こんにちわ~^0^
今日はバレンタインデーでしたが、私は昨日 職場のノルマ(義理チョコ)はチャチャッと渡して完了したので、ワタシのお役目は終了。
一昨日慌てて買った義理チョコ、うっかり忘れそうだった。
今年のバレンタインデーが……土曜日だった事を。
今週の土曜日は本業がお休みだからね(u_u*)
1年に1度のご奉仕さぁ~(o≧▽≦)o
皆さんはチョコは渡せた(もらえた)かな~?
本命でも義理でも、喜んでもらってもらえると、嬉しいね^w^
さて、昨日の続き、ツイに――憧れの世界が!!!だよ~( ̄∀ ̄*)イヒッ
山頂の神社参拝は終え、冷たい澄んだ空気を胸いっぱいに吸い込む。
標高1000m超えの見晴らしが良い景色、癒されるぅ~ヽ(´ー`)ノ
「……?」
ソレがホイミの空想の憧れの世界?
――いぇいぇ(:^ー^A まさか。
さてと……(@_@”)キョロキョロ
神社周辺には、私の夢見る空想の世界は見つけられそうにないな?
……一体どこなのかしら?
雪が深そうな所に入って行く勇気がなくて、狭い範囲を歩いてみてたんだ。
そして、半ば諦めムードで駐車場が見えて来るところまで戻って来たの。
そしたらね、ビービービーって独特のさえずりが聞こえて来ました。
しかも、ワタシの居る場所にそのビービービーが近づいてきたのです。
その声の主は、、そう!ワタシが探していた野鳥さんです!
実は、ココは、広大な鳥獣保護区なので、色んな野鳥の声がしていて、珍しい野鳥も見られる所ではあるのですが、ワタシの憧れの世界を実現させてくれそうな鳥さんは、ビービービーって鳴くのです^^
ビービービー! ビービービー!
野鳥さんの名前は『ヤマガラ』です
以前にもヤマガラさんをご紹介した事はありましたが、山なら標高関係無く、割とどこでも見られる鳥さんなのです。
なら、どうして、危険を冒してまでここまでやって来たのかと言いますと……。
実は、ココは、ヤマガラさんが手に乗かってくる所だと小耳に挟んだのであります。
――手乗りヤマガラですよ~~~!
雛の時から人が育てた手乗り文鳥みたいなのじゃなく、野生の鳥さんが手に乗ってくれるのです!
ワタシにとっては究極の夢の様な世界!!
ですが、トーゼン、タダじゃぁ~手には乗ってくれません( ˘ω˘)
実は1年半年前、野鳥撮りを始めた頃、地元の鳴門公園でも手乗りヤマガラに会えると聞いて、その時、ホームセンターでヒマワリの種を買ったの。
歓び勇んで出かけたのに、……ヤマガラさん自体を見つけられなかったという。
……何とも哀れな結果を残したホイミ。
そぅ、今日こそはと危険を冒して(?)でもこの地へやって来たのは、あの時のリベンジなのデス(u_u*)ウン
ビービービー!が激しくワタシの周囲 半径およそ5mにある木々の枝に、どこからともなく集結してきていて、ワタシを木の上から品定めしているのです。
来た来た来た~~~~(o≧▽≦)o
ドキドキしながら、ポケットからヒマワリの種を10粒程を手の平に乗せて、少し腕を持ち上げてみました。
しばらく、腕を持ち上げたままジーっとしていますと、あらまっ!!!w( ̄▽ ̄)w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/40/3783aea6f94daf3214947371d85ab5a1.jpg)
いきなりピョンと勇気ある一羽が乗ってきました。
とても軽いです。 野鳥さんの爪が指に刺さって痛くならないかしら・・と心配しましたが、ま~ったく痛くない。
ワタシの指をしっかり掴んでいるのに、ぜんぜん痛くありません。
ワタシを品定めしているかのように見つめています。
でも、どーしても、手の平のごちそうが気になるらしい。。( ̄∀ ̄*)イヒッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/69/c3924024b7a539020e4e275a126a4041.jpg)
1年以上前の種だから、微妙に不安だったりするのだけれど^^;(ぼそっ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d7/9c1166b9119bfce913b5f0cfcbbd6c7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/79/41aed34e59e8dccfe847b00cbee29c67.jpg)
もらってくれました~~(((((((o≧▽≦)oヨッシャー!
と、ニヤついた瞬間、次から次へと^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ac/b52c6d657cf04f9dca5bb5e5d88b8b07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d7/e984f77b555e6d18529b66e2cc2d2dac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/30/fc729794708d9a97971a270a3e48fc51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9d/4a86d2f3c71fb7444297e5e94d545aca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d3/6bbb836e00f3d8b6d11e852a69f60afc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ed/bfdfd56402df0b81103fb7b3f535edb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8a/e180af5c333f3448be033ede9395165a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3b/507060b67c646c629684a1a8ca944166.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/df/fe8a24ef212e8ce119bf6db4768b8cfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/47/ec7bae497e84b8356fb193808c8fa255.jpg)
入れ替わり立ち替わり手に乗ってくるのですが、ちゃんと順番待ちをしているんですよ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/00/49399569f7120ab439379ec094ffdb4d.jpg)
時々、ズルして飛び乗って来る子もいるけれど、順番どおり飛んで来た子にビビー!って叱られていました。(鳥社会だぁ~~!!)
そして、とうとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/70/74e289ddc8f9c9f57da51850f159d9bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f0/5240226ae88fca5582bb361e11e4e041.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/95/2d31b5129d78a670103c1d208220bdeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7c/6344ab42db10b66c6bcb71af102e4278.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f2/0b0d61f564af0d80df10885180411792.jpg)
ポケットから予備に持っていたヒマワリの種追加です^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/36/3ad1d05f918effbae826366fcf2f50ae.jpg)
およそですが、30羽以上の大集団。
まさかこんなに人気者に成れるとは思っていなかったので、ヒマワリの種、たくさん持って来てなかったの。(悔やまれるところだゎ)
結局持ってた分は全部あっという間に売り切れちゃいました(:^ー^A
もっと頂戴!って、肩の上から催促されちゃって――ホイミご満悦~~(o≧▽≦)o
ついに手乗りヤマガラさんと戯れる事が出来たワタシ( ̄∀ ̄*)イヒッ
あんなに怖がっていた帰りの雪山道は、ご満悦モード♪でるんるん下りました~(o≧▽≦)o
しかし、その後、下界のヤマガラさんでも来てくれるかしら?
と、試してみましたが、マッタク見向きもしてくれませず……ゞ(_△_;〃どてっ
むしろ、逃げられます(:^ー^A
冬の山頂は、食べ物が少ないからでしょうか、ヒマワリの種で超モテモテに成れるのです。
ワタシの憧れの野鳥の聖地なのでちた~~☆~(ゝ。∂)
野鳥に餌を与える行為については、今回ご紹介した場所ではOKのようです。
ご紹介した神社から少し離れた管理棟には、別の野鳥さん達のための餌箱が設置してありました。
って、事で、ぷち旅日記、終了です~っ(=^エ^=)w