ハンドメイドlu-x(るっくす)

手作りアクセサリーショップlu-x(るっくす)の店主ホイミのつぶやきブログ
  ~他ブログよりお引っ越ししてきました~

うっかり○○しちゃったってばょぉ!

2009年11月24日 | ぷち旅
こんにちわ~^0^

ぷち旅より、夕べと言うか・・・深夜に帰って参りました。

まさか・・あんな事やこんな事になるなんて。。。
       詳細は後日お話致しましょう~( ; ̄ω ̄)ゞ

今日は昨日の続きを・・・
 
富士山のてっぺんのお顔が見えて少し晴れ間が見え始めたので、
5合目まで行っちゃえ! となりまして、さてどこから登るのかな?

ナビさんは、富士山スバルラインという有料道路を利用するルートがおすすめらしい。。

他は無料っぽいのに・・・ウチのナビさんは有料ダイスキだからなぁ。。。

ルート設定していると、ナビさんの地図に風穴やら氷穴やら胎内やら 
 何やら気になる文字があるじゃないですか。
(うひひ(o ̄∀ ̄) 穴もぐり隊リターンズか?( ̄∀ ̄*)イヒッイヒッ♪←洞窟好き)


とりあえず、富岳風穴を目的地に設定してみた。
るんるん♪(←ブィブィ走る)

本栖湖を越えて西湖の表示を越えて・・・おお!!!ココは山梨県だ~^0^

山の中腹で『目的地付近デス。ルート案内ヲ終了シマス。』と、
ナビさん・・また途中で丸投げしちゃった( ̄□ ̄;) 

え゛~~どうするよ~>< 
地図で見ると、林の中を歩いて進むっぽいが・・・ 
誰も歩いていないよ~? ホントに合っているの??ってか、歩いて行けるの??

とにかく、車を停められそうなスペースを見つけたので、
置いて歩いて行ってみることに。 

うへっ( ; ̄ω ̄)ゞ なんか背中が重くなった気がしてイヤな感じ。。

なんだか、シン。。。と静まりかえっていて、、空気が冷たくて・・・
何の音も聞こえない。。。鳥のさえずりさえも。。。



怖いよぉ~


少し歩いた所に立て看板があった。

 『青木ヶ原樹海』

( ̄□ ̄;)ゲッ・・・来るつもりは無かったんだけど・・・

不思議な綺麗さがあるよ~怖いのと美しいのと微妙に入り交じってるよ~~~><

うわぁ~ ココら辺一帯を 青木ヶ原って言うんだねぇ~

うっかり来ちゃったよ~しかも足踏み入れちゃったよぉ~(汗)

どうしよう~うっかり人骨踏んじゃってたりしてないかしら~ゞ( ̄∇ ̄;)
溶岩石がゴロゴロしてるし~;;;

やっぱ怖いから他に行こうっと(((((((o≧▽≦)o キャー!

◎後で調べると、青木ヶ原=自殺の名所 ってイメージだけど、
 計器や磁石が利かなくなるっちゅうのは俗説で、ドラマの中での事みたいょ。
 携帯電話のアンテナだって バリ3だょ(爆)

キャンプ場や遊歩道も有るし、道からよほど外れなければ迷わないみたいね^^;

アタシャ、てっきり、そこら辺にゴロゴロと人骨が転がってんのかと思ってたわよぉ~!
あひゃひゃ((((((≧∇≦)))))) 
まったくぅ~!恐がりさんだニャ( ̄▽ ̄;)ゞぽりぽり

次の候補へ向かうじょ~っ! εεεεε┏( ・_・)┛GoGo!

車で走りながらふと景色を見ると、
おおっ!!!! 絵に描いたような富士山が!!

車が停められそうで、しかもバッチリ見える所はないかと探しているうちに、

あらま・・雲がてっぺんを遮ってしまった。。。><ガッカリ


流石に標高が高いと雲の流れが速いですね。

気温も曇っていたせいもあって、けっこう寒い。

南国育ちには、結構・・・来ますσ( ̄∇ ̄;)


次に向かったのは、鳴沢氷穴。


氷穴というのだもの、寒そうね。
私は徳島よりゼッタイ寒いだろうと予想して、
割と厚着してたから、そこそこならヘーキだけど、
              
助さんは、シャツイチ。←とりあえず薄めのコートを持って来ている程度。

ゼッタイ、富士山をなめている。(相手はニッポンイチなんだぞっ!!)

寒そうだけど大丈夫かぃ?

助『・・・大丈夫ぢゃ・・ないかも;;;』

ホ『だから、富士山をなめちゃイカン!って言ったでしょー!』

せっかく来たんだし、もし、寒かったら、ちゃちゃっ!と見て出よう。

さぁさぁ!探検に行くよー^0^

腰を曲げて入って行くのだ~!!(←こういうのダイスキ)

頭上注意です~!って何度もアナウンスが流れているのに、
キャメラマン助さんはゴツン!イデッゞ(_△_; とやってるし、
ちゃっちゃとなんて出てこれなかったけどね。

↓奥の真っ暗なところが地獄穴・・・らしい。(真っ暗だから見えない。。)

看板には”どこまで続いているか確かめられません”とあるが、、

ソコ、確かめて欲しかった~!! 
今のテクノロジーを使えばわかりそうなものですよねぇ? 

