こんにちわ~^0^
ぷち旅~伊勢志摩→奈良編*10 でぇす!
私達は奈良県の柳生の里へ向かっていました。
山間の道からは茶畑が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a6/db871e2015de98511364582613fc435b.jpg)
この辺は、大和茶でしょうかね・・
大和茶は総称だそうで、月ヶ瀬茶・山添茶・柳生茶・福住茶とブランドが産地によって分かれているんだそうです^^
柳生だからきっと柳生茶だね!
そして、田んぼには、稲ワラが干してありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/39/81f2e8682a1ce1169ea817fb289938a6.jpg)
最近、こういう風景を見なくなったよ。
昔はどこにでもあったのに・・
懐かしいな。。
ほほほー( ̄∀ ̄*)イヒッ 見つけたっ!
見える? 【←十兵衛杉】って書かれているよねー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f4/433fa060df8dc89463cc14e31a1a007f.jpg)
ここから、100m^^ すぐだね。
歩いてみようεεεεε┏( ・_・)┛
だけどさ・・ココ、マジで墓地なんだよね;;;
しかも、古い時代のっぽいのも有ってさ。。。
ヒュルリ~ヒュルリ~ララ~
なんか寒いぞぅ~((((;´・ω・`)))
こ・・コレ↓かな。。。???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a8/73ea1a58dfe2ff55ddd4634d672b20c8.jpg)
うへぇ~ モロに
墓と墓
の間やんけ。。((((;´・ω・`)))ガクブル
ホントにコレなの?と半信半疑でとりあえず、タッチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c8/cce8c2bac4bcb975b78291a15ba1301f.jpg)
ほぇ? あんまし来ないんデスけど。。。。ハテ?
ホントにコレが十兵衛杉で当たってる??
(何も書いてくれてないので、さっぱり判らないが・・・)
それにしてもパワーが。。。ちーとも伝わって来ないんデス(=ΦωΦ=)ショック
助: ほ・・ホイミ オマエ ヘイキか?
うへぇ~>< やっぱり来た━━<(ll゚◇゚ll)>━━ッッ!!!
やっぱりなぁ。。お墓だし、あぁ電磁波だ・・
電磁波だ・・・電磁波・・にちがいないっ!!!
(お墓は落雷などにより電磁波を浴びている事が多い。
・・ってのが 助さんの持論だが^^;ここもそうだと??)
ホ: 助さん、デフェンスモードにチェンジしてね~ん![yellow16](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow16.png)
ゞ( ̄∇ ̄;)ダイジョーブカ?オチツケー!
ココ、パワーじゃなくって~
別のスポット(さぶいぼポイント)だったみたい~( ̄▽ ̄;)アハッハー
( ̄ー ̄; う~~ん。。。
コレが十兵衛杉なのか、イマイチ、判断しかねるな、、パワーもあまり感じなかったので、ちょっぴり残念な気持ちのまま元の道を戻ろうとしたとき、
なんか背後にゾ~っとする威圧感漂う気配に( ̄□ ̄;)ハッ!
ふと後ろの山の上のほうを見上げると、、、
うわっ![ase2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase2.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/88/92b456d6262b7dd7020ba389f0fe0df1.jpg)
助さん、ワタシ的には、こっち↑な気がするんだけど。。。
でも、枯れてるね。。。
枯れてるのに、何? この威圧感。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1d/6088106d41c79045d0f44a131f169ab4.jpg)
ゼッタイ、こっちダワ! あの木の方へ行ってみよう!!
やっぱり有った![yellow13](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow13.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/53/342232856f031009fd19990c7354e990.jpg)
こっちの枯れてる木が十兵衛杉だったのね!!
