは、これっぽっちも思わず、やっと辿り着いた家では母が待ちかねていたことも・・・どうして怒ってるの??? と、不思議に思うだけでした。
親の伝えたい内容が全て子供に伝わるとは限らない。という一例なのですけどね^^;
子供目線とはそういうものでありますょ。
・・・・話、脱線しそうなので、この話はこの辺で。
===========================
小早川 涼さんの新しい時代小説が発売になります。↓↓
(発売日 6月13日(予定) 予約受付中↓↓)
===========================
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=lux316-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4575666181&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
今日は久々に ひとり野鳥の会からの報告です((((((≧∇≦))))))
ピーチクパーチク♪ 派手に鳴きまくっている声に誘われて
シロツメクサ群の土手を歩いていると、見つけちゃった( ̄∀ ̄*)イヒッ
声の主は ヒバリさんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/dc/29bec6ee3adfa0d414769f3f69e21a38.jpg)
こんもりと土が盛り上がった所に居たから、すぐわかっちゃったょ^w^
ガンガン 鳴きまくってます^^;(真剣な目つきですね。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/49/ef5d239a2ae27a296f60d929182bf387.jpg)
ってか、絶好調な感じ? ((((((≧∇≦))))))
私に恐れを感じていないのか、こちらを見ながら歌い続けているんです。
それとも、何かを訴えているのか・・・(´・ω・`)ワカラン
そかっ
![light](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/light.png)
『草刈られたらお家が丸見えになっちゃったぢゃないかーっ
![anger](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/anger.png)
頭のトサカのような冠羽がピン!と逆立っているのがわかりますか?
↓鳴き止んだ直後↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/29/987813e5db1158063eea77f9c225ab4f.jpg)
↓ ↓ ↓
冠羽がシュンと下がって行くのです。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5c/688c8748dc3e8dede75ad2372f13c16d.jpg)
再び歌い始めると、即座に冠羽はめきめきと立ち上がりますの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/79/877b3c917abf9751c5e80631a1906825.jpg)
一とおり歌い終わると、場所替えするみたい。
長い歌が終わると、別の場所に移動して歌い出す、そして歌が終わったらまた移動。 そんな感じです。 移動している間は、地面をつついてみたりして食べ物を見つけていました。
お腹がそこそこ満たされたら歌いたくなるのかな((((((≧∇≦))))))なぜか他人(?)とは思えない・・( ̄▽ ̄;)
今は亡き母の言葉を思い出す。
『ヒバリさんは歌うのが大好きで、そしてとっても賢いんだよ。』
小鳥はとっても歌が好き~♪って童謡があるのだから、
ヒバリさんだけじゃなく小鳥さんはみんな歌が好きでしょ?って思ったけれど、
あえてツッコミはしない。
当時のスター(?):美空ひばりさん(歌手)の事を言っているのか、子供心には、微妙に判断しかねる母の言葉であったから。 (美空ひばりさん自体、実はよく知らない世代なのだ。)
どこが賢いの?と聞くと、
高い所で歌いながら飛んでいると、目立つでしょ、お家は草むらの中にあるもので、
お家の場所が、カラスとかトビにバレちゃわないように
あえて、お家からはだいぶ離れた所に降りて、そこから、お家まで駆け足で(笑)帰って来るんだよ。
ってさ。 (この時点で、美空ひばりは無関係だとわかる。)
ヒバリさんは、道くさしないの? (←幼女ホイミ)
『ホイミと違って道くさしないのよ。』
その言葉は、ワタシに 【道くさしないで駆け足で帰って来い】って言いたかったのかもしれないが。。
その時のワタシは、ヒバリさんは駆け足しても早いのか、スゲェ。と思い、
帰り道、誰かにつけられていないか、周囲に注意しながら、駆け足で
わざとひとつ手前の角を曲がってみたりして、、わざわざ遠回りしながらお家へ帰っておりました(笑)
道くさをよりエスカレートさせているとは、これっぽっちも思わず、やっと辿り着いた家では母が待ちかねていたことも・・・どうして怒ってるの??? と、不思議に思うだけでした。
親の伝えたい内容が全て子供に伝わるとは限らない。という一例なのですけどね^^;
子供目線とはそういうものでありますょ。
・・・・話、脱線しそうなので、この話はこの辺で。
===========================
小早川 涼さんの新しい時代小説が発売になります。↓↓
(発売日 6月13日(予定) 予約受付中↓↓)
===========================