ピヨピヨ日記

日々の小さな出来事を 綴っていきます

旅その2 平戸・九十九島他

2007-02-28 | 旅日記
2日目は 午前中長崎市内を自由散策 バスでのオプションもあったのですが
私たちは 長崎を訪れたのが2度目なので オプションの案内は行ったことのある場所ばかりでした。
そこで 以前観光出来なかった処を散策することに 
あまり天気は良くないが 稲佐山の山頂までロープウエイで行き 街を見下ろす事にしました 
馬鹿と煙は 高いところへ・・・・・と言いますが ここへ行こうと言いだしたのは きっと私だったかな 
そうなんです 私は高いところが大好きです 

  

          

  

その後市内を走るバスで 出島に向かいました

  マウスを乗せると、スクロールが止まります

<

◆出島◆     



午後ツアーバスと合流し市内特設会場にて 「胡弓・琴の演奏」と「龍踊り」を観賞

  

              

有田に向かい 陶器の窯元のある街を散策 この日の宿は平戸温泉へ

3日目はすごい良いお天気で空は真っ青・海も真っ青 
平戸城・平戸の街を自由散策
お寺と教会が一緒に見える変わった風景・じゃがたらおはるの像・オランダ塀・などを探しながら 坂のある道を 散策しました

マウスを乗せると、スクロールが止まります

<

◆平戸城・平戸の街◆     



昼ご飯は 牡蛎を中心のバーベキュー
新鮮な魚介類に 満足満足 
その後 九十九遊覧船にて島々を廻る
九十九島は99個の島で出来ているのかと思っていましたが 
実際には大小合わせて 208個の島があるそうです 

   

       

   
小さな画像にマウスを乗せてください 表紙の画像に戻るには大きな写真をクリックして下さい
★美しい九十九島★
<島
<島1<島2<島3<島4<島5


最後の散策は 伊万里 ここも窯元が沢山立ち並ぶ街です
街に入ると 橋の欄干も 街の案内図も 陶器で出来ていました
ゆっくりとした山坂のある情緒あるとても落ち着いた街でした 

  

        

  

 伊万里を最後の観光に 高速道路から海に沈む夕日を眺めながら 長崎空港へ
     
        

今回の旅は ツアーにもかかわらず  自由散策  の時間が多かったので 
勝手に歩き回れたことが 旅の楽しさを増しました