立ち枯れて随分と経つみたい。 枝も切られているトコたくさんあるし、
幹の下の方には↓斧を入れた痕が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/31/ebd0ae54a7afb825551dc47bb1d67854.jpg)
雷でも落ちたのかしら。。(後から調べると昭和48年、2度の落雷を受けたらしい)
それでも堂々と立ち、この地を見守っているみたい。
幹は磨かれた様に白く、銀を思わせる鈍輝と、見る者を圧倒する迫力がある。きっと十兵衛の気迫が宿っているのかもしれないね。(樹齢は約350年)
そう、この十兵衛杉、柳生十兵衛が徳川家光に仕えていた時、
家光には大声では言えない悪い遊び(人斬り)を覚えてしまった折、ソレをやめさせるために家光を町女の姿で油断させて近づき、切りかかろうとした家光をとっちめて、考えを改めるよう説得したんだそうな。 家光は悪い遊びを悔い改めたそうですが、結局 十兵衛は家光をだます様な行動を取ってしまったので、謹慎処分を受けました。
謹慎が解けても、お城への出仕はせずに、剣の腕を磨くために諸国漫遊の旅に出ます。
その際に、先祖の眠る墓地にこの杉を植えて出発したのだそうな。
柳生家のお屋敷も近くにありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/28/e839f770c15a6f7d4e2f997bbe88671a.jpg)
今日はここまでです^^
========
お・ま・け
三重県 津にある桜の名所 津階楽公園にて。
十兵衛杉もビックリ!
こんなに↓幹が大きく裂けているのにしっかりと立つパワフルな木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/be/e177ca499b6dfa3b497fd0ac70262739.jpg)
まるで踊っているみたいでしょ^w^
竜を模った珍しい竜灯籠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/89/499d9421df800f9ee7b3be38c7550a0d.jpg)
ペロッと舌を出した竜の表情に愛嬌を感じてしまうワタシ。
火袋と獣口のついた笠石を頭上に乗せ、身をくねらせています。
えらぃ重そうなモン頭に乗っけてはりますな。。。重いでっしゃろ?
へーきだにょろ~
てへっ
あ、ちなみにこちらの公園にも さぶいぼポイントがちょこっとありました(わはは)
ぷち旅~伊勢志摩→奈良編*10 でぇす!
私達は奈良県の柳生の里へ向かっていました。
山間の道からは茶畑が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a6/db871e2015de98511364582613fc435b.jpg)
この辺は、大和茶でしょうかね・・
大和茶は総称だそうで、月ヶ瀬茶・山添茶・柳生茶・福住茶とブランドが産地によって分かれているんだそうです^^
柳生だからきっと柳生茶だね!
そして、田んぼには、稲ワラが干してありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/39/81f2e8682a1ce1169ea817fb289938a6.jpg)
最近、こういう風景を見なくなったよ。
昔はどこにでもあったのに・・
懐かしいな。。
ほほほー( ̄∀ ̄*)イヒッ 見つけたっ!
見える? 【←十兵衛杉】って書かれているよねー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f4/433fa060df8dc89463cc14e31a1a007f.jpg)
ここから、100m^^ すぐだね。
歩いてみようεεεεε┏( ・_・)┛
だけどさ・・ココ、マジで墓地なんだよね;;;
しかも、古い時代のっぽいのも有ってさ。。。
ヒュルリ~ヒュルリ~ララ~
![obake](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/obake.png)
こ・・コレ↓かな。。。???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a8/73ea1a58dfe2ff55ddd4634d672b20c8.jpg)
うへぇ~ モロに
![obake](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/obake.png)
![obake](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/obake.png)
ホントにコレなの?と半信半疑でとりあえず、タッチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c8/cce8c2bac4bcb975b78291a15ba1301f.jpg)
ほぇ? あんまし来ないんデスけど。。。。ハテ?
ホントにコレが十兵衛杉で当たってる??
(何も書いてくれてないので、さっぱり判らないが・・・)
それにしてもパワーが。。。ちーとも伝わって来ないんデス(=ΦωΦ=)ショック
助: ほ・・ホイミ オマエ ヘイキか?
うへぇ~>< やっぱり来た━━<(ll゚◇゚ll)>━━ッッ!!!
やっぱりなぁ。。お墓だし、あぁ電磁波だ・・
電磁波だ・・・電磁波・・にちがいないっ!!!
(お墓は落雷などにより電磁波を浴びている事が多い。
・・ってのが 助さんの持論だが^^;ここもそうだと??)
ホ: 助さん、デフェンスモードにチェンジしてね~ん
![yellow16](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow16.png)
ゞ( ̄∇ ̄;)ダイジョーブカ?オチツケー!
