姫路城。
そこで見た植物を集めました。
いちばん心動いたのは、これです。


昭和大修理のとき、柱真に腐れのあることが分かり
大天守を地下から6階まで貫く大柱が
取り替えられました。
この柱と東大柱がお城を支えてきました。
1本が100トンの重さを支えてきたそうです。
展示されている旧西大柱は、
二本継ぎで使用されていたもので、
350年もじっとお城を支えてきました。
新しい柱は、
桧材に取替えることになり、
旧東大柱と同様、一本材の柱にすることに。
ところが、原木を山から搬出途中に破損事故が起こり、
修理では元通り3階床上での二本継ぎの柱になったそうです。
新しい桧材は、下部が岐阜県恵那郡付知町の国有林から
上部は兵庫県神崎郡市川町笠形神社から伐出されました。
■旧西大柱の寸法■
総長24.7m
上柱の長さ12.4m 下柱の長さ 14.5m
根元の太さ横幅95.4cm 奥行幅75cm
末径54cm角 総重量約6トン


植物の寿命の長きこと。
この古い柱となった木は、築城のとき
どこから運ばれてきたのでしょうか。
姫路城の周りにも美しい木々がたくさん。
今までどんな景色を眺めてきたのか。
第二次世界大戦のとき、
奇跡的に戦火を免れたお城を見て
姫路の人は涙したと言われています。
▼楠(クスノキ)

▼広場には桜の木が多く、
春には桜の宴でにぎやかだそうです。


▼紅葉


▼案内板の軒忍(ノキシノブ)

▼名前わかりません。大きな葉の紅葉が光に透けて
美しい姿でした。

▼石垣にもたくさんの植物

▼「千姫ぼたん園」では、
ひっそりと石蕗 (ツワブキ)が咲いていました。
2千株の牡丹が植えられています。


▼ええっと、これも名前忘れてます。
紅い実がたわわ。


▼のびやかな欅(ケヤキ)

▼松の木は、もう冬支度でした。


どうも、感動とシャッター数は正しく正比例するようです。
へへ、姫路の写真、まだ載せきれておりませぬ。
1時間しか道草してないのですが。
この後、急いで新幹線に飛び乗り
仕事に戻りました(ホントで~す)。

参加しています。クリックで応援お願いしま~す。 ●人気blogランキングへ● ![]() |