生物の時間に習う虫や植物の名前は、みんなカタカナ。
あるとき、「吾亦紅」<われもまた紅なり>
という漢字表記を見て、
えらく感動しました。
だから、
できるだけ、漢字でも植物名を表したいなと思っています。
(書けないけど‥)
~~思春期、「薔薇」という漢字を書けるよう、練習しましたっけ。
バラと薔薇では、違うから。
「姫吾亦紅」(ヒメワレモコウ) バラ科
北半球の温帯に広く分布し、日本全土の山野にふつうに見られる。
‥と書いてあるけど、見たことない。
自然の吾亦紅見たいよ!
この姫吾亦紅は、だいじに育てたけど、
なかなか花がついてくれません。
やっとこれだけ。だいじにだいじに苔玉にしました。


▼糸薄(イトススキ)と姫吾亦紅の寄せ植え。
風情ある寄せ植え、になるはずが、この通りもさもさ。

☆☆☆
人気ブログランキングのガーデニング部門に参加してます。
クリックして応援してくださいね。人気blogランキング
