●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】

~苔玉【Moss ball】という、緑の地球。野想系~

●晩秋の辛いタデ。

2006年11月02日 | 番外編<植物>
またタデを見つけました。

【柳蓼】(ヤナギタデ) タデ科
葉の形が柳のように細長いのでついた名。
「蓼喰う虫も好きずき」の、あのタデです。
ほんまのヤナギタデなのか、葉っぱを噛んでみたら、
はい。辛みのある、味でした。

お刺身に添えられている芽タデは、本来はこのヤナギタデ。
鮎の塩焼きのときのタデ酢は、
この葉をすりおろして酢をあわせたものだそうです。

別名は、「本蓼」(ホンタデ)、「真蓼」(マタデ)
正真正銘の辛いタデ、という意味だとか。

水辺に群生していました。
秋の終わり頃に咲くのですが、花はちょっと地味。
その代わりに、茎や葉が赤く、秋らしい景色でした。
ベニタデです。

調べていておもしろかったのがコレ。
植物のはなしあれこれ
「日本新薬」のハーブの館に、植物の興味深い話がたくさんありました。








11月ともなると、
そろそろ大地にも茶色が目立ちはじめ
ゆっくり休める冬にむかって、
静かに地面に戻る準備がすすんでいます。





「人気ブログランキング」ガーデニング部門に
参加しています。
1日1回クリックしていただけると、
10ポイントUP

●人気blogランキングへ●







コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年4月8日設置

カレンダー

2006年11月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ブログを始めたのは糖尿病で目が不自由な愛犬「ルナ」がキッカケ。ハンドルネームは同じく「るな」です。趣味は苔玉づくり。つくりすぎて家の外も中も苔玉ごろごろ。植物名を覚えるのがもっかの目標です。
  • RSS2.0

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 323 PV UP!
訪問者 225 IP UP!
トータルトータル
閲覧 7,020,992 PV 
訪問者 1,903,729 IP 
ランキングランキング
日別 5,044 UP!
週別 5,675 UP!

フィードメーター - ●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】