ってか、案外、どこにも繋がってないんじゃないの~?
・・・夢を壊すね^^;・・今の、ナシっ! ゞ( ̄∇ ̄;)

 ”江ノ島の洞穴まで続いている”ってのも、言い過ぎな感もあるが、
 続いてたらイイネェ~っ!
 
 っつか、地獄じゃないじゃん!!江ノ島なら、天国じゃん!!!
   ((((((≧∇≦))))))あひゃひゃ 

氷穴というだけあって、自然の冷蔵庫。

水晶クラスターの様な氷がありました^^ 夏でも凍っているようです。

ホイミ好みの狭い穴をどんどん下ったりして結構楽しめたょ~♪

あ~♪面白かった~♪と浮かれていたら、
横で助さんがalien□□カチンコチン□□alienでしたゞ(_△_;〃どてっ

富士山fujiをなめたらアカンです。 
もう冬なんですもの、当然厚着しないと南国育ちには堪えますよ~。

五合目までこれから行こうとしているのに、大丈夫かしら。。。

とにかく、せっかく頑張ってやって来たんだもの、行きたいよね。

レッツ!五合目!!εεεεε┏( ・_・)┛GoGo!!

富士山スバルラインの入り口が近づく。有料道路ってETCじゃないね、現金用意しとかなきゃと財布をスタンバイ。

高くても4~500円ぐらいだろ。と思っていたら、普通車2000円! マジですか!?

しかも、18時でゲートが閉まるから、18時に戻って来れますか?と聞かれて、
初めて来たのに、わかんないけど、閉められては、かなわんので戻りますともっ!!
(五合目が雪が降ってるっぽいので)今日は4合目までになります。と、ゲートのおじさんに言われました。

ちょっと残念だけど、しょうがない・・わね。 
冬タイヤなんて南国には必要ないのでモトから履いてないですし。
雪道を見たら、ホイミ、ゼッタイ泣く(´;ェ;`)ウゥ・・・

それにしても、最高値のお値段取るのね。マジ引き返そうかと思ったわ。
徳島から、静岡までにかかった高速代金と同じなんだもん。

往復だし、しょうがないのかな。とシブシブ支払う。

だけど、結構長い距離に、途中から納得しちゃったわ。
ちゃんとした走りやすい道だし、運転が楽。かなり長い距離ある。
(遅い車につかまると最後まで引っ張られるけれど)
2000円払う価値、ありました。これで、5合目まで行けたら、もっと良かったね。


4合目に到着。意外とたくさんの人が来てた。
ホイミ、人があまり居なさそうな所に車を停め、後ろをみたら、バッチリ富士山のてっぺんがこっちを覗いてた。おおっ^0^



こんなに近くで富士山が見れてサイコー!(気温0℃で寒いけど)

おやや? ホイミ以外の人達は富士山よりもむしろ下界を眺めていた。

雲の上から見下ろす下界もなかなかね^^

けれど、気づいた。

どうやら、ホイミが車を停めた辺りだけしか、富士山のお顔は見えないの。
山の木々がジャマをしてね。 

なんだか、悪いわね^^; 
こっちは一軒だけ出ている屋台からは一番遠くだけど、
富士山見えたよ~good

さぁ、うっかり山梨県側からの裏富士も見ちゃったし、
宿泊先(沼津)まで行かなくちゃ。。。

その前に、温泉寄って、夕飯食べなきゃ。。

だんだん、時間が押してきて焦ってきますね。

予定外に富士山をうっかり一周してしまうコースを取ってしまったので・・・

この後、ホテルにすんなり行けたかどうかは、

また後日に。( ̄w ̄)ぷぷっ


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まっち)
2009-11-24 20:52:17
青木ヶ原樹海・・・ですか・・・、多分、真ん中くらい(・・行くことはほとんど・・ないんだろうけど・・・)までいくと・・ 本当に計器効かないと思います。。。。道があるところぐらいは・・だいじょうぶなんだろうけど・・・。。。呼ばれてますか???気をつけてください・・・・・、竹やぶに呼ばれる・・・まっちより。
返信する
Unknown (ホイミ)
2009-11-25 13:07:14
まっちさんへ*
溶岩の上に出来た森なので、鉄分が豊富で場所によっては鉄と反応して計器が狂う事もあるらしいですね。ぶっ壊れるまでにはならないらしいね。
方位磁石がぐるぐる回るのはデマで、せいぜい1~2度ずれたりすることもあるっぽいです。国道139号が青木ヶ原のど真ん中を通っているのよ、まさにド真ん中((((((≧∇≦))))))を通れるよん♪
静岡はかぐや姫伝説のある土地ですよね、竹藪は見かけなかったけど、まっちさんは呼ばれちゃうのね(笑)私は・・樹海に呼ばれたんかな。。。(爆)
たまに峠に呼ばれます。うっかり走り屋さんに挑まれるホイミより。(秘)
返信する

コメントを投稿