ココ、パワーじゃなくって~
別のスポット(さぶいぼポイント)だったみたい~( ̄▽ ̄;)アハッハー
( ̄ー ̄; う~~ん。。。
コレが十兵衛杉なのか、イマイチ、判断しかねるな、、パワーもあまり感じなかったので、ちょっぴり残念な気持ちのまま元の道を戻ろうとしたとき、
なんか背後にゾ~っとする威圧感漂う気配に( ̄□ ̄;)ハッ!
ふと後ろの山の上のほうを見上げると、、、
うわっ
![ase2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase2.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/88/92b456d6262b7dd7020ba389f0fe0df1.jpg)
助さん、ワタシ的には、こっち↑な気がするんだけど。。。
でも、枯れてるね。。。
枯れてるのに、何? この威圧感。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1d/6088106d41c79045d0f44a131f169ab4.jpg)
ゼッタイ、こっちダワ! あの木の方へ行ってみよう!!
やっぱり有った
![yellow13](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow13.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/53/342232856f031009fd19990c7354e990.jpg)
こっちの枯れてる木が十兵衛杉だったのね!!
立ち枯れて随分と経つみたい。 枝も切られているトコたくさんあるし、
幹の下の方には↓斧を入れた痕が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/31/ebd0ae54a7afb825551dc47bb1d67854.jpg)
雷でも落ちたのかしら。。(後から調べると昭和48年、2度の落雷を受けたらしい)
それでも堂々と立ち、この地を見守っているみたい。
幹は磨かれた様に白く、銀を思わせる鈍輝と、見る者を圧倒する迫力がある。きっと十兵衛の気迫が宿っているのかもしれないね。(樹齢は約350年)
そう、この十兵衛杉、柳生十兵衛が徳川家光に仕えていた時、
家光には大声では言えない悪い遊び(人斬り)を覚えてしまった折、ソレをやめさせるために家光を町女の姿で油断させて近づき、切りかかろうとした家光をとっちめて、考えを改めるよう説得したんだそうな。 家光は悪い遊びを悔い改めたそうですが、結局 十兵衛は家光をだます様な行動を取ってしまったので、謹慎処分を受けました。
謹慎が解けても、お城への出仕はせずに、剣の腕を磨くために諸国漫遊の旅に出ます。
その際に、先祖の眠る墓地にこの杉を植えて出発したのだそうな。
柳生家のお屋敷も近くにありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/28/e839f770c15a6f7d4e2f997bbe88671a.jpg)
今日はここまでです^^
========
![animal11](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/animal11.png)
三重県 津にある桜の名所 津階楽公園にて。
十兵衛杉もビックリ!
こんなに↓幹が大きく裂けているのにしっかりと立つパワフルな木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/be/e177ca499b6dfa3b497fd0ac70262739.jpg)
まるで踊っているみたいでしょ^w^
竜を模った珍しい竜灯籠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/89/499d9421df800f9ee7b3be38c7550a0d.jpg)
ペロッと舌を出した竜の表情に愛嬌を感じてしまうワタシ。
火袋と獣口のついた笠石を頭上に乗せ、身をくねらせています。
えらぃ重そうなモン頭に乗っけてはりますな。。。重いでっしゃろ?
へーきだにょろ~
![be](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/be.png)
あ、ちなみにこちらの公園にも さぶいぼポイントがちょこっとありました(わはは)
柳生家の墓にもお参りして来ました。
その後、うぐいすの滝へ行って、ちょっと
へんな気配を感じた次第。
行かれたことがあるのですねー!
杉がある丘の中腹に昔っぽい木のお墓が並んでいまして、しきび(花)を挿す竹の筒だけが地面からニョキニョキ出ていて、イメージ的に忍者が地面に隠れて潜んでいるような(竹の筒は空気穴)そんな気になりました。
だって、私達が丘を登りだした時、空気がザワッと動きましたから、どこかから見張られているような・・( ̄ー ̄;
うぐいすの滝もさぶいぼスポットなのですね((((;´・ω・`)))
近寄らないようにします~サササ━━(^(^(^(^(^(^ω^;lll)