gooブログやっています!

不動産の賃貸・売買のご紹介、競売不動産、アパート賃貸。
ホームページURLは、 http://consul.jp/

経済再生の兆しをかたちにしょう

2013年04月03日 | 新聞
『経済再生の兆しをかたちにしよう』日経新聞4月1日の社説である。
日本経済が長らく続いた低迷から、やっと抜け出すかも知れない。そんな予感が漂う中で新年度がはじまった。今はまだ目に見えて変わったり、良くなったりしたことは少ない。けれども可能性の窓は開きつつある。この機会を逃すことなく、経済のよどんだ空気を入れかえ、再生の兆しを具体的なかたちにしていきたい。「企業は成長へ投資を」変化を最も予感させるのは、経済の体温計である株価だ。・・・株価の影響が実体経済に良い影響をもたらす道筋は見え始めている。・・・事業構造の大転換が必要だ。・・・成長戦略を加速する・・・国の債務も引き続き重い。・・・大胆な金融緩和と機動的な財政政策の組み合わせにより、経済好転の期待を形成する政策は今のところ、うまく進んでいる。・・・規制改革や法人税の引き下げなど・・・規制改革の照準は雇用、医療、農業など既得権益団体の反対が根強い岩盤規制だ・・・・日本への信頼・・・財政への目配り・・・消費税を10%に上げても歳出を絞り込まない限り、20年度に財政の基礎収支を黒字化するという国際公約の達成は難しい。・・・年金や医療、介護などに切り込み、経済政策の力点を財政から構造改革に移すべきだ。・・・企業の成長戦略を支援・・・エネルギー政策を確立する・・・環太平洋経済連携協定(TTP)を核に輸出と投資を伸ばす通商政策を描く必要がある。・・・「個人をもっと磨くとき」資源の乏しい日本の最後のよりどころは人材である。個人が自らの力を底上げしない限り、企業も国も競争力が高まらない。変化の速いグローバル経済のなかでは、・・・解決策を導き出す能力が・・・英語などの語学力・・・財務や会計、法務といった専門分野の知識・・・社会人になって初めて学びの大切さが分かったという経験は、多くの人に共通する。企業が従業員の研鑽のために有給休暇などを使いやすくするといった手だてをとることも、経済再生の担い手を増やすための一歩となる。(以上)

4月2日の衆議院予算員会はアベノミクスで雰囲気が変わった。黒田総裁の発言や振る舞いは、今までと違ったムードを漂わせる。3日は日銀の金融政策決定会合だ。どのような方針が打ち出されるか、注視される。電力の発送電分離は2015年を目指すと、閣議決定された。するではなく、目指すとなった。金融、財政、3本目の矢の成長戦略を、躊躇なく大胆に速攻で実行できるか否かが、アベノミクスの成否と、日本経済の将来を左右することは、疑念の余地が無いようです。


貴方は、日本経済再生について如何お考えですか。


 アセットコンサルタント不動産
  電話:088-679-6001
  URL:http://consul.jp/


 

実体経済の回復急げ

2013年04月03日 | 新聞
「実体経済の回復急げ」(住宅新報 本多信博氏)
「地価は依然として下落しているが、下落率の縮小も続いていて、個別の地価上昇地点は増大している」というのが、ここ数年の公示地価のトレンドだ。
こうした、下落幅の縮小という傾向が、全体的には今後も数年続くと見られる。なぜなら、地価が全般的に上昇するとしたら、それは日本経済の景気が良くなり、デフレからの脱却が実現したときだからである。
日本経済の回復には、雇用が拡大し、賃金が上昇し、消費が増大しなければならないが、そのためには国民の期待が高い《アベノミクス》がうまくいったとしても、あと2~3年はかかるのではないか。・・・
投資家は、将来インフレが起きると思えば投資をする。まして、円安が進めば、海外投資家は日本の資産が買いやすくなる。東京港湾部のタワーマンション人気も回復し始めていると聞くが、投資マネーの流入による不動産バブルの発生が心配だ。それが一等地などに限られた局地的現象であったとしても、日銀のなりふりかまわぬ金融緩和が続けば、周辺地域へ波及する可能性は高い。
それでなくても、若年世代は所得減少下での消費税増税で、住宅取得能力が低下する恐れがある。・・・やはり、金融政策よりも、実体経済の回復を急ぐべきである。(以上)

貴方は、日本経済の将来について、如何お考えですか。

 アセットコンサルタント不動産
   http://consul.jp/



散り急ぐ桜

2013年03月30日 | 政治家
『春秋』日経新聞3月29日朝刊

狂ったように咲いたかと思えば、もう散り始めている。東京では4月の入学式には盛りを過ぎてしまうだろう。日本の花と言えば桜だというけれど、別れをせかすようなこの花の姿に胸が切なくなることもある。転勤や卒業の季節である。花吹雪の下に流れる涙がある。
「あなたの名前を知り、あなたの仕事を知り、やがてふろふき大根が好きなことを知り…そうして私たちは友達になった」。
谷川俊太郎さんの「あなたはそこに」という詩である。・・・
「ほんとうに出会った者に別れは来ない。あなたはまだそこにいる」(以上)

さぁー、散り急ぐ花に誘われて、恋人さがしに出かけるかける方もおいででしょうか。

貴方は、この花の春を如何お過ごしでしょうか。



【不動産の相談・売買・賃貸・コンサル・競売物件お問い合わせは】

 【公認不動産コンサルティングマスター】

 【競売不動産取扱主任者のいるお店】

 【アセットコンサルタント不動産】

   お問い合わせは、不動産コンサル有資格のプロをお勧めします。
     電話:088-679-6001
    (担当者:水主宗明“ミズシムネアキ”)
     URL : http://consul.jp


銀座の秘密

2013年03月30日 | 政治家

貴方様は、もうこの御本を ご存知ですか?

『銀座の秘密』――なぜこのクラブのママたちは、『超一流』で有り続けるのか
【すご腕女性10人の金言】
白坂亜紀 著 中央公論新社刊

「銀座は、夢と気どりと希望の街。ここで小説を書く意欲をかきたてられた  渡辺淳一」

「銀座のママ本」はさまざまありますが「超一流クラブの10人のママが登場」し「銀座のママがインタヴュー」したのは初めて。十人十色の苦境の乗り越え方や成功の極意、著名人たちの華やかな交友録がつまっています。

☆夜の銀座テビューしたい方
☆スマートにお酒を飲みたい方
☆人生に迷っている方
☆今よりさらに飛躍したい方 そして、
☆銀座のママを目指している方 必読!
(帯の言葉より)

白坂亜紀氏は、大分県生まれ、早稲田大学在学中にクラブに勤務、現在は銀座で4店舗を経営、GSK(銀座社交料飲協会)理事として銀座緑化やミツバチプロジェクトに携わる。2011年には、京都造形芸術大学東京学者で講座「銀座のママに学ぶ人間力、女子力、ビジネス力」を担当した、という。


かく言う私は、夜の銀座は未体験です。首都圏に30年以上住みましたが、平凡な会社員には、夜の銀座は敷居が高すぎました。私は、☆のどれかに該当するかな。

せめてこの本で銀座の秘密を勉強してみましょう。


貴方は、『銀座の秘密』はご存知ですか?


不動産競売流通協会入会

2013年03月30日 | ビジネス

『不動産競売流通協会』入会時講習会が、3月26日(火)10:00~17時、
浜松町で開催されました。

まず、事務局の円滑な進行でオリエンテーリングが行われなした。

「競売不動産解説マスターブック」を使って、青山代表理事が講演しました。
競売物件取得のこつ、注意点、報告書作成のポイントが実践に即して伝授されました。

「競売入札体験談」等の説明は、作家の藤山勇司先生でした。
デビューCD「線路」”~頑張れ!!おまえならできる~”を、プレゼントされました。

講演会後、事務局も入った懇親会は実践的な話題で、理念や胆力の充実を図るものでした。

当社は、4月から、981.jpn 加盟店になります。