浮浪雲の野鳥便り

趣味の野鳥写真を掲載

ベニマシコ

2022年02月02日 | ベニマシコ

2022.02.02  ベニマシコを求めて北総台地へ

今日の撮影ポイントは右側からの逆光気味でした。待つ事30~40分位でしょうか1羽の雄が戻って来ました。枯草の中で、手前の枯れ枝などが邪魔でスッキリとは撮れません。5m程移動したので探すと直ぐに見つかりました。5m位の所でしたが直ぐに枯れ枝の上に載ってくれました。逆光気味なので発色がイマイチでした。下の茂みに降りたら直ぐに別個体の雄が2羽やって来ました。3羽が横並びで止まって居ましたが、3羽とも手前に枝が有り撮影出来ませんでした。じっくり待っていれば、チャンスが有りそうに感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニマシコ

2022年01月29日 | ベニマシコ

2022..01.29 今週のフィールド便り

今週もマイフィールドを離れて大町自然公園と江戸川へ行って来ました。 大町自然公園は、人気者のルリビタキ雄がタイミング良く出て来ました。雌ルリビタキは頻繁に見かける事ができます。 江戸川は、少しだけ期待してベニマシコを求めて行ってきました。ポイントは松戸川対岸、多分距離15~20m位有ります。手前側にも来ますが茅類が邪魔してなかなか撮れません。通路の江戸川側にも来ますがこちらも良い感じでは撮影出来ません。昨日は、対岸に5羽グループが居たのを見つけました。逆光ぎみですので、桜の枝止まりは発色が悪くて駄目でした。下に出て来るのを待って居るとやって来ました。泡立ち草の種を食べ始めたので何とか撮影出来ました。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニマシコ

2021年12月29日 | ベニマシコ

2021.12.29  今日は江戸川散歩でベニマシコ

マイフィールドに野鳥が少ないので江戸川探索にでかけました。ポイントまで1.5km程歩きます。午後の探索でしたが新松戸川の対岸に4羽(雄1羽、雌3羽)が現れてくれました。距離が有りますが何とか撮影できました。柳が芽吹く頃には、もう少し条件が良くなると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニマシコ

2021年03月13日 | ベニマシコ

2021.3.12  ベニマシコを求めて彩の国へ

一年振りに秋ヶ瀬公園に行って来ました。 レンジャクは姿を見せますが例年ほどでは有りません。 ベニマシコは、驚くほど簡単に撮影出来ました。多分7羽が一緒に行動していました。雄が三世代一緒に居るのは初めて見ました。3羽一緒の場面も撮影出来ましたが残念なことに、水飲みの時なので背景が葦と泥になってしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニマシコ

2021年03月05日 | ベニマシコ

2021.3.5  今日の江戸川探訪

今日も、ベニマシコは数ヵ所に分散していました。そして、雄は確認出来ませんでした。 今日のおまけは、オオジュリンとクイナに出会